愛隣幼稚園ブログ

幼稚園の様子をご紹介

楽しことたくさん

2018-10-27 08:46:13 | 日記

今週の愛隣幼稚園は、楽しいことがたくさんのありました

月曜日、おいも掘りをしました。

春、幼稚園にある小さな畑にさつまいもの苗をみんなで植えました。

今日は、その収穫です。

おいもは大きくなっているかしら

あか組さんは、初めてのおいも掘り

き組さんは、おいもを見つけられるかな

春から、ずっとお世話をしてくれたらあお組さん。

そだっていますように

こんなに大きいおいもをほったお友達もいました

火曜日、遠足に行きました。

大型バスにのって、宇都宮動物園に行きました

ホワイトタイガー、ホワイトライオン、キリン、ぞう、・・・。

たくさんの動物たちを見ることが出来ました

キリンにえさをあげました。もう、ドキドキ

ライオンの足、大きい

あお組さんは、フラミンゴの前で、フラミンゴのポーズ

動物たちを見たあとは、みんなで大きな輪になり、お弁当を食べました

おやつ交換もしました

お楽しみは、乗り物です。

ジェットコースター、メリーゴーランド、まめ汽車・・・。

途中で雨が降ってきてしまいましたが、元気に幼稚園に帰ることが出来ました。

金曜日、交通安全教室がありました

ホールに集まり、指導員さんのお話を聞きました。

信号の大きさクイズ

すごい先生、大当たり

信号はこんなに大きいのですね。

指導員さん、ありがとうございました。

最後に、お庭で一人ずつ横断歩道の渡り方を教えていただきました。

楽しいことたくさんの一週間でした

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の青組さん

2018-10-15 15:06:32 | 日記

 運動会が終わって、ゆったり過ごそうと思っていましたが、青組さんは『リレーしたいな!』『もう、1回組体操しようよ』『ミニミニ運動会した~い』と気持ちは冷めやらないようです。運動会の絵を描き上げる時も、話が止まりませんでした。

 先週は、バスボム作りに挑戦   必要な材料を出すと『あ・・・バスボムだー』と見事に当たりました。なぜ分かったかというと・・・以前スピーチでバスボム作りをしたお友達がいたことを覚えていたのです。(子ども達の記憶は素晴らしいですね

材料をボウルに入れ、水を少しずつ入れ混ぜ混ぜ・・・・。

 

シュワ―~としないように慎重に。アロマオイルもいれ本格的❝グレープフルーツ❞の香りは子ども達には不評という残念な・・・。『うわっ、酸っぱい』『これ・・・なんだ?』と鼻をつまむ子もいました。食紅を入れると、『あんまり色がつかないね・・・』水を入れると『うわ~すごい!色が出てきた』『魔法みたーい』と色の変化にも大喜びでした。

粉も固まってきて、かき混ぜる手にも力が入り・・・『先生ーなんだか動かないよ』『もうー出来てきたんじゃない』『そろそろ。いいかな?』では、型に入れ乾かしましょう。

ラップで包んだものは自分用。ラッピングしたものは・・・『パパとママにあげる』『運動会で筋肉痛だから、元気が出るようにプレゼントする』と語っていました。なんて、優しいのでしょう

 

 そして、9月に製作したくだものをあお組さんのお部屋に展示してありました。(トイレットペーパーを折り紙で包み、一粒づつ作った本物のような❝ぶどう❞)手に取ると、『いただきまーす』と大きな口をアーン。香りをかいだりと・・皆でブドウ狩りを楽しみました。

  火曜日には、桜が丘グループホームに行き、皆の歌声を聞いていただきましたあか組さんは『バスごっこ』き組さんは『どんぐりころころ』あお組さんは『おじいちゃんが昔だったころ』を披露しました。全員で『大きな栗の木の下で』を歌うとホール全体が温かい空気に包まれました

最後は握手して帰りました。

今週は桜児童公園のお掃除に愛隣幼稚園のお友達皆で、ごみ拾いに分別に励みましたよ。きれいになると心もピカピカで気持ちがいいですね。

登園時に落ちているゴミを拾ってくれるお友達もいるんですよ。素敵なことですね

 金曜日には、青組さん皆でピクニックへ。行き先は八幡山公園

どんぐり、まつぼっくりを拾い、宇都宮タワーにものぼり、アドベンチャーÚで思いきり遊びました。

お外で食べるお弁当は最高だね

毎日、楽しい事がいーっぱいで、にこにこ笑顔に溢れている青組さんです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張った運動会

2018-10-10 14:57:42 | 日記

 

10月6日土曜日、愛隣幼稚園は、運動会でした。

今年は、105回目です。

前夜の雨が心配でしたが、朝は曇り空

動くには、とてもいい感じです

ファンファーレ、そして、入場行進から始まりました

最初の入場したのは、あお組さん.

腕も振って堂々としています

次は、元気なき組さん

そしてあか組さんと続きます。

演技の1番は、かけっこ

2番は、あか組さんのリズム

ペンギンサンバ」

初めての運動会で緊張したのかしら

でも、とっても可愛く踊ることができました。

全園児で障害物競争

き組さん親子は恐竜のたまごを運びました。

お家の方におんぶ。嬉しくて、大満足

そして、あお組さんの組み体操

手話も入り、音楽に合わせて、組み体操する姿は感動的

自然と涙がこぼれてしまいました。

すばらしいかったです。

その後は、全園児が、あかチーム、しろチームに分かれて、

つなひき、玉入れ

お家の方とリズムもしました


午後はあお組さんのリレーから始まりました。

今年は、ゼッケンをつけて走ります。

あまりの速さに、みんなびっくり

一生懸命が会場のみんなに伝わりました。

最後は、応援してくださった方々に感謝の気持ちをこめて、

「ありがとう」

先生たちにメダルをいただいて、賞品もいただきました。

あか組さん、き組さん、あお組さん、

みんなの笑顔がきらきら光っていました


保護者の皆様、朝早くから応援、ご協力、ありがとうございました。

楽しい一日を過ごすことが出来ました。

心より感謝申し上げます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会練習

2018-10-04 14:50:33 | 日記

毎日、運動会に向けて、一生懸命に練習に励む子どもたち。

 

まずは、あかぐみさん

赤チーム・白チームに分かれて、かけっこスタート!

 

「よーいどん!」の合図で走り出し、ニコニコ笑顔で楽しそうにゴールをめざして走っています。

順番を待っているお友達や走り終わったお友達は、「がんばれー!!」と大きな声で応援しています!

 

 

次は、きぐみさん

リズムの練習をしているようです!

音楽に合わせて、笑顔でノリノリに踊っています。

最初から最後まで堂々としていて、さすが きぐみさん

 

 

最後は、あおぐみさん

みんなの心を一つにし、

 

「あおぐみさん頑張るぞ!えいえいおー!!」と大きな声で掛け声をしています。

あおぐみさんの運動会への熱い思いや勇ましさがとても伝わってきます

 

あおぐみさんの立派な姿は、あかぐみさんや きぐみさんの見本です!

 

 

 

そして、運動会 本番は、いよいよ明後日!

子どもたちが、一生懸命に練習してきた成果や成長した姿がたくさん見られると思います!

ぜひ、楽しみにしていてください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする