goo blog サービス終了のお知らせ 

着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

モーニングセット

2008-06-01 18:04:29 | うちごはん
昨日、友達を駅に送る途中、たまに寄るお店で購入。
うふふ、2セットで1000円♪
(プレートとカップのことです)


〔グリーン〕主人用。
〔オレンジ〕紫陽花用。
パンは御経塚の ブレッドハウス エピ。

パン大好きです。
太りそうなので(選択するパンのせいです(笑))週に2~3回までと心に決めていますが。


(左)ここの米パンパン大好きです♪
シンプルな米パンとこし餡の入った米パン。
もっちり、しわい(西の地方の方言ですね)!

(右)惣菜パン大好きな主人が選んだパン。
シンプルなクロワッサンに見えますが中には
「ベーコンと卵が入っていたような気がするんだけど、なんだったかな」(主人談)

お弁当の思い出

2008-05-30 21:46:00 | うちごはん

「卯月の日常」の卯月さんのブログでおいしそうなお弁当を拝見。
早速、ゆかりおにぎりを作ってみました。ゴマ入れるとおいしいんですね~♪



上の写真は今日の主人用お弁当。朝からお弁当で遊んでみました。
江戸時代っぽいので「うっかり八兵衛弁当」。

お弁当には、人それぞれ様々な思い出があると思います。



あれは、まだ私が学生だった頃。

お昼時間に、友達とお弁当を食べようと、お弁当箱のフタを開けた瞬間、

真っ黄色!!

お弁当としては、あまり見ない配色に、しばらく焦点が合わなかったことを
今でも覚えています。
目を凝らしてよーく見ると、

きなこ???

そして、もっとよーく目を凝らしてみると

あべかわもち???

なぜ、私のお弁当箱にあべかわもちが入っているのか?
(それもあべかわもちのみ。)
とりあえずお腹が空いていたので、食べることにしました。しかし、

!!

箸がたたない!

カッチカチ!

・・・・・再度チャレンジ!

コッチコチ!

友人達は呆れながら、おにぎり1個、玉子焼き1個、ウィンナー1個・・・
とそれぞれ分けてくれました。

「それにしてもおばちゃん(母スミエ(仮名))、すごいことするねえ」


家に帰るなり、怒ったのは言うまでもありません。
「どーして、あべかわもちなんか入れたの!カッチカチで食べれんかったー!」
すると、母スミエ(仮名)は涼しい顔で

「だっておいしいかと思って」

そして、手付かずのあべかわもちの入ったお弁当をお箸でつつき

「あらまっ!ホントにカッチカチ(笑)」

あらまって!どゆこと?




しかし、この話には後日談があります。

保温できるお弁当箱を買ってもらったある日のお昼休み。
もう勘のするどい方はお分かりですね。

ご飯が入っているべき箱を開けたら、また

真っ黄色!

やられた!

いくら保温機能付きとは言え、何時間も経った普通のお餅が柔らかいはずがありません。
また

カッチカチ!

「あっ!また紫陽花のお弁当にあべかわ入ってる!」

今度も友達がおにぎりをくれました。いつもごめんね・・・。
(今回おかずはセーフ)

スミエめっ!


再び、家に戻るなり
「どーして、またあべかわもちなんか入れたの!カッチカチで食べれんかったー!」
すると、母スミエ(仮名)は残念そうに

「今度は保温付きだから大丈夫だと思ったのに。駄目だったかあ(笑)」


これが私のお弁当にまつわる思い出です。

いつか主人にあべかわ弁当を作りたいと目論んでいます。


朝食のパン

2008-05-27 20:34:47 | うちごはん
これありかな~(^_^;)

手前のトッピングは甘夏マーマレード。
問題は奥・・・。

愛媛の銘菓「ゆずっこ」です。
ゆずの風味と白餡が絶妙な一口サイズの和菓子。



ゆずっこを作っているお店の人に怒られそうな食べ方ですが
賞味期限が迫っていたので、チャレンジしてみました。

すごくおいしかった♪


お正月、実家に帰った時、久しぶりに会った兄に
「ヨウカンを食パンに乗せて食べるといい感じ」
と話したところ、翌朝起きたら、
兄がヨウカンを食パンに挟んで満足げに食べていました。

血は争えないなと感じた瞬間です。

自分が食べている時は何も感じないのに
人が食べているのを見ると
それはどうなのかな
と思ってしまうのはなぜ・・・?

とろろご飯

2008-05-21 21:36:40 | うちごはん

カロリーオーバーと思いつつ、卵の黄身をとろろに投入。


おまけにまぐろのヅケの上からとろろをたっぷり。


付け合せは蓮根のきんぴらとほうれん草のおひたし。
蓮根を盛っているお皿は自作♪
このお皿は合わせやすいので重宝してます。

オムライス

2008-05-19 21:54:19 | うちごはん
お茶のお稽古の帰りによく卵を買って帰ります。

さくらたまごの自動販売機が道沿いにあるからです。


場所は美川から野々市に抜ける道。
建物の上に「さくらたまご」の大きな看板があります。

よく買いに寄るのですが・・・

狭い・・・。
自動ドアを入ったら、目の前がすぐに販売機。
ものすごい圧迫感。

卵を選んでいたらいつもお尻を自動ドアにぶつけます。
いや、ドアにお尻をこすりつけながら卵を選んでいると言ってもいいかも・・・。


12個入り250円~300円。
スーパーのあの無機質なプラスチックの容器に入ってないだけで
美味しそうに感じるのは私だけ?
懐かしいオレンジのネットに入っていてうれしい。


という訳で今日の晩ごはんはオムライス。


卵は後で焼いて、チキンライスの上からかぶせます。
どうして? 厚い卵が好きだからです(^.^) 中は半熟♪


もちろん炭水化物好きな主人はオムライス大好き。
右が私のオムライスで、左が主人のビックオムライス!
卵3個使ってます(^_^;)



エビマヨ

2008-05-15 21:45:22 | うちごはん
ダイエット解禁ということで、カロリーを気にせず作りました。


こってりしたおかずが食べたくて、適当に作ってみたエビマヨ。

アスパラとコーンの炒め物と中華風スープとサラダとめかぶ(また海草)。

エビマヨって、多分一度揚げるんですよね。
さすがにそれはカロリーが気になったので
薄く衣をつけて焼いてみました。
〈ソース〉
 マヨネーズ 適当
 ケチャップ 少量
 お醤油   少々
 コショウ  少々
 お酒    少々
 にんにく  少々

いい加減だなあ。
美味しかったけど、これで正解?

