どうして私は才能がないのか?Edisonは99%の努力と言ったが、残りの1%は才能だと認めているって事になる。自分で言うのもなんだが、大嫌いな写真を仕事をせざるおえなくなった時からはかなり努力をしてどん欲にかつストイックに自分が納得がいくまで突き詰めていた心算。理論では負けない。
だから技術レベルにはそれなりの自信があったが、センスのある人にはやはりかなわないのである。
それが現実だと悩んだ。 . . . 本文を読む
ドクターXの決め文句
「私失敗しないの」と
ダウンタンブギウギバンド(知らない人多いかな?)の宇崎竜童の歌の中の
「あんたあの娘のなんなのさ」が何故かオーバーラップする。
ちなみに写真を生業にしていた私は「僕失敗しないんです」と言い切っていたっけ。
実際どんだけの写真を写したか数は多分10万カットは軽く超えているのだけど、失敗は一度もなかったと言い切れる。
ただ自分が気に入らないものはあっ . . . 本文を読む
挟まれた現場にいたら
私ならありったけの自動車のジャッキをかき集めて、ありったけの人でジャッキアップを試みたと思う。
エレベーターに挟まれたとき何トンの負荷がかかるかは知らないが、少なくとも2t位の車を一つのジャッキで持ち上げられるので、エレベーターが壊れようが試してみたと思う。
なにせシンドラーのエレベーターターだし元々壊れているようなもの。
そういう措置を考えた人はいなかったのだろか?
少 . . . 本文を読む
おかげさまで2万台を確実にきっているんです。
でも、でも、閲覧数は
ーのままです。
ということは、
1)たまたま見ただけ
2)読んでも面白くない
3)内容が幼稚、読みずらい文章だ
ということで本数主義を捨て内容主義に変更していこうと思います。
と書いてもしょうがないかな。 . . . 本文を読む
どうしてこういうよびかたになったのか?それに何故変えようとしないのか?
以前にも書いたことがあるのだが
「要支援者」
「要援護者」
では駄目なのかなぁ?と思うのだが・・・。
どうでしょうか?
賛同してくれる人は情報を発信してください . . . 本文を読む