goo blog サービス終了のお知らせ 

顔晴れウーマン

頑なに張る頑張るではなく、顔が晴れるように笑顔でいられるように、
顔晴れと自分にも他の女性にも
エールを送りたい。

事務職よ、大志を抱け!②

2007-01-14 23:05:08 | 自己啓発
事務職の仕事の中で、電話応対はとても重要だ。
要はその会社の印象を一瞬で決めてしまう事もあるからである。

会社によっては、代表電話の様に取り次ぎのみすればいいところも多いかもしれない。
その取り次ぎも事務的な表情のない声で取り次ぎされるのと、
心のこもった声となら、
お客さんの立場ならどちらに好感をもちますか?

銀行各付けの良いS銀行のG支店でさえ、
相手が話をしている最中に、
「お待ち下さい」と保留をする。
耳と肩とで挟みながら電話している人に限って、
電話中、頭を下げている人を馬鹿にする。
電話の先の人はちゃんと気付いていますよ。
顔が見えない対応程、怖いものはない。
やはり、電話応対は肝だと思う。

私が実践しているのは、
机にスタンディングミラーを置き、自分の顔を見ながら応対するようにしている。
口角は上がっているか?
声のトーンは適切か?
事務的になりすぎていないか?

そして、かかってきた電話全てをメモした。
クライアントと担当者の関係、電話の頻度、かかってくる時間帯、時期、内容等。
取り次ぎ後も耳をそば立てて内容を聞いていることもあった。
クレーム電話なのか、依頼なのか、確認なのか。

その内に、ただ取り次ぎするだけでなく、伝言受けで済む人、
自分の判断でお答え出来ることが判ってきた。
取り次ぎ後も、電話内容に則したフォローを取り次ぎ者に出来るようになった。
ちょっとしたあなたの電話応対で、
天国と地獄の差がつくとしたら。

それは会社為かもしれない、でも、それは自分自身の為かもしれない。

事務職よ、大志を抱け!

たかが電話、
されど電話。

顔晴れウーマン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務職員よ、大志を抱け!①

2007-01-14 22:27:45 | 自己啓発
今の仕事は
派遣の登録を希望する人の面談
そして、希望に則したお仕事をご案内することだ。

お仕事をご案内する際に、
《何処で働くかではなく、自分自身が何をするのか》
が大切だという事を考えて欲しいといつも思っている。

事務の仕事なんて、
内容も電話応対、資料作成、コピー取り、雑務・・。
簡単で誰でも出来るとおもわれがちだ。
しかし、そんな仕事だからこそ、
出来る人とそうでない人の差が雲泥の差が出る仕事なのである。

以前の勤務先で、事務仕事を馬鹿にする人がいた。
プロフェッショナルな仕事に就いている人程多いのだが。
全ての仕事の基本は、《事務》仕事なのである。
その基本が出来なければ、《仕事が出来る》とはいえないのである。
社長もトップセールスマンも・・・・。
皆がキチンとこなしてきた道だと言っても過言ではないと思う。

皆さんの周りを見渡して貰えば気付くはずです。
事務職を馬鹿にする人に《優秀なビジネスマン》はいますか?

何年も同じ会社で
ルーティンワークにおわれている人。
自分の仕事なんて・・・って思ってませんか?

事務の仕事をおろそかにしている人に、待っていても希望の道は開けません。

貴方は、目の前の仕事を誰の為にしていますか?

会社の為ではありません。
自分の為にするんです。

今一度自分の仕事を見直して見ませんか?

