goo blog サービス終了のお知らせ 

いちごとピヨのママン日記

マイペースB型ママの1男1女ほっこり子育て日記

お盆に鰻。

2007-08-12 23:02:04 | 我が家のできごと。
今日は休みだったので、親とお墓参りに。
久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんの所に行きました。
お寺はやっぱ猛暑でしたねー。汗が吹き出るって感じ。

そして、お昼ご飯に鰻の名店、開盛庵へ!
期間限定メニュの「うなぎとうに重」を食べました。
お重に半分うなぎ、半分ウニの豪華さ。ウニは塩ウニで、ちょい塩辛かったけど、暑い夏に精をつけられた一時。

明日からは怒濤の出勤時間が続く、まりです。
鰻パワーで頑張りまっす!!!

桜吹雪の花見山

2007-04-22 23:19:27 | 我が家のできごと。
研修へ旅立つ前に、親とお花見に行ってきました
行った先は、福島県の花見山。
最近ここ、お花見スポットとして有名になってるそうですが、知ってました??
噂どおり、臨時駐車場は朝10時半頃着いたにもかかわらず、ほぼ満車状態・・・そこからシャトルバスへ乗り込み、10分ほどで現地へ着いてみると、大型観光バスがたっくさん。中国?韓国からもご来場のようで。
とにかく人が多い、山です。

いま流行りというのでしょうか。トレッキングとお花見を1度に味わえる、中高年には最高のスポット。花見山は、どこを見てもいろんな色とりどりの花が咲き乱れていましたが、それと同時に、中高年であふれる山・・・でもありました。

でもねー。ほんと綺麗です。
山が、丸ごと花の木々で埋め尽くされている・・・そんな状態。
60分コースという半ば心臓破りの花見山の頂上を目指して、
東屋に到着。そこからは花々と一緒に福島市が一望できました。
どんよりとした曇り空でしたが、雨に当たらなかっただけでも幸運でした
桜は残念ながら散り始めていましたが、風に乗って花びらがはらはらと舞い、
それはそれは綺麗です
鬼平犯科帳の1コマに出てきそうな、春の風景。
福島の桃源郷とは、よく言ったもんですね。
そのひと言がピッタリ

とても優雅な気分になったお花見でした。

お彼岸~。

2007-03-18 01:18:53 | 我が家のできごと。
昨日から、姉が帰ってきています。
お彼岸にはまだ早いけど、お墓参りに行こうということで。


なぜか、あたしたち姉妹。
おばあちゃんとおじいちゃんの眠る、お墓へは行くべきときにちゃんと行っておきたい症。2人とも大好きだったおばあちゃんのところへ会いに行きたいのです。


明日はそんなこんなで朝も早めに起きなくちゃ。
昨日は、仕事が終わってから最終で帰ってきた姉と夜更かしし、3時過ぎに寝たのでした・・・
今は全員早めにダウン(汗)。
こんなことして起きてるのは、私だけです。。。
でもなぜか眠くは無いのだけどね~。

では、おとなしくおやすみなさい


夏の予感。

2006-06-19 22:20:14 | 我が家のできごと。
昨日は、おばあちゃんの3回忌。
お寺で法要、お墓参りを済ませ、みんなで開盛庵に行きました。

開盛庵って・・・?それは、仙台の老舗うなぎやです。
おそらく、記憶の中では始めて食すはず。

○千円のコースで、お刺身、てんぷらなどなどが出てきた閉めに、『うなぎの蒲焼』の登場。
持ってくる前に、店員さん「ごはんにのせますか?それとも別々にいたしますか?」との質問。
なんだい?その微妙な選択は。。。ご飯にのせた方がたれがたっぷりかけてあってお得なんじゃないか・・・と浅はかな考えの私でしたが、食通(!?)の父は、絶対別派ということで、みんな揃って別盛りに。

結果的に、別に頼んで正解でした。
それは、“うなぎの味をしっかりと味わえた”から。です。(なんかQ&Aみたい)
さすがは老舗。うなぎの外側はかりっと炭火の香り。中はふんわりしっとりなんですよ、これがまた!スーパーのうなぎになれているあたいには、びっくりな瞬間でした。。。

満腹で会食も終了。26にしてうなぎを知る。

シェ ヌー

2006-05-04 23:21:18 | 我が家のできごと。
昨日は仕事が休みだったので、家族でドライブに。
スキー場でやっている、すいせんまつりへ行ってゴンドラに乗ったり、
豆乳ソフトクリームや温麺を食べたり、
久しぶりに家族でのんびり過ごしました。

