朝の9時ごろまではそれほどでもなかった風速が、皆さんが集まってくる10時には強風になってしまいました。風速計は40km/h↑というアナウンス。これではもちろん飛べません。いちおう、こんな事もあろうかと、強風時の地上練習用機も持ってきてあったので、風が弱まるまで(弱まらないかもしれないけど)皆で練習をすることに。いくつか見た予報では、正午前後に少し風が弱まる表示のものもあったので、その予報に期待するしかありません。

地上練習は一人が長時間やっていると疲れてしまうので、適当に交代しながら続けているうちに午後に。そのころに少し風が弱まったようなので、ダメモトでテイクオフに行ってみると、やはり弱まったのはわずかな時間だったようで、練習生の皆さんが飛ぶには無理があるコンディション。
残念ですが、もちろん安全第一なので飛ぶのは中止。そんな中、ベテランのMさんは飛んでみることに。テイクオフが心配なので、近くに立ってバランスが崩れたところを少しサポート。


テイクオフ後のMさんはいったん前方に離脱。高度が100メートルほど上昇したところから、ほぼ空中の一点で止まっているので強風なのは解ります。それを見て練習生の皆さんも苦笑。あきらめがついたので、下山して機材の後片付けをして活動終了とすることに。
Mさんは40分ほど飛び続けていましたが、ランディング後に訊いたところではやはり、時々アクセルシステムを使わないとバックする苦しい風だったとのことでした。これが練習生の皆さんが乗る機体だったら、時々ではなくずっとアクセル全開になってしまいますね。
明日も練習生のかたが来てスクールを行う予定ですが、、いまのところの予報では日中は強風になるようなので、中止にする可能性が大。春の天気は予報と違う場合も多いので、明日になってみないと解らないのではありますが。

地上練習は一人が長時間やっていると疲れてしまうので、適当に交代しながら続けているうちに午後に。そのころに少し風が弱まったようなので、ダメモトでテイクオフに行ってみると、やはり弱まったのはわずかな時間だったようで、練習生の皆さんが飛ぶには無理があるコンディション。
残念ですが、もちろん安全第一なので飛ぶのは中止。そんな中、ベテランのMさんは飛んでみることに。テイクオフが心配なので、近くに立ってバランスが崩れたところを少しサポート。


テイクオフ後のMさんはいったん前方に離脱。高度が100メートルほど上昇したところから、ほぼ空中の一点で止まっているので強風なのは解ります。それを見て練習生の皆さんも苦笑。あきらめがついたので、下山して機材の後片付けをして活動終了とすることに。
Mさんは40分ほど飛び続けていましたが、ランディング後に訊いたところではやはり、時々アクセルシステムを使わないとバックする苦しい風だったとのことでした。これが練習生の皆さんが乗る機体だったら、時々ではなくずっとアクセル全開になってしまいますね。
明日も練習生のかたが来てスクールを行う予定ですが、、いまのところの予報では日中は強風になるようなので、中止にする可能性が大。春の天気は予報と違う場合も多いので、明日になってみないと解らないのではありますが。