3歳児検診で指摘され、歯医者さんに通ったけど、治療を嫌がり結局フェードアウトしてしまったこうちゃん。
50000円もするマウスピースも作ったけど、寝る前に暗くなるとそっと外してしまい治療効果なぞわかるハズもなく

高かったのに
先月の就学時健診でやはり指摘されたので、りなたんが通っている地元の歯医者さんへ行くことにしました。
ちょうどりなたんも学校の歯科検診で歯肉炎と噛み合わせを指摘され、受診依頼の用紙をもらってきたので、2人一緒に診てもらうことにしました。
今日、2人を連れて行ったのが、15時。
終わったのが16時半

疲れた
りなたんの歯肉は少し赤くなっているので歯磨きの仕方指導、虫歯はなし。
前歯の隣りの歯の生え方については矯正の先生に診てもらいました。
まだ生えてきていない糸切り歯の生え方次第で矯正が必要かもとのことで、レントゲンを撮ることになりました。
結果、ちょっと生え方がよくないとのこと。
でも今すぐどうこうではなく、半年毎にレントゲンを撮って、状況によっては矯正しましょうということになりました。
4、5年生から矯正を始める子が多いようなので、その時期で遅くないとのことでした。
で、こうちゃん。
私の母が反対咬合であること、噛み合わせが深いこと、上顎はそろそろ成長が止まる時期であることなど、いろいろ説明していただきました。
3歳の時にマウスピースで治療していたことも話しましたが、3歳ではその治療は難しいとのこと

またこうちゃんの場合は噛み合わせが深いので、あまり効果が期待出来ないとも言われました

で、結局レントゲンを撮って、今の状態を把握してから治療方法を決めることになりました。
頭をぐるっと撮るレントゲンは大学病院などにしかないので、東京医科歯科大附属病院へ紹介状を書いてくれるそうです。
矯正の先生は東京医科歯科大から来ている先生でした。
1ヶ月以内に医科歯科大でレントゲンを撮って1月19日に今日の歯医者さんで結果説明を受ける予定です。
紹介状は時間がかかるので、明日の夕方受取りに行くことにしました。
年末になっちゃうし、可能なら今週中に医科歯科大行きたいなぁ。
どうなることやら。