そして、夜は地元のフランス料理屋さん「シェ ヌー」さんへ行きました。
家族でフランス料理は始めての試み。
どんな服きていく?から不安だったけど、それほど緊張しなくても平気じゃないの・・・とあいまいな不安を残し、入店。

お店に入ると、いかにも常連さんって感じの人ばっかりが
優雅に料理を楽しんでいる・・・。
ちょっと緊張してしまった我が家ですが、
食前酒にシャンパンを注文し、お料理が次々と運ばれてくると
それと同時にワインも進み、
どんどん気分が良くなっちゃいました・・・。
昔の思い出話なんかも話しながら、どんどん時間が過ぎ、
気づいてみると、ワインを4人で3本開け、
そのほか食後酒を勧められるままに注文し、
周りを見渡したら、もう我が家だけ。
3時間以上長居してしまい、
お店の方に「みなさん、お強いんですね」なんて言われた位にして
タクシーでそそくさと帰宅。

なにはともあれ、すごく楽しい時間でした。
そして、すごく美味しかったぁ。「旨い」連発するほど。
また行ってみたいな。

とほくへ。

2006-03-16 19:45:29 | 我が家のできごと。
今日、姉が関東へ引っ越した。

先月仕事をやめ、首都圏で働くのを希望していた姉は、
就職先を決め、来週から研修が始まるために、
新築のアパートを決め、引越しの荷造りを済まし、
今日旅立っていった。

私とお姉さんは、ひとつ違い。
お互いに「キミ」って呼び合う、他人から見れば不思議な関係です。
最近は「そっくりだね」って言われるほど顔も似ているらしく(本人たちはあまり実感なし)、
背も同じだし、笑いのつぼも一緒だし、
まるで友達のような感じでなにも隠すこともなく、遠慮もなく、
この世で一番気の許せる相手だと思っています。


そんな姉が、すぐに会えない距離のところへ行ってしまった・・・。


最近は、姉も家にいることが多くて、二人でいろんな話ができた気がする。
一緒にいる時間がほんとに長かったから、
いまこうしていなくなっても
「今晩、友達とごはん食べてくるからね~」って言って
ちょっといないような感覚と似てて、まだいなくなった実感が全く沸かない。
きっとこれから徐々に寂しさを覚えてくるんだろうな。
キミっていっつも私とか親の気持ち構わず決めちゃうよねぇ・・まったく。


一人でしっかり頑張るんだよ。
みんな、キミのこと思わない日はないからね。



母とスタバ

2006-03-16 19:12:14 | 我が家のできごと。
母とスタバに行った。
そんなの初めてのことです。
うちの母親は、(たぶん)カフェなんて入ったのは何十年ぶりだろう・・・って感じの人です。

行くのはいいんだけど、
スタバに入る前に駅前にある市場でたくさん買い物をしたので、
その荷物を持ちながら入ったわけですよ・・・。

買い物袋から大根の葉っぱ思いっきり見えてるし。。。
透明のビニール袋に入れられたキャベツも丸見え

もう開き直るしかなかったね

でも、お母さんカフェモカおいしそうに飲んでたから、
まぁよかったかな

こけし庵

2006-03-12 21:40:04 | 我が家のできごと。
今日は仕事の後に、家族で食事に行きました。
(遅れましたが、私は博物館で勤務中。休日出勤は常のことです。)

場所は、わりと家から近い「こけし庵」さんへ。
その名のとおり(?)、お店の中はこけしがずらーっと整列状態!!
ぱっと見で絶対目がいってしまう、かなりの福耳の店主に聞けば、
その数ざっと350体だそうで。
伝統工芸品と言われるものだけにこだわっている執念深さあり。

で、肝心のお料理はというと、可愛らしい器に盛られた創作料理たちが次々に運ばれてきました。
お刺身から始まり、ずんだ(仙台名物)の和え物、なまことモズクの酢の物、土瓶蒸し、山菜の炊き込みご飯、生麩・カキ・白魚・海老のてんぷら、そばはっと汁、そしてこけし庵名物の手打ち十割そば。
デザートに山葡萄の手作り羊羹と、イチゴで終了。

かなりの満腹状態。
今寝れば、ぜったい牛になるなって感じなので、
もう少し休めてから寝よーっと。