goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

手足口病疑いで

2013年07月23日 19時22分51秒 | 治療
昨日保育園にお迎えに行くと、こうちゃんの顔やお腹、腕に発疹が出来ているので、手足口病ではないかと言われました。
今かなり流行っているらしいですからね~。
前回罹った時には口内炎が出来て大変でした(ー ー;)
今のところ口内炎は出来ていないみたいなんですが。

かかりつけの小児科は終わっている時間だったので、家の近くの別の病院で診てもらいました。
「お腹に出来てるのは納得いかないけど、これだけ流行ってるし手足口病でいいんじゃないかな。」という、曖昧な診断(^_^;)
まあ手足口病は登園禁止じゃないし、いいんだけど。

手足口病は薬もないのでそのまま帰宅したのですが、寝る前になって頭が痛いと言い出しました。
念のため私の隣りに寝かせ、そのまま就寝。
そうしたら夜中、頭が痛いと泣き出しました。
頭に触ると熱もあるよう。
37.9と大した熱ではありませんが、頭痛がひどいようで寝られません。
冷えピタを貼ったり、お水を飲ませたり、いろいろしましたが一向に良くなりません。
頭痛薬と言っても解熱剤なのですが、坐薬を使用しました。
それでやっと就寝。

朝、熱は下がっていましたが、解熱剤の効果がまだ出ているのかもしれないし、基本的に前の晩に熱があったらお休みさせることにしています。
今日も念のためお休みさせて、かかりつけの小児科に行きました。
そしたらなんと、手足口病ではないとのこと!
お腹にはでないし、これは発疹か虫刺されでは?とのことでした。
何となくすっきり。
ま、どっちでもいいけど、お医者さんによって結構診