goo blog サービス終了のお知らせ 

赤城山ファン(旧)

ぶらり散策
赤城山の山頂・湖畔・裾野エリア・わ鐵沿線・上電沿線
(散策備忘録&アルバム)

幸せ・・・

2023-01-09 | 呟き&メモ
幸せというのは、「なる」「ならない」というものではない。それは、自らの心が感じるもの。
 幸せというものは、みんなの傍(そば)に寄り添っている。少し、努力するだけで、それは必ず見つかる。もしも「自分は不幸だ」とばかり嘆いている人がいるとすれば、それは幸せを見つけることをしていないだけ。もっと言えば不幸の種ばかりをかき集めている。まるで不幸を探すのが趣味であるかのように #枡野

自分が、季節の移ろいを感じたり野鳥の囀りを聴くと、確かに穏やかな気持ちになる・・・




だいぶカタチになってきた。

2023-01-07 | 呟き&メモ
☆優先順位と加減
・健康(心・身体)
 隙間時間に4000歩から6000歩の散策
 軽く1000歩程度のジョギングを加える
 食事 500kcal~600kcal
 年3回程度の血液検査
・視写
 ノート半ページ、新聞+書籍(枡野)
 記憶力を上げる 理解力を深める 脳機能を高める
・生きがい
 人生設計の支援活動
※毎日でなくていい。気楽に考える。

「今」を歩く!

2023-01-04 | 呟き&メモ
身体の健康、心の健康・・・
 赤城山麓を歩くことで、随分と体調はいいようだ。自然のなかに身を置くと気分がいい。
 シルバー世代の共通の心配事は、「歩ける」「食べられる」「話せる」「聴ける」「運転できる」などが、徐々に低下することだと思う。
 今、歩けるのだから「今」歩こう!・・・と、思う。(^0^)




上泉伊勢守(検索)

2022-12-28 | 呟き&メモ
◎上泉伊勢守(前橋市)
 剣聖として知られる上泉伊勢守秀綱は、箕輪城主長野業政・業盛に仕え、その武勇は東国中に轟きわたり、長野氏十六槍(ながのしじゅうろくそう)の筆頭「上野国一本槍」と謳われました。『箕輪軍記』などの軍記物語では箕輪城下で道場を開き、大勢の門弟が集まったとされています。箕輪城落城後、伊勢守は武田晴信(のちの武田信玄)から仕官の誘いを受けますが、これを断り、諸国修行の旅に出ることを告げます。この時、晴信は自分の名から「信」の一文字を与え、以後、伊勢守信綱と改名したということです。信綱が編み出した「新陰流(しんかげりゅう)」は、柳生宗厳(むねのり)を通じ、徳川将軍家の剣術となりました。

出生地は上野国勢多郡桂萱郷上泉村あるいはその近傍とされる 。

剣道と禅

2022-12-18 | 呟き&メモ
剣道と禅
病気で剣道をやめて15年
稽古していた頃より禅の考え方がしっくりくる。
身の上に様々なことが起こるが、庭園や枯山水、つくばいを眺めていると心が穏やかになる。(^^)