愛隣幼稚園ブログ

幼稚園の様子をご紹介

ドキドキワクワクいっぱい・・夜のお楽しみ会

2020-07-19 16:56:58 | 日記

 昨日の夏祭りの興奮が冷めきれないあお組さん

登園からハイテンション始めに一人ずつ『楽しみにしている事・ドキドキしている事』を発表してもらいました。楽しみにしている事は、❝夕食作り、花火❞ドキドキする事は❝こちらも夕食作り・・そしてシールラリー❞

お家の方のお膝に乗せてもらっていた皆んな・・・この時ばかりは少し甘えん坊にそんな姿も新鮮でした。『行ってきます』の挨拶をかわし、荷物の整理を済ませ、昨日の『夏祭り』を振り返ったあとは、今日のタイムスケジュールの確認。

みんなは、早く始めたくてソワソワ エプロン、三角巾を身に着けて・・・。長袖のお友達は、自ら腕まくりをしていましたよ手洗いも入念に

 

今回も夕食は『カレーとナン、ポテト、デザートにはプリン』野菜を洗う手は、落とさないようにとしっかり握っていました。『黒いの土?よーし綺麗にする』とじゃが芋を転がしながらよく洗っていました。場所を集会室に引っ越し、いよいよ調理の始まり。

ピーラーに包丁を握る手も、野菜を持つ手にも力が入り、真剣そのものじゃが芋の皮むきでは、『皮むくとヌルヌルするんだね』『人参ってかたい』『わ~目がショボショボしちょうよ・・・』『お肉冷たいなかな切れなーい』といろいろな事を感じながら、実に楽しそうでした。自分の番が回ってくるまでも楽しそう。消毒も慣れ、作業が終わる度に子ども達から手を出すまでに。(調理道具もその都度消毒して対応しました)

 

切った具材を炒めますよ・・・お鍋を覗くと『うわ~熱い』『わ~いっぱい入ってて、まざらないよ』『も~このまま食べたい』とニヤニヤルーを入れると、『いいにおいもう待てな~い』『早く食べよ~』と立ち上がる勢いでした。ホールで配膳。今回は、幼稚園の庭で収穫した❝枝豆❞も添えて・・・

 

 『美味しい~』『先生星100個あげる~』『もっと食べる~』とあっという間に完食。ナンもおかわりし、お鍋にたくさんあったはずのカレーも、ピカピカに

 

 その後は、楽しみにしていた『花火』 最初は、びっくりしていたものの慣れると、自分のお気に入りの花火を見つけ大喜び 線香花火が人気でした。最後に、ドラゴン。皆んなの歓声が響いていましたね心配していた雨にも降られませんでした

そして・・・ドキドキの『シールラリー』子ども達から直前に肝試しがいいということで・・・。

最初のお友達は、あっさり出発ですが、すぐに『キャ~』との叫び声。すると待機チームは『頑張れ~』『大丈夫だよ。みんながついてる』『二人で力合わせて~』と部屋から応援。ですが、心配をよそにすぐに大きな笑い声が

これにはみんなもでした。他のグループも途中立ち止まっても『手繋ごう。ほら大丈夫だよ』『諦めないで行こうよもう少しだよ』中には、『男でしょ。大丈夫だから。さっ行くよ』と互いに励ましあいながらゴールを目指していました迎えるお友達も抱き寄せたり、頭なぜたり・・ 感想としては『女の子ってたくましい

お面をかぶった職員に『○○先生でしょ』飛び出す人形にも、ポーズを決めて写真撮影と・・・強者勢ぞろいな、あお組さんでした。あっぱれあっぱれ

シャワーを浴び、最後にお家の方からの差し入れを頂きながら、大型絵本を見ました

盛りだくさんでしたが、みんな『楽しかったこのままお泊りしたーい』『もう1回やりたいな』と、笑顔が溢れていました。

今年は残念ながらお泊りは出来ませんでしたが、子ども達みんなで楽しい時間を刻めたこと感謝したいと思います。

 子ども達も、様々な場面で自然と『ありがとう』と口にする姿が見られました。また、戸惑っているお友達に声を掛け手伝い待つ姿・・・最後までやり遂げるために協力しようとする姿が見られ、素敵な時間となりました互いに、出来たときは一緒に喜んだり、笑いあい。毎回飛び跳ねて喜ぶほど楽しかったようです

