笑日和

わんこと楽しく

2014年 秋の旅 ♪ 其の十三。

2014-11-15 08:59:23 | 長野県

長く続いております旅ブログ

ようやく、今回の旅のメインまでやってきました 

ココもかなり久しぶりなところで、かれこれ13~14年ぶりにやって来ました 

信州は八ヶ岳山麓富士見高原にあります カントリーキッチン さんです 

 

敷地内に ↓ のお店がありますところです 

 

山の斜面を利用した敷地に、お店が点在しています 

 

今回久しぶりにやって来ましたのは、この中にあります 田舎台所窯 さん 

   外観の写真撮るの忘れちゃいました  ↑ ホームページからどうぞ~ 

実はこのホームページの 陶芸教室のページ に、13~14年前の先代ケンと母ちゃんが使われていたりします 

さあ、わかりますでしょうか~  

ケンが確か、7歳のときだったと記憶しています 

そんな思い出の場所に、またまた笑ちゃんを連れて来たのです 

 

笑ちゃんは、「 おじさん 」 「 おじいさん 」 と呼ばれそうな人が、少し苦手です 

初対面の人だと、かなり警戒します 

今、誰に警戒しているかと言うと~、陶芸教室の先生になんです 

粘土を平らにのしてくれているのを待っているのですが 

 

さあ、父ちゃんの粘土から用意されましたよっ 

初めての笑ちゃん、興味津津であります 

父ちゃん、久しぶりの陶芸が嬉しくて満面の笑みでございます 

わんこと陶芸では、水入れやらごはん入れやら提案してくれていますが、

今回の母ちゃんはそれ以外に作りたい物があったので、電話で相談してOKが出ましたから

それも作りたいと思います、な、具合に、作りたい物があればお話ししてみると良いです 

 

ここ、本当の初心者でもこのように手取り足とり教えてくれますから、

なぁ~んにも心配ありません教室です、

今回は父ちゃんと母ちゃんで計5回ほど失敗したのですが 

「 いいの いいの  最初からやればいいんだから、ゆっくり過ごしてってください  」

↓ この先生、本当に優しいの  人柄が顔に出ています 

 

さあ、父ちゃんが陶芸スタートします 

 

ここで、昔懐かし  な写真を数枚ご紹介~ 

例の13~14年前にココで陶芸したときに、先生が何枚か写真を撮ってくださいまして 

母ちゃんと先代ケンです  肉球をむぎゅ~  

これもケンが歳をとってからでは出来ないですから~、やってみて良かったです 

今でもその肉球は完璧にくっきりと残っていますから 

 

このときは、母ちゃん一人が予約したのです、

現地へ行ってから、「 ねぇ、パパもやってみなよ~、と~っても楽しいよっ  」 とススメると、

初めは 「 いいよ、オレ不器用だから  」 なんて言っていましたが

半ば強引にさせてみたら。。。

 

↓ こんなです  二人で笑いながらやっているのがわかりますか~

単純な父ちゃんで笑っちゃいましたよ~ 

 

上手く作らなくてもいいのです~  思い出に残ればねっ 

いやぁ~そうは言っても、ひどい出来かも~ 

このときは確か、鍵とかを入れる皿みたいな物が作りたいです 

なぁ~んて言った気がしますよっ、偉そうにねっ 

 

さてさて、今回の陶芸教室に戻りまして~ 

見て、この真剣な眼差しを 

今回父ちゃんは母ちゃんの指示で、ふだん笑ちゃんが使っているフードボールの陶芸版を作っています 

そのフードボールを持参したので、下に置いて上から型になじむように押しあてています 

 

粘土は、乾燥、焼き、で、10数%縮むので、さあ、上手く出来るか楽しみです 

 

初めは嫌がっていたのに、今では母ちゃんよりはるかに楽しんでいます父ちゃんです 

 

余分な部分をカットしています 

 

ここで少し水分を飛ばしてあげます、

そのままにしておくと、ふにゅ~んと形が乱れていくのです~

笑ちゃんちの 「 印 」 を入れて、窯の中で迷子にならないように~ 

 

またまた先生の指導が入ります~

内側の形を整えていきましょう 

 

さあ、どうかな? 

まるでプレゼントの箱を開けるときのように、嬉しそうな父ちゃんです 

 

カットした淵がザラザラだと、そこから割れにつながりますから、

濡れた布でなめらかにしていきます~  の指示を受けております父ちゃん

真剣です 

 

ヌルヌル ヌルヌル 

 

はい  ここでようやく笑ちゃんの出番です 

笑ちゃんも見ているだけじゃないのだよ  ちゃんと参加出来ちゃうのが

わんこと陶芸の楽しさなんです~ 

笑ちゃんの元気な肉球を、むぎゅ むぎゅ むぎゅ~ 

 

次は、陶芸教室母ちゃん編 & これなんだ?