こってりしたおかずを食べるとお酒が飲みたくなりますね。
弱いけど(^_^;)
主人のお母さん手作りのおいしい梅酒を出してきて
ちょびりちょびり。


よく漬かった梅がまた美味しい!


左が焼酎漬けで右がホワイトリカー漬け。

密かに、貯蔵した梅酒を、年代順にズラーっと並べるのが夢。
おいしすぎて、飲みきってしまうのでなかなか並ばない・・・。
自分で漬けなさいって言われるかな(^_^;)


情熱の子ぶたちゃん

2008-05-12 22:35:47 | うちごはん
リビングの隅でひっそりと息を潜めて出番を待つ子ぶたちゃん。



貯金箱です。


毎日のお弁当作りって飽きませんか?

うちは主人が肉嫌いのためおかずを考えるのが大変です。
餃子は好きだけど、チャーシューは嫌い、
シャウエッセンは好きだけど、赤いウインナーは嫌い。

そこで、もっと楽しく♪もっとエンジョイ!(同じですが)
してお弁当を作るために
主人からお弁当代を徴収しています。

あれっ、こうやって言葉に出して書くと寒い・・・。
んー、お弁当募金?お弁当助成金?強制お弁当貯金?

普通のお弁当の時は50円くらいかな。
美味しい時、ゴージャスな時は100円くらい募金してるのかな。

子ぶたちゃんが重くなると
お弁当を作る張り合いが出ます。

しかし残念!

ネットで着物の小物を買っちゃった時や
宅配ピザを注文した時や
急にダスキンの集金があった時など
こっそり子ぶたちゃんから小銭を払っています。

私のお弁当作りへの情熱がイマイチなのは
子ぶたちゃんがいつまで経っても軽いから。

―いつまで経っても軽い子ぶたちゃん―
(童謡の歌詞みたいだなあ)

もっと情熱をかき立てる紙の募金をお願いします。

でも次に紙の募金が入ってたら、小銭を払うとき焦るなあ。

近江町市場のお刺身

2008-05-10 21:13:24 | うちごはん
なんちゃってプチ金沢観光の後
ついでに近江町市場へ寄ってきました。

普段着の着物で市場なんて、もうそれだけでうきうき。
地元の奥さんって感じしませんか?私だけ?


市場で買ったお刺身。端っことか中オチとかいろいろ入って450円!
量はこの3倍くらい入ってました。二人じゃ食べきれない・・・。

近江町パーキング側のお豆腐やさんの油揚げ。
ふっくら美味しいので、市場に寄ったら買います。

新じゃがを丸ごと煮てみました。
ほっこりして美味しい!

そういえば、本日の着物のテーマは普段着。

髪型も本当はTVドラマの「おせん」みたいに片側に結ぶだけにしたかったのですが
(おせんちゃんはよく花をつけてますが(^_^;))
朝、その髪型にチャレンジしたら(花はつけてないけど)
なんだか、昔の病気療養中の人みたいになってしまい
仕方なく片側で三つ編みにし直し。

ドラマの中の着こなしを真似するのって
かなり危険なことだって、
もう重々身に沁みている歳なのに
未だ、着物なら~と果敢に挑戦し
そして、敗れる・・・。




シュリカンド

2008-05-09 21:24:01 | うちごはん
今日はご飯作りたくないなー
主婦だってそんな日あります。

でもさっき極楽マッサージをアップしたので
作らない訳にいきません。
ひとりだけいい思いなんて・・・。

そんな夜はさっさっと市販の食材を使って作ってしまいます。

今晩は冷凍庫に眠っていた冷凍ハンバーグを
なんと少量のお湯で蒸し焼きしながら、煮込みハンバーグに。
付け合せはもやしを塩こしょうで炒めただけ。

ベビーリーフは生協でよく購入します。
ルッコラが入るだけで
普段のサラダがグレードアップしたように感じるのは私だけ?

スープなんてインスタントのもずくスープ。



こんなに手抜きなのにデザートがあ・り・ま・す♪

それは夕べのうちに仕込みをしておいたデザート。

デザートといってもそんなに手の込んだものじゃありません。
インドのヨーグルトデザートで
「シュリカンド」といいます。

晒しにヨーグルト
(平松洋子さんオススメの明治ブルガリアヨーグルト500mlを使用しています)をのせて
一晩、つるしておくだけ。

私はレンジ用蒸し器のザル部分を利用して
ヨーグルトの水分を分離させます。

ぽたぽたっとすぐに透明な清乳が、晒しに包まれたヨーグルトから落ちてきます。



今朝、清乳が抜けたヨーグルトにお砂糖を混ぜ
密封容器に移し替えておきました。

サワークリームほどしつこくなく
爽やかだけど濃厚。

私はプルーンと一緒に食べますが
ブルーベリーやマンゴー、どんなドライフルーツにも合いそうです。


器は主人の大学時代の後輩でガラス作家の渡辺継さんの作品。

今晩のメインは「シュリカンド」ということで・・・。