goo blog サービス終了のお知らせ 

一人シニアの漫遊記

国内外のトレッキング紀行と家庭菜園、ダンス等徒然なるままに

山紀行(初夏の裏丹沢山系 犬越路、大室山稜線の花々 2014.7.3)

2014-07-03 22:20:41 | 山紀行(高山植物)
7月26日からの欧州トレッキング遠征も間近に迫り、トレーニングは疲労が残らず故障しない程度の軽いものとするようにしています。 梅雨前線が北上し関東地方も本格的な梅雨空になる前の3日にホームグランドの神の川から犬越路、大室山稜線の往復4時間半のトレッキングに行ってきました。 曇天でしたが登りでは玉の汗をかき体内の老廃物を全て出しつくしました。 行き交うトレッカも少なく途中のトレールでは山法師やクワガ . . . 本文を読む

山紀行(春の裏丹沢山系 檜洞丸 ヤシオツツジと東国三つ葉ツツジの競演 2014.5.28)

2014-05-28 21:27:04 | 山紀行(高山植物)
5月18日の“檜洞丸直登ルートのヤシオツツジ”でお知らせしたように今年の檜洞丸のツツジは当たり年です。 20年近く、毎年訪れておりますが、これほどのツツジは初めてで本当に感動しました。 5月28日、満を持して檜洞丸の白い可憐な花を付けるシロヤシオツツジ(五葉ツツジ)と情熱の赤い花を付ける東国三つ葉ツツジを楽しみに出かけてきました。 週日にも関わらず檜洞丸頂上には多くのトレッ . . . 本文を読む

山紀行(春の裏丹沢山系 檜洞丸直登ルートのヤシオツツジ 2014.5.16)

2014-05-17 14:49:08 | 山紀行(高山植物)
5月8日に袖平稜線を訪れた際にシロヤシオツツジが満開でした。 そんな訳で、裏丹沢でも有数のヤシオツツジの名所である檜洞丸のヤシオツツジの様子を見に5月16日、訪れました。 厳しい冬を乗り越え見事に咲かせる生命力に拍手喝采の思いです。今年の檜洞丸のヤシオツツジは当たり年のようです。 5月16日現在、標高1400m付近ではシロヤシオツツジが咲き始め東国三つ葉ツツジは蕾で、標高1500m以上では未だ固い . . . 本文を読む

山紀行(オーストラリア タスマニア その3(Freycinet Experinece Walkの高山植物)

2014-02-22 11:19:32 | 山紀行(高山植物)
Frecynetでのブッシュウォーキングで見かけた花々を紹介させていただきます。 歩きながらの撮影でピンボケが多く花の名前も紹介できませんが、トレッキングはその場の風、空気、水、木々とその花々の全てを体と言うより五感で感じるものと思っています。 . . . 本文を読む

山紀行(欧州 ピレネー、ドロミテ、チロル その3-3(ドロミテ ブレンタ山群の高山植物)

2013-07-16 21:39:55 | 山紀行(高山植物)
Dolomiti di Brenta Trekでは本当に多くの高山植物を見ることができました。 30年振りの異常気象で残雪が多く、花の季節は今少し先でありましたが自然が多く残されているDolomiti Brenta山群ならではの花を見ることができました。 岩場の連続で写真を撮る余裕すらない場面もありましたが、、、、。 Dolomiti Brenta山群の高山植物をご鑑賞下さい。 &nbs . . . 本文を読む

山紀行(春の裏丹沢山系 檜洞丸直登とシロヤシオツツジ 2013.5.26)

2013-05-26 22:18:47 | 山紀行(高山植物)
5月26日の週は梅雨のはしりで天候が今一との予報。 それと、今年は例年より早く季節が動いていることから、日曜日ですが檜洞丸のシロヤシオツツジを鑑賞しに出かけました。 天気予報は曇りでしたが、青空がのぞいてトレッキング日和となりました。 自宅をいつもより1時間早く8時半に出て、エビラ沢の湧水をポリタンクにいただき神の川ヒュッテに向いました。 日曜日とツツジ見物でヒュッテ前の道路は車で一杯でした。 9 . . . 本文を読む