つづく。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年 秋の旅 ♪ 其の... | トップ | 2014年 秋の旅 ♪ 其の... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハッピー・ノンノン母さんへ (ケン母)
2014-11-16 20:27:34
久しぶりに、こんな旅にしてみました~
ケンの思い出を笑ちゃんにも体験させてみました

パパのほうが実は器用です

ほんとうに、旅っていいですよね
返信する
Unknown (ハッピー・ノンノン母)
2014-11-16 19:42:32
若い頃のパパさん・母さん・ケンちゃんもとっても楽しんでいた様子が伺えます。
笑ちゃんも興味津々。。テーブル覗いたりしてかわいいな。。

パパさん 器用に作ってますね。。
こねこね むぎゅむぎゅ。。楽しい表現。。
世界にひとつしかない笑ちゃんの器ですね。。

母さんは何作ったのかな?楽しみです。

本当に色々楽しんでる旅ですね。旅っていいな~
返信する
あんみゅママさんへ (ケン母)
2014-11-15 19:23:41
そうなんです~、小さな小屋あります中に
レストランと田舎台所窯さんだけは大きな建物です~

レストランはわんこテラス席のみOKです~
今回は定休日でもないのにレストランお休みでしたが、
以前ケンと来たときに、ビーフステーキのランチしましたが、
美味しかったです~

わんこと出来る、
しかもわんこ参加するし、最高でしょっ
あんちゃんが元気なうちに
いつか行きましょうよ~

あんみゅママさんは突き詰めそうだし、
芸術的センスあるから
かなりの物が出来ると思います~
パパも意外と器用でね、
いい加減なのは私だけ~

まだ、顔に「しみ」やら「しわ」のない頃でしたね~
ケンのカメラ目線は本当にすごいですよ
目力の立派なこと
返信する
Unknown (あんみゅママ)
2014-11-15 18:36:16
一枚目の写真、かわいぃ~小さなお家と思ったら
HPみたらそんなことないみたいですね。

カントリーキッチンさんいい感じ~
わんこはテラス席のみですか?

わんこと一緒に陶芸教室なんてもう最高~
オーナーさん何てよい人なねぇ。
ケンちゃんの肉球にほろっと胸キュンしてしまいました。

行く行く~絶対行く~~
あんちゃんとみゅちゃんの肉球キュンするする

私、陶芸も習いたくって・・・
絵にあんなにのめり込まなかったら
絶対に陶芸やっていたと思います。

そうか、体験コースっていろいろ作るものに制約があるからね。
あんなの作る人、いないものね

10年以上前になると、パパも母ちゃんも若いねぇ~。
ケンちゃんのカメラ目線、懐かしいぃ~。
7歳なら、あんちゃんより1こ若いケンちゃんですね。
返信する
ぐっちママさんへ (ケン母)
2014-11-15 13:54:26
ねっこねこねむぎゅむぎゅでしょっ
大丈夫ですよ~、パパよりね、本当は私の方が不器用なのです
いつかやってみてくださいな~

パパ、嬉しそうなんだよっ
かなり陶芸好きみたいです

あれ~?公のコメントだと
「なんかくれー」がないねぇ
成人式からも、この陶芸からも
かなりの年月が経ちました~
まだ大掃除中ですから、また写真でも送っちゃおうかな

ケンも若かった~、そして元気な頃の思い出です
返信する
Unknown (ぐっちママ)
2014-11-15 11:12:35
こねこねむぎゅむぎゅはこれだったんだね~
楽しそう~♪
私も陶芸って興味あるけど、ケンパパさんを上回るほど不器用なのでやった事ありません^^;

笑ちゃんも一緒に作品を作れるなんてうらやましいです。
パパさんの楽しそうな顔見て私も嬉しくなっちゃった~♪

それにケンちゃんとも思い出も場所。。
懐かしい写真。。 写真は時を止めてくれるね。。
あの頃が昨日みたいだね。。 
ケン母さんもケンパパさんも若いよ~^^
隠してても解るから(笑)
ケン母さんの若い頃、メッチャ可愛かったね~。
ぷぷぷ・・・ 成人式の! かわいいお嬢さんだったね~♥
返信する

長野県」カテゴリの最新記事