愛隣幼稚園ブログ

幼稚園の様子をご紹介

メリークリスマス!

2017-12-21 14:07:15 | 日記

 イエス様のお誕生をお祝いするために、各クラスで歌・合奏・劇と励んできた子ども達

嬉しい気持ちと、ちょっぴりのドキドキ・・・でこの日を迎えました。

 まずは、教会でのお礼拝

『ひいらぎかざろう』を全員で。

ちびっこサンタ達の歌声が、ホールいっぱいに響きわたりました。

あか組・・・歌『やったーサンタがやってくる!』『わたしのクリスマスケーキ』

パネルを使って自分達が食べたいケーキを作り、会場に集まった人たちにごちそうをしました。

劇・・『かえるののどじまん』

いつも誰かが口ずさむと、たちまち部屋の中が大合唱になってきたあか組さん。当日はドキドキしながらも元気なカエルさんを披露してくれました

 

き組・・・歌『サンタクロースがまちきれない』『へい!タンブリン』

子ども達と先生でお互いにパワーを出し合いながら、大きな声で歌いました。合奏では、皆タンバリンを手にして元気よくリズムに合わせました。

劇『ありがとうのき』

今年はセリフ劇に挑戦。 長い台詞をよく覚え、お互いに思いやりながら演じることが出来ました。タイトル通りでしたね

あお組・・・歌『世界が一つになるまで』合奏『喜びのうた』

手話での自己紹介から始まり、合奏では皆で鍵盤ハーモニカを演奏し、その後はいろんな楽器を使いました

『降誕劇』2、3年前から憧れを抱き、『僕は~やりたい、私は~やりたい』と呟いていた皆が、今日は衣装をまといステージへと。

11月から練習し、今日まで頑張ってきたあお組さん。一人ひとりがホールの端にまで届くような立派な声。

年長児になると堂々と・・・・一段と大きくなったことを感じました。

子ども達のやり遂げた達成感に満ちた笑顔・・・本当に輝いていました。大きな自信に繋がったことでしょう

最後にはサンタさんの登場 そしてプレゼントに大喜び

今年も温かい会となり、素敵な一時を過ごすことができました。温かいたくさんの拍手ありがとうございました

 

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あそび会 今日はケーキつくり

2017-12-07 11:59:22 | 日記

今年最後のあいりんあそび会

朝からたくさんのお友達が、遊びに来てくださいました

最初は、幼稚園のお友達と一緒に体操です

 

チュンチュンワールド、うまくできるかな  

お部屋に入りましょう。

お名前を呼びます。お返事できるかな?

親子でリズム遊び

 

ふれあい遊び

 

今日はお楽しみ

ケーキつくりです

 

 静かに、お話を聞きましょう。

さぁはじめましょう 

最初は、クリームをつけようかな

 

 

お母さんと一緒は、何をしても楽しいね

 

できたケーキは、みんなで、いただきました

 

お味は、いかがですか~

 

次は、絵本をみました。

 

最後は、園長先生からクリスマスプレゼント

何かしら

 

 

愛隣幼稚園に遊びに来てくださりありがとうございました。

次回は、1月15日月曜日から始まります

また、遊びに来てください

幼稚園のみんなで、お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から12月!

2017-12-01 14:48:38 | 日記

 日に日に寒くなり、冷たい風が身にしみる季節となりました。

最近はボールドロケイが盛んなあお組さん

上着を着て登園しても、すぐ暑くなり、上着を脱いで元気に遊んでいます

今日から12月になりましたが、12月は子ども達にとって1年でもっともウキウキ、ワクワクする季節ではないでしょうか?

私自身も子どもの頃、キラキラ輝くイルミネーション、街に流れる楽しいクリスマスソング、ご馳走にケーキ、そしてサンタクロース…

この季節が大好きでした

子ども達に「12月はどんな季節かな?」と問いかけると……

『イエス様のお誕生日、みかん、冬、こたつ、クリスマスツリー、サンタクロース、手袋、リース、プレゼント』などなど…目をキラキラさせながら様々な答えが返ってきました。

「クリスマスにリースを飾るのには理由があるんだよ」と言うと『えっなになに?』と興味深々!

「リースって丸い形をしてるでしょ?どうして丸いかというと、丸には終わりがない、それは❝永遠❞ていう意味があるんだって」

『へぇ~そうなんだ』「永遠に幸せが続きますようにって意味があるから、クリスマスにリースを飾るんだって」

『でも先生、幼稚園にリースはないよ…』「そうだね~クリスマスツリーはホールにあるけど、リースはないねぇ」と言うと『じゃぁ、作ろうよ!』

 ということで今日はみんなでリースを作る事に

リース作りは初めてなので作り方を真剣に聞く子ども達。

材料はこちらで作ります

左から、南天、シロタエギク、ヒバ、まつぼっくり、麻ヒモ

シロタエギクとヒバは幼稚園のお庭にある物です。

見本で作ってみると『可愛い~』『早く作りたーい!』『私は赤い実たくさんつける』『まつぼっくりは何個つけようかな~?』と想像を膨らませ、さっそくリース作りスタート

最初はヒバをリースに巻きつけるのが難しく苦戦していましたが、徐々にコツを掴み、上手に巻きつけられるようになってきました。

その後、麻ヒモが見える所をヒバの葉で隠し、まつぼっくり、南天、シロタエギクで飾り付け

それぞれ色々考えながら、黙々とやっていました。

そして、出来上がったリースがこちら!

同じ材料で作ったリースですが、こんなにも出来上がりが違うのも面白いですよね。

自分で作ったリースを手に取り“ジングルベル” “真っ赤なお鼻のトナカイ”など口ずさみながら、とても嬉しそうでした

最後はお部屋に飾って、お部屋が一気にクリスマスの雰囲気に

これから毎日リースを眺めながら、楽しくクリスマスを迎えましょうね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする