息子がかぎっ子となり、ようやく1週間が過ぎた。
初日は、始業式。
始業式が午後だったため、私が作ったお弁当を食べ、
時計を確認し、鍵をかけ、12時45分に間に合うよう登校した。
今まで、一人で鍵を閉めて出かけ、そして鍵をあけて
家に戻るなんて経験したことなどなかった。
文字通りはじめての体験だった。
「多分大丈夫」とは・・思っていても気にかかり、
定時より1時間早引きさせていただき、帰宅した。
いない・・・・
普段、友人宅に遊びにいっても16時30分には戻る約束をしていた。
しかし・・・17時過ぎても帰ってこなかった。
結局、帰ってきたのは18時。
自分で鍵をあけ、バツが悪そうにそうっと帰ってきた。
保育園から児童クラブ。考えてみれば、
息子の自由時間はほとんど土日のみだった。
放課後の数時間とはいえ、息子は自由な時間をとまどうことなく
謳歌したのだった。
少々頼もしさと安堵もあったが、
約束は約束・・・帰宅時間をとがめた。
見守っていこうと思ってきたが、
傍にいると、すぐ口を出してきてしまった。
手洗いは?
宿題は?
明日の準備は?
息子は促されて、やってきたのだ。
一人になってすぐ、できるわけなどないのだ。
そこで、どうしたらできるかの課題を与えてみた。
息子は下記の誓い?をたてたのだ。

帰ってきたら目に付くところに貼った。
順番にできるように、習慣となるように。
子供に「のろま」と言えば「のろま」になる
「ばか」と言えば「ばか」になる
ネガティブな言葉を浴びせればそのようになってしまう。
だから、あえて「いいこと」「ほめ言葉」を捜そうとする。
ポジティブな言葉をかけようと思っている。
思ってはいるのである。
でも、目につくのは、ネガティブなことばかり・・・
手を洗わない息子に何をほめる?
約束を守らない息子にどんな言葉をかける?
わかっちゃいるけど、難しい。
ひとつだけできることがある
「大好きだよ、あなたが大事、愛してる」
と寝る前に囁くこと。
環境の変化に慣れるのには時間がかかる。
新たなスタートラインにたった。
息子もそして、私も・・・
また、これから一緒に少しずつ成長して行こう。
自立していくという息子の第一歩
そして、それを見守り目をかけていくという私の第一歩
顔晴っていきましょう!!
初日は、始業式。
始業式が午後だったため、私が作ったお弁当を食べ、
時計を確認し、鍵をかけ、12時45分に間に合うよう登校した。
今まで、一人で鍵を閉めて出かけ、そして鍵をあけて
家に戻るなんて経験したことなどなかった。
文字通りはじめての体験だった。
「多分大丈夫」とは・・思っていても気にかかり、
定時より1時間早引きさせていただき、帰宅した。
いない・・・・
普段、友人宅に遊びにいっても16時30分には戻る約束をしていた。
しかし・・・17時過ぎても帰ってこなかった。
結局、帰ってきたのは18時。
自分で鍵をあけ、バツが悪そうにそうっと帰ってきた。
保育園から児童クラブ。考えてみれば、
息子の自由時間はほとんど土日のみだった。
放課後の数時間とはいえ、息子は自由な時間をとまどうことなく
謳歌したのだった。
少々頼もしさと安堵もあったが、
約束は約束・・・帰宅時間をとがめた。
見守っていこうと思ってきたが、
傍にいると、すぐ口を出してきてしまった。
手洗いは?
宿題は?
明日の準備は?
息子は促されて、やってきたのだ。
一人になってすぐ、できるわけなどないのだ。
そこで、どうしたらできるかの課題を与えてみた。
息子は下記の誓い?をたてたのだ。

帰ってきたら目に付くところに貼った。
順番にできるように、習慣となるように。
子供に「のろま」と言えば「のろま」になる
「ばか」と言えば「ばか」になる
ネガティブな言葉を浴びせればそのようになってしまう。
だから、あえて「いいこと」「ほめ言葉」を捜そうとする。
ポジティブな言葉をかけようと思っている。
思ってはいるのである。
でも、目につくのは、ネガティブなことばかり・・・
手を洗わない息子に何をほめる?
約束を守らない息子にどんな言葉をかける?
わかっちゃいるけど、難しい。
ひとつだけできることがある
「大好きだよ、あなたが大事、愛してる」
と寝る前に囁くこと。
環境の変化に慣れるのには時間がかかる。
新たなスタートラインにたった。
息子もそして、私も・・・
また、これから一緒に少しずつ成長して行こう。
自立していくという息子の第一歩
そして、それを見守り目をかけていくという私の第一歩
顔晴っていきましょう!!