 保護者の皆様も温かく当日まで見守って下さりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あお組・・・金魚すくい屋さん

2020-07-19 16:56:58 | 日記

 この日を楽しみにしていた子ども達。当日、兄弟が体調を崩しお祭りをお休みするお友達がいると聞いて『それなら、今小さなお店やさん開いてあげようよ』と朝急遽金魚屋さんを開いてくれました。

皆んな少しずつ小さなお友達の気持ちを察してあげるよになり、素敵な成長をみせている子ども達

 浴衣、甚平に着替えるとすぐに髪型や着物の柄を嬉しそうに見せ合っていました。

金魚屋さんでは、お客さんがいる方が力が入り『いらっしゃいませ~』とそれは、それは力強い呼び声が響きました。

事前にどんな係が必要か話あってきましたが、それぞれ自分の持ち場だけでなく大変そうな所を手伝う姿が見られ、はりきっていましたね。始めは少し緊張した表情や恥ずかしそうな対応も、お客さんの喜ぶ姿に後押しされたようです

金魚をすくう事が難しいお友達を見ると、『ほら、もう少しだよ・・・』と身を乗り出して声を掛け、店番の皆んなの方が力が入っていました

 

小さなお友達が金魚をすくえば、落とさないようにとすぐに手を伸ばし袋詰めなんともサービスがいいお店屋さんシートや机が濡れれば気が付いて拭いたり、いつもお世話になっている写真やさんにも『金魚釣りしていいよ~』と声を掛けていました。皆んなの優しさですね

なんとその後、『先生お片付けしようお手伝いする~』と、タライを運び水を流したり、使ったものを自分達で片づけ整理までしてくれました。

例年とは違った形ではありましたが、子ども達の中では自分達で企画し、準備を進めてきたこともあり充実した時間となったようでした。『みんな嬉しそうだったね』『喜んでくれたからドキドキしたけど楽しかった』との呟きがありました。自分達だけでなく、誰かのためを思って子どもたち同士が協力するかけがえのない時間となりました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り7.15

2020-07-16 11:18:39 | 日記

みんなが楽しみにしていた夏祭り✨

雨が心配でしたが、なんとか持ちこたえることができました。

今年はコロナウイルス感染対策のため、在園児と保護者1名のみで時間短縮で行われました。

終業式を終え、着替えておうちの人と一緒に集まりました。

お友達と浴衣や甚平を見せ合う様子も見られましたよ💛

さて、お祈りをしたらお店屋さんの始まり😊

あか組さんでは『的当て』、ボールを投げて紙コップのタワーが倒れると子どもたちは喜んでいました🎵

き組さんでは『ヨーヨー釣り』

ホールでは『飲み物とおかしのつかみ取り』

あお組さんでは『金魚すくい』、子どもたちが何屋さんにするか考え、準備しました。

子どもたちの『いらっしゃいませ~❕❕』の元気な声が聞こえてきましたよ☺

みんなが楽しんでいる姿を見て、あお組さんは嬉しかったようです✨

 

最後は、整列をし、園長先生の話を聞き夏祭りは終わりました。

お忙しい中来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

夏休み明け、またみんなに会えるのを楽しみにしています💛

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6、7、8月お誕生日会

2020-07-10 15:38:10 | 日記

 今日は6、7,8月のお誕生日会でした

 6月生まれのお友達1名、7月生まれのお友達1名、8月生まれのお友達が2名でした。

 