事務職よ、大志を抱け!
そこから道は開けます。

顔晴れウーマンたち
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等身大の私

2006-10-21 18:47:50 | 自己啓発
年齢相応に振る舞う事とか、
肌のツヤだとか、
服のセンスとか。

私は人からどう見られるかを、常に意識してきた。

話す内容とか、
姿勢とか。

私は私・・・

利己的でない、
かっこたる自分自身を表現することを、
まだまだ躊躇してしまう。

上手に表現できない。
人からの評価を気にしてしまうのである。

自分自身をキチンと正確に表現しなければ、
人には伝わらない。

確かなコミュニケーションをするためには、とても大事な事だ。

よおし!
今年の目標
『等身大な自分を表現すること』
それにしよう。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前

2006-10-12 08:18:17 | 自己啓発
結婚して姓が変わった。
それには全く抵抗がなかった。
ずっと旧姓で仕事をしてきたからだ。
旧姓の自分のフルネームが、仕事をする上でしっくりきていたように思う。
滑舌がよく、聞き取り易いのだ。
今回、一旦仕事を離れた。
再度、仕事をする機会を得、初めて現姓を名乗る事になった。
病院や小学校以外で呼ばれる事しかなかった現姓。
1ヶ月を経てようやく呼ばれる事に馴れてきた。
ふと、フルネームを言葉に出してみる。
鼻にかかり、やや籠り、聞き取りにくく何度も聞き返される。
でも・・・
なんだか柔らかな感じがする。
人と関わる仕事には、マッチするかも知れない。
現姓ともに、人生のセカンドステージ。
なんだかワクワクして来たぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりよがりなワーキングマザー

2006-09-26 00:42:07 | 自己啓発
仕事をやめてからの5ヶ月間。
本当に様々なことを考えることができた。
とても有意義な時間でした。
思えば、学校を卒業してからずっと働いてきました。
結婚しても、出産しても・・・

ふと立ち止まってみて、働く理由を考えたとき、
すぐに答えが見つからなかった。
しかし、ここにきて再度仕事に復帰してみて、
また見えてきたものがあった。

私は働かせてもらっていたんだなぁっと・・・

女性の社会参画とか
社会貢献とか・・
自分自身を持つためとか
いろんな意味があると思っていたけど。
所詮独りよがりだったなっと。

社会貢献なんて、おこがましい。

様々な環境を整えてもらって、
家族や会社の人たちのおかげで
働いてこれたのだと・・
深く感じることができたのです。

現在、そういった環境を整えることができずに、
能力があるにも関わらず、
職に就けていない人はいっぱいいるんです。

私はなんと恵まれていたことか・・

そういう環境に身をおきながら、
自分自身のワークバランスだの、
自分自身の時間など、
この上ない贅沢を主張してきた。

今思うと恥ずかしい気さえする。

また働くという環境を整えることができた。
そして、それを受け入れてくれる仕事も見つけた。

ずっと先の将来、
自分の足跡を振り返ったとき、
感謝と共に何か恩返しのようなものができたらいいなぁ。
そんな気持ちで仕事を続けて行きたいと思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色バトン♪

2006-09-26 00:13:46 | 自己啓発
4mamaさんからバトンをもらいました♪

バトンは思いがけない自己発見があったり、
右脳をつかっているような気がする。

さあて、いってみよう!!

「好きな色は?」

私は、ですかね。
BLUEっというよりNAVY。
専門学校へ通っていたとき、
「青系の洋服よく着てますね」って言われました。
あんまり自覚なかったんですが、
きっと落ち着くんでしょうね。

次!

「嫌いな色は?」

嫌いな色ねぇ…
あんまり思い浮かばないなぁ。
しいて言えば、蛍光色かなぁ?っていっても好きな人いないよね。
きっと・・


次。

「携帯の色は?」

今使っているのは、色はシルバーです。
機種はauのSANYO W31SAです。
結構、機種変してますが、今回は結構長いです。
なので、傷だらけ・・

次。

「あなたの心の色は?」

う~ん。難しいなぁ。
ちょっと前までは、結構ドヨ~ンとしてたけど、
今は空色かな?
15時くらいの秋晴れの空・・・

次ィ!!

「バトンを回してくれた人の心の色は?」

4mamaさんのイメージは、
ふっと浮かんだのは、みかん色に近いオレンジかなぁ。
ふわっと温かい感じがします。

さて、最後は、
次の6つの色(赤、青、オレンジ、ピンク、黒、白)に合う人を選ぶ?

