goo blog サービス終了のお知らせ 

赤城山ファン(旧)

ぶらり散策
赤城山の山頂・湖畔・裾野エリア・わ鐵沿線・上電沿線
(散策備忘録&アルバム)

銅の道あかがね街道

2018-05-09 | 10.道・街道・道の駅
江戸時代のはじめ、足尾銅山は幕府の直営とされていた。足尾で精練した御用銅を江戸へ運ぶための道として、銅山街道(あかがねかいどう)が設けられた。この街道は、まさしく銅の道だった。足尾を出た御用銅は、沢入(そうり)・花輪・大間々(のちに桐原)・大原・平塚の、5つの宿を順番に送られたのち、利根川を下って江戸浅草の御蔵入りとなった。(みどり市HP)

群馬県道16号(大胡赤城線)

2018-05-02 | 10.道・街道・道の駅
◎大胡赤城線、解除!
4月中旬、小沼へ行った時には通行止でしたが、4月28日、不動大滝に行くとクルマやバイクが多く走っていたので確認したところ、昨年の降雨による路肩崩壊のため、赤城温泉郷から小沼までの区間が通行止めになっていましたが、通行規制が4月27日(金)午前10時に解除されたとのことです。