 幼稚園のお友達みんなでホールに集まってお誕生日会の始まりです

 まずはHAPPYBIRTHDAYのお歌のプレゼント

 そして園長先生からお誕生日カードを受け取りますカードをもらったお友達はとっても嬉しそうに首からかけていました。

 

 

 お次はお誕生日のお友達にインタビューです

「お誕生日は何月何日ですか?」「何歳になりましたか?」「プレゼントはもらいましたか?」「お誕生日に何が食べたいですか?」など聞いてみました

 みんなの前に立ってドキドキしながらも答えてくれる姿がとっても素敵でした。

 

 そして大きくなったら何になりたいかはお友達みんなにクイズで考えてもらいました。たくさん手を挙げて答えてくれました

 見事正解すると大盛り上がりみんなの夢が叶うといいですね

 

 お母さんたちにお誕生日カードを見せに行きました。お母さんと触れ合う姿は微笑ましかったです

 そしてお母さん方からは一言ずつメッセージもいただきました。子どもたちは照れながらも嬉しそうでした

 

 最後のお楽しみは不思議なカバンのクイズでした

「クーイズクイズ!」「なーんのクイズ!」とリズムに合わせてクイズを楽しみました

 

 幼稚園のお友達みんなでお誕生日のお祝いができて誕生日ではないお友達も嬉しそうでした

 改めてお誕生日、おめでとうございます素敵な1年になりますように


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家の方と一緒に・・・

2020-07-03 16:34:46 | 日記

 今日は、保育参観。あお組さんは、とても楽しみにしていて、『お母さん達に見せたい、聞かせたい、一緒にやりたい事』をたくさん考えていました。さて、どんな一日になるのか先生も楽しみにしていました

 

保護者と一緒に登園する姿が嬉しそうで元気のいい挨拶が飛び交っていた朝お家の方と一緒に体操から始まり、教会でのお礼拝。コロナ対策として、聖歌はお部屋で歌いました。あお組さんは、ホールで過ごしましたが普段と違う中でも子ども達は適応していく姿にとても驚きました。

 園長先生のお話を振り返り、聖歌を歌い。今日は普段行っている❝手話、シャッフル言葉遊び❞など行いましたよ。

始めて行った時は指が思うように動かず戸惑っていた指文字も、今ではスムーズに動くようになり自分の名前を発表できるまでになりました。お母さん達に覚えた事を披露できる機会を待っていたのが皆から伝わりました。前に出るとドキドキした表情でしたが、そんな経験も大切 はにかむ姿も誇らしげに行う姿もなんとも愛らしい

シャッフル言葉遊びでは、保護者の方たちにも参加して頂き盛り上がりましたシャッフルされた言葉が分かると、積極的に手を上げ、『早く指して。僕を・・私を・・・』とアピール

 七夕の振り返り後は、作った飾りを嬉しそうに見せながら笹の葉に飾り付け。皆の願いが叶うことを先生も願っています

 

 お帰りには、みんなが選曲した歌を披露。みんなの伸びやかな歌声がホールいっぱいに響き渡り温かい気持ちになりましたあお組さんの歌声には不思議力があるみたいです気持ちがこもっていましたね

 そして、お母さん達と一緒に踊った❝アブラハムには七人の子❞・・・子ども達も大盛り上がり

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていきましたが、子ども達にとって一緒に同じ時間を共有できた事は何より嬉しかったはずですたくさんご協力頂きましてありがとうございました

  

 保護者の皆様・・・朝早くからご参加いただきましてありがとうございました。

 

コロナ対策として、当園ではマスクやアルコール対策と共に各クラスごとに『ジアイーノ(空間除菌脱臭機)』を使用しています。

夏祭り・・・今年は、規模と時間を縮小し在園児のみで行います。例年のように、卒園生や地域の方たちと楽しく行えるように、一日でも早くコロナウイルスが収束に向かうことを願っています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする