goo blog サービス終了のお知らせ 

顔晴れウーマン

頑なに張る頑張るではなく、顔が晴れるように笑顔でいられるように、
顔晴れと自分にも他の女性にも
エールを送りたい。

ゴルフは楽しいなぁ。

2006-07-14 14:03:03 | 自己啓発
7月1日
ラフォーレ修繕寺で以前の会社のゴルフコンペに参加した。
五月にお誘いを受けたときは、
とっても嬉しくて、ちゃんと練習して望むぞぉ。
なんて思っていたけど・・
五月もあっという間に過ぎ、六月も中旬に差し掛かったときには、
すっかりモチベーションダウン
どうやって断ろうか。・・・なんて思っていた。
練習する気分にもなれず・・
修善寺まで、行くのも面倒だし・・
雨の中プレーするのもイヤだし。。
イヤイヤ病は、コンペ当日の朝まで引きずっていた。

雨降ってるから、中止かもと思っていたが・・
私自身、強烈な晴れ女。
しかも、会社のコンペ開催日に雨が降ったこともなく・・
決行!!!のメールにちょっとうなだれてしまった。

しかし、修善寺までの電車の旅はとっても楽しく、ワクワクして、
駅に着く頃には、一転してやる気満々になっていたのである。
いたって単純。。

太陽がのぞくことはなかったが、
曇りで心地よい風のなか、とっても楽しくプレーできた。
結果は、12人中11位 
目標の130はどうやら切れた。
短いコースだったけど、ドライバーが全く持って不発・・
そのほかは、まずまず刻んで刻んでのゴルフだった。
いつもはパットに苦しむものの、平均パット2.5くらいで
まぁ。終わりよければ、って感じで最後まで顔晴れたかな?

このメンバーでやるのは、最後だなぁ。
ちょっと・・寂しいけれど、
みんなそれぞれの新天地で顔晴ってほしいなぁ。

顔晴ろー!OH~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDAセミナー1回目

2006-07-14 13:50:11 | 自己啓発
6月28日
いよいよCDAの通学コースが始まった。
毎週水曜日 東京Gコース
総勢20名ほどのメンバー
本格的なCDAへの道のりを共に歩み始めた。
10月そして12月の試験に向け顔晴っていきたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己発見!

2006-06-18 21:15:14 | 自己啓発
アサーティブトレーニングの中で・・
自分を○○に例えるとという比喩をしてみた。

1.自分を植物に例えると

mint
香りは癒し、しかし食べるとちょっと刺激がある。
癒しと刺激を併せ持つ人になりたい。

2.自分を家具(家電)に例えると

ロッキングチェア
そのまま座ってもよし、
しかし自ら動こうとすることでそのよさが発揮されるところ

3.自分を食べ物も例えると

キウイ
甘さと酸っぱさ、そして、粒がある・・


4.自分を色に例えると

アイビー(植物)の葉の色
濃い緑と白、黄緑のコンビネーション

***************

例えることで、自分を客観的に見れたり
自分自身の理想像なんかが分ったりする。
なかなかおもしろいなぁ。

他の人に聞いてみたり、
他の人を例えたりするのも面白いかもしれないなぁ。

あなたは、どうかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサーティブ・トレーニング(基礎編)

2006-06-18 20:16:25 | 自己啓発
17・18日とアサーティブトレーニング(基礎編)を受講した。
3名のトレーナーと20名の受講生。
ほぼ初対面の面々、2日のトレーニングを経て、
素敵な時間を共有し、とてもいい関係になれた。
共に互いのことを話し、ロールプレイングを通して
良いところや改善点を指摘しあい、
共感し、涙したり、褒めあったりした。
終わる頃には、旧知の仲であったように
ニックネームで呼び合い、ハグしあった。

今まで様々なセミナーを受講してきた。
時々、聴講者も近くの人と共に考えたり、意見も交換してきたが、
あまり踏み込んだものではなく。
講師の話を中心として一方通行のものが多かった。
毎度、毎度、不完全燃焼で何か物足りない感が後に残っていた。

しかし、このアサーティブトレーニングは、
他の人と語り合うことで、自分自身の気づかなかったことに気づいたり、
他の人の曖昧だったことを具体化させたりと・・
思ってもいない答えが導き出されることが多かった。

当初、コミュニケーションスキルの一環として
自分のスキルに組み込みたい、習得したいと思って望んだのだが、
そう簡単にはいかなかった。
習得するという以前に
『より深く自分自身を知らなければならない。』と感じた。

日頃、私は「自分の気持ちを適切に表現できる」と思っていた。
しかも、それには自信さえ持っていた。

しかし、実際にトレーニングに入ってみると
それは、本当の気持ちなのか?本当はどうしたいのか?
表現した結果、相手はどうなのか?
そこまでは、考えたことがなかったことに気づいた。

この自分の感情をきちんと相手に伝えるという行為は、
きちんとしているつもりでも、していなかったことが分った。
っと同時にとても重要であることも・・

自分自身の言葉で、
アサーティブネスとは何かは、
まだ、語ることはできない。

応用編も受講して自分なりのアサーティブネスを考えたい。
そして、今日のメンバーにまた再会したいと
強く思った。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風を待つ・・

2006-06-08 12:25:34 | 自己啓発
最近、時間があるせいか
様々なことを考えるようになった。
自分のこと、周りのこと・・
今、自分自身の最重要課題仕事に就くということ。
最近、様々な企業に応募をしている。
そのうちの一つから、不採用通知を受け取った。
そこは、絶対無理だと思っていたので、
やっぱりという感じだった。
おかげで、肩に力が抜けたようだ。

本当に仕事はしたいと思っているが、
その気持ちに、その波に、その風に乗りきれていない。
何故だろう!
今じゃないのだ。
この風は欲しい風じゃない。
今、乗りたい風は吹いていないのではないだろうか。
そんな感じがする。

散歩をしていると、カモメが飛んでいる光景をよく目にする。
ただ何気に飛んでいるようだが、
ふと、グーンと加速して上昇した。
風を捕まえたのだ。
カモメは旋回しつつも、より高く飛び立っていった。
より高く飛ぶ為に、風を選び、その風が来るのを
待っていたように思えた。

風に無理に乗ろうと意気込んでも、
なかなかそうは行かない。
その風は急に吹くのをやめてしまうときもある。
そんなときは、また次の風を待つのだ。

余裕なんかはない。
でも、そうするしかない時もある。
今は、目の前のやるべき事に全力を尽くすのが先決だ。

そうしながら、風を待ってみよう。
私に吹く風を・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自問自答・・・

2006-06-07 08:57:28 | 自己啓発
「あなたはどうして働きたいのですか?」
説明会に参加したとき、担当者から聞かれた。
どうして?
今までずっと働いてきた。
どうして働くのかなんて、考えたことが無かった。
働くのが当たり前だったし、自然と選んだことだったから・・

私はどうして働きたいのだろうか
 以前、育休を取り、自宅にこもっていたとき
ノイローゼになりかけた。
社会と断絶してしまったことに対する恐れ。
息苦しさ・・
だから、外にでたいのか?
 社会に貢献したい。
(ちょっとおこがましいよね。)
 自分のお金が必要。
(これは、切実・・だよね。)
今までずっと働いてきたから、自分のものは自分で買ってきた。
旦那さんがいくら給料をもらっているか知らないし、お財布は別々。
旦那さんに何か自分の物を買ってもらおうっと思ったことがない。
しかし、収入がなければ・・
 働いている自分が好き。
今まで、自分の為、人の為、会社の為に働いてきた。
自己の満足よりも、人の役に立てたことに喜びを感じていた。

以前お会いしたキャリアカウンセラーに・・
「ブランクを恐れないで・・あと3.4年は休んだらどうかしら?」
っとアドバイスされたことがあった。
彼女は、子供が10歳になるまでは、仕事を持たずに子供の成長を見守ったという。
キャリアカウンセラーから・・・
「やはりお母さんが側にいた方がいいでしょう。」っと
もっとも古風な事を言われ、驚きを隠せなかった。

気持ちが揺れた

ふと、息子に聞いてみた。
「働いているママと今のママ、どっちがいい?」
息子は即答した。
『働いているママかなぁ』
「どうして?」
『だって、カッコいいもん』
・・・・・
『でも、最近のご飯とってもおいしいから、
僕はどっちもいいかなぁ』

働いていた私は、ピシッとスーツを着て、
イキイキと仕事をしていたように
息子の目には移っていたのかな。

良いとこ取り・・・
息子と楽しく過ごせる時間は保持しつつ、
限りある時間の中で仕事はしよう。

どっちかを選ぶなんてしなくていいよね。

以前、リンク&モチベーションの小笹氏のセミナーを受講した。
「長年勤めていく(上り詰めていく)と頂点は揺らいでくる。
底辺の大きさに比べ、頂点が広がりすぎてぐらつくのである。
だから、思い切ってそれを壊して・・
まず、底辺を広げる事が大事だ。
そう教えていただいたことを思い出した。