さあ、どうしましょう。。。
単色を人に当てはめるのって難しいよなぁ。
でも、あえてチャレンジだぁ。


赤…ビクトリアさんかな?
ピンクから赤にかけてのグラデーションを帯びているような感じがします。

青…ビンゴさん。
正統派のイメージ、清く正しく美しく。
彼女のスタイルそのものだと思います。

オレンジ…もちろん”やまいも”さん
同じエスサポだしね。
ブログタイトルからして、根っからのオレンジだわさ。。

ピンク…daisyさん
ほんわかしていて、理想の母親像です。

黒… 全く持ってイメージがわかないなぁ。パス1。

白…茶葉さんかな?
真っ白なキャンバスを思い浮かべました。
猫の写真から、無垢のような清さを感じるからかな?

以上の皆様です。。
ちょっとこじつけの感はありますが、ご勘弁を・・
自己啓発だと思ってやってみてくださいな。
決して、損はしません!?
よろしくお願いいたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の木

2006-09-15 08:26:30 | 自己啓発
今日からアルバイトを始めた。
久しぶりに草薙駅のホームに降り立つと何か違和感を感じた。
久しぶりだから・・・
そうじゃない。
ホーム沿いに立っていた桜の木がないのだ。
毎年花をつけるのを心待ちにしていた。
桜の成長をみながら、様々なことを考えていた。
半年の間に何があったのだろうか?
切らざるを得ない何かが。
いずれにしても、もうこのホームで桜を眺める事はできない。
殺風景なホームに佇み、私は何に思いをはせるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたに出会えてよかった

2006-09-06 23:23:49 | 自己啓発
会社をやめた今年の4月から、
どれだけの出会いがあっただろうか?

ハローワークで出会った人
アサーティブのセミナーで
CDAのセミナーで
専門学校で

会社をやめるという転機がなければ
出会えなかった人たち

出会いを大切に・・
口で言うことはたやすい。

私は、今まで出会った人たちを大事にしてきたかな?

若い頃は、自分と同年代で同じような考えを持った人ばかりだった。
でも、年を重ねてくると、様々な年代、様々な考え方をした人たちと
出会えるようになった。
様々な人に会うたびに、
自分の未熟さを悟ったり、将来像が見えたり、
心が通じ合う瞬間を感じたり、
様々な体験をしてきた。

様々なものをもらってきた気がする。

私は、様々人たちに何か提供することができているのだろうか?

年を重ねるということは、
出会った人たちに何かしら、
プレゼントできるようになるということのような気がする。
目に見えない、形ではない何かを・・

これからも様々な人と出会っていきたい。
そして、あなたに出会えてよかったと
思ってもらえるようになりたいなぁ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

債任を持つという事

2006-09-04 00:46:54 | 自己啓発
結婚して相手に。
子供ができ、子供に。
歳を重ね、両親に。
それぞれに責任を持ち、その人の人生を背負う。

債任・・・
人は自分以外の誰かに責任がもてるようになって、初めて『苦労』を体験するんだという事に気付いた。
ちっとも自分は『苦労』なんてしたことがなかったんだなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自休自則な自分

2006-09-04 00:37:46 | 自己啓発
情熱大陸を見た。
沖縄で自給自足の生活を送っている女性。
その人の何気無い信念の言葉に何度もガツンと来た。
衣食住の全てに彼女はこだわり続け、当たり前のように自給自足の生活をしている。
『一日、24時間じゃ足りない』彼女はそう言った。
私も育児休暇明けにまったく同じ言葉を使った事があった。
同じ言葉なのに全くその対象が違う。
彼女は「もっと時間があったら、種も撒きたいし、服も壁も直したい。」っと言っていた。
私は、「自分の時間がないと」
ワーキングマザーを隠れ蓑に、家事に手を抜き、子供は保育園に。
その上、自分の時間がないと・・・
いかに自分が楽になるかしか考えていなかった。
何だか自分がとても恥ずかしい気持ちになった。
彼女の真似をしようとは思っていない。
しかし、生活していく上で何が大切なのかを考えて、根本的な『暮らし』というモノをキチンと見つめ直したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする