個人的には隙ではない。
血統書がとか 珍しい品種で なんて自慢していると おしっこをもらしたりして
顰蹙を買う。
うちは 偶然の出会いか或いは殺処分待ちのわんこをもらったりしていた
いわゆる雑種だけれど ミックスといえばいいじゃんと言われたので
なるほど そういったほうがカッコイイので ミックスを飼い育てていた。
今は全て天国に旅立ってしまった。
動物を育てるということは 自分の感情 . . . 本文を読む
小田急のロマンスカーは箱根までしかいっていないので、CMは
いつも「箱根」だけしかできない。やはりインパクトのあるCMは
「そうだ京都に行こう」だと個人的には思う。箱根の場合は
「うそだ箱根に行くだけ」となりそうな感じがするが気のせいですね . . . 本文を読む
おんぼろスタジオは幅がない、その為にちっこいストロボを作っていた
円周が15cm位の発光部で スレーブ付きにした。
これは そのまま ストロボ販売会社が商品化してくれた。
一応 腕はともかくとして 知識がない分いろんな道具もつくり
試していたので 営業いわく「毎回感動する事が多いんですよ」
なのに、アイデアはパクリ・・・・・でした . . . 本文を読む
光の三原則それは ドコモとソフトバンクとau ではなくて
Bブルー Gグリーン R レッド 基本中の基本です
ただ 写真撮影時に使う補正フィルターは
Yイエロー Mマゼンタ C シアン となります . . . 本文を読む
金箔の4時間と書いてあるので 少年が起こしたバスジャックじゃないほうかな?
長崎で伸ばすジャック事件は 強行突入したと思うが・・・。
シージャック事件は 犯人射殺
アメリカも 犯人射殺の結末が多いけれど だから同じ事件が繰り返されるともいえる
動機が聞き出せないからね . . . 本文を読む
やしきたかじんの弟子がどういう発言をラジオでしたのかはわからないが
ラジオやメディアでは必ず真実を言わなければならないという事になる。
人一人でも いろいろな関わり方があり、弟子にしか言わないこともあれば さくらにしか
いわないこともあると思うのが普通ではないか?
名誉を傷つけたという判例は 即ち言論の自由に相反する事態ではないか? . . . 本文を読む
実際に裁判を起こしてみればわかると思うが これほど難しい案件はない
通常だとかなりの年数もかかるし、判決は得てして大岡裁き程度で
実に割に合わない裁判なのだ。
知り合いの作家も 小説のモデルとされたということで 訴訟をおこされたが
確か10年以上かかっていたはずだ。
訴えた側の敗訴という結末がでるまで、こんなにかかるのだ。
ちなみに 理由は簡単で モデルとされた人は一人であり、それを
. . . 本文を読む
やしきたかじんの妻であるさくらという人物はやしきたかじんを
完全に騙しきった。やしきの名誉を傷つけているのはさくら自身ではないかと
思ったら、弟子の発言を巡って訴訟を起こしていて、とりあえず勝訴した模様。
そもそも百田尚樹という人物との出会い、これを「殉愛」という本の発売日に
百田が「金スマ」で語ったように、さくらが百田を見つけて話しかけてきたと
語っているが、出会いも不思議だし作家とし . . . 本文を読む
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 17:49
(新)カメラマンボウ ペンタ67で goo.gl/fE4UnV
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 19:42
(新)カメラマンボウ なんか中途半端 goo.gl/W3VPZZ
from gooBlog返信 リツイー . . . 本文を読む