仕事を休んでから、
色々と考える機会ができた。
休むことも、決してマイナスな事ではない。
また、一歩前に進むために必要な時間なのだ。

これからも様々な自問自答を重ねていこう。
答えがでるものも・・
出ないものも、あるだろう。
答えを出す結果ではなく、
考える過程が大事だと今は思うから。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出る杭は打たれた? 2

2006-06-06 08:52:43 | 自己啓発
また残念な事件が耳に入った。
村上氏 証券取引法違反(インサイダー取引)で逮捕
堀江氏のあとは・・
いつかこんな日が来ると思っていた。
「金儲けしすぎた・・」
「勝ち組」への妬み
そのとおりかも知れない。
違法は違法だ。・・
裁きは受けるべきだと思う。
目立たずうまくやっている人もいるだろう。
しかし、目立ってしまうと
たたきつぶされる。
星野監督が言っていた。
「天罰が下る・・」
まだまだ成長段階の日本なのでしょうか?
出る杭はやっぱり打たれてしまうのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラニャンに教えてもらったこと。

2006-06-06 08:29:18 | 自己啓発
息子はウルトラマンが大好きだ。
そのDVDにおまけのように・・・
ウルトラニャン2 」というアニメがあった。
猫がウルトラマンならぬウルトラニャンに変身して活躍するのだ。
息子は本編よりこちらにはまっていたときがあった。

ストーリーは、
ある塾に通う子供達がアレルギーになりはじめた。
猫が近づくと、身体にかゆみが走り、くしゃみが多発した。
同じくして、カラスが凶暴化してきた。
猫が住処としていた、公園を牛耳ってきたのだ。
ウルトラニャンはカラスのボスと共存を提案しようとするのだが・・
カラスは、子供達と同じようなアレルギー反応を見せた。
子供達が通っていた塾が作ったお弁当の残飯を食べていたのだ。
アレルギーは魚を食べると治るという情報を得たウルトラニャンは、
猫達に魚を集めるように指示をだし、
巨大なこいのぼりのような魚を使い、カラス達のアレルギーを治してあげる。
そして、めでたし・・めでたし。。

このアニメは、子供向けながらも、食育や環境保護を訴えていたアニメだった。
塾が作っていたお弁当は、頭の働きに必要だと、
化学物質をたっぷり含んだものだった。
それにより、アレルギーになった。
これは、現代社会において、同じことがいえる。
ハンバーガー、着色料入りのお菓子、炭酸飲料など。
何気に口に入れている成分をしっかりと見たことがあるだろうか?
亜硝酸Naが入っていないウインナーを買う事は至難の業である。

カラスが人間を襲う。
そういうニュースを耳にしたことがある。
確かに緑がなくなり、街にカラスが降りてきたこともあるだろう。
しかし、アニメと同じように、カラスは人間の残飯を食べていることも
多いだろう。

このアニメを見て・・
ハッとさせられたことが沢山あった。
自分や息子が口にしているものの成分や
ゴミとして捨てているものを確認し、
自分自身の行動が環境破壊に加担していないか、
今一度よく考えてみようと思った。

ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ+ウルトラニャン2【劇場版】
ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ+ウルトラニャン2【劇場版】特撮(映像) バンダイビジュアル
1998-12-18売り上げランキング : 24174
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必然な出会い。

2006-06-05 16:27:19 | 自己啓発
以前からとっても会いたい人がいた。
絶対、友人になりたい人がいた。
思い切って、「お会いしたい」と連絡した。
快く引き受けていただき、お会いすることができた。

初めて顔合わせしたとき・・
電流が走った気がした。
血液がざわざわしながら流れた。
興奮を抑えつつ、淡々と話すことに努めたが、
結局、支離滅裂になってしまった。

もっと、話したい。
もっと、あなたのことが知りたい。
そういう気持ちになった。

今まで、1度だけそういう気持ちになったことがあった。
2度目だ。

出会うのが必然な感じ。
足りないものが満たされた感じ。
初めてなのに、初めてではない。
そんな感じ。

この出会いに感謝し、
大事にしていきたいと思った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たってくだけた

2006-06-03 21:52:03 | 自己啓発
会社説明会に行った。
適性試験を受けた。
笑っちゃうくらいに、できなかった。
絶望(>_<)
でも、なんだか楽しかった。
家路への足取りは軽く。
少し肌寒い風は、私の背中を心地良く後押ししてくれている様に感じた。
なんだかとってもすがすがしい気分がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする