今日は子供たちの試合引率。
(今日の試合会場:卓球台が前年比2/3になっていた)
チームの中学生はテスト期間と重なったこともあり不参加。
他の中学生も事情は同じなのか、例年に比べて極端に参加人数が少なかった。
来年からの大会開催が危ぶまれるのではないかと、人ごと(?)ながら心配してしまった。
卓球人生で最後であろうバンビに出場の我が子。
予選リーグは何とか勝ち上がったものの、精神面の脆さが今回も露呈してトーナメントは惨敗。
いつもなら試合に負けたらしばらく放っておくのだが、今日はすぐに帰宅して試合のビデオを見ながら事細かに分析&解説。
結局のところ、普段の練習で色々とアドバイスされていることが試合の緊張感で吹っ飛んでしまうような感じ。
大体最近の負け試合は、
緊張する → 思考停止 → サーブがものすごく単調になる
→ 足が止まる → 勝てるわけがない
というのが定番。
練習で出来ることがそのまま試合で出せれば苦労しないんだが、精神面の強化はどうすればいいのか。
もうしばらく思案して手立てを見い出せなければ、この先の勝ちは望めない。
今日は子供たちのベンチコーチしかしていないけど、気持ち的にかなり疲れた。
が、自分の練習は休むわけにはいかないしストレス発散のためにもガリっと練習しに行くとしよう。
そういえばクウェートオープン、福原選手は郭躍に続いて王越古にも勝利した模様。
これで早くもアジア選手権の代表選考条件をクリアしたため代表がほぼ内定。
何でこれで全日本に縁が無いんだろうか?外弁慶の典型だなぁ。