◎クラブ員情報
赤城山南麓の流山
粕川から伊勢崎に至る長い裾野の所々に小さな小丘があります。安山岩の大きな岩が転がっている丘も見られます。15万年程前、古期赤城山が大噴火した時に発生した岩屑くずれの際に運ばれてきた流山だそうです。
大きな岩に神の存在を感じ崇拝してきた昔の人々の信仰の足跡が、流山の巨石には残っています。
写真は七つ石神社(粕川)、産泰神社、石山観音に祀られている安山岩です。(E)


赤城山南麓の流山
粕川から伊勢崎に至る長い裾野の所々に小さな小丘があります。安山岩の大きな岩が転がっている丘も見られます。15万年程前、古期赤城山が大噴火した時に発生した岩屑くずれの際に運ばれてきた流山だそうです。
大きな岩に神の存在を感じ崇拝してきた昔の人々の信仰の足跡が、流山の巨石には残っています。
写真は七つ石神社(粕川)、産泰神社、石山観音に祀られている安山岩です。(E)


