菊のご紋が入った天皇の車なのですが、買い換えるべきだと
私は思います。皇宮警察が使うウイングとサイドカーのセットは
多分一台あたり 300万円台だと思います。
多分現在の車は、排ガス規制に適応されていないし、
何よりも「国の象徴」が乗る車です。それに防爆処理などもしていなと
思います. 車種はともかくとして、50cm程度延長したリムジンタイプで
良いと思います。 . . . 本文を読む
マイナンバーは かつて国民から国民総背番号制だ 総スカンを食らった経緯がある
もし、何らかのミスで流れてしまったナンバーは 一人歩きをするし 犯罪に使われるかもしれない。
もし 仮に自分の番号が割り振られたら その前後には誰頭がいるということは容易に推測できる
ただ 仮にマイナンバーを割り振る事で、行方不明者とか年金の不正受給などが明らかになるかもしれない
. . . 本文を読む
今回の避難準備情報などは 準備をしている間がないほど遅い。
しかも気がつかない人が多かったとの話。となると、大雨を予見できなかったのか?という疑問が残る
天気予報や情報を見ていて、つくづく思うのは、後からなら何とでも、しかも誰でも言えるという事。
気象予報士の試験は難しいと言われているが、それは多分気象庁だから予測不能ということかも。 . . . 本文を読む
国際便の大型輸送コンテナを 双発ヘリで運んで 大きくならないように
できないかな?或いは戦車と言いたいところだが、4mの堤防だとしたら
戦車の運転手がアウトかもしれない。
でも、防災学ってあったとおものですが、こういう時に役立つ何かを考えて欲しい . . . 本文を読む
私は 海などの砂や潮風 飴の日の撮影の時には、機材にサランラップを巻きつけたいた。
巻きつけ方は 外すときに変に水が落ちないように巻いておいた。
レンズも前面に全面サランラップを巻き 写すときだけ外して、という使い捨て使用が便利だ
こういう時には ペンタックス67の出番が多くなる。なので、220フィルムを詰めておき
2代で40枚 これで対処する。裏蓋は開けたくないので・・・。 . . . 本文を読む
電柱に捕まっていて救出されたおっちゃんの話では、「ありがたい」という
言葉が聞かれなかった。もしかしたら編集でカットしているのかもしれないが
救助する側も必死の思いだと思うので 一言、感謝かねぎらいの言葉が欲しいと
思った。 . . . 本文を読む
なぜかマフラーを上の方に付けている車両って意外と少ないのが災害現場中継で
見て取れた。今は電子制御の時代だから それ以前に電気系統がダウンしているのかもと
思ったりしたけれど、四輪駆動者のレースなどでは、マフラーの排気部を植えにあげている
確か、マフラーから水が逆流してエンジンが動かないので、水がありそうなところは
アクセルを戻さないことと聞いたことがあり、実際にそうしていたら車が止まらな . . . 本文を読む
偶然にも 水に浮く車の事を書いてみたら 大規模氾濫という天災がおきた
現実的には 例えばトヨタの車のように助手席外したらそのビス穴から地面が観えた
ということがあって えーこんなところで手を抜くんだ とトヨタ商法を垣間見た気が
したことがあった。
水に浮けば・・・ある程度流されても・・・・と思うが、
水に浮かないのが現実なので、まずいと思ったら、窓を開けておくとか
電動の時代だから い . . . 本文を読む
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 14:36
国勢調査ですが goo.gl/tQpKmb
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 14:56
イスラム国 の 国を外せない理由 goo.gl/CYX8RO
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(Norika. . . . 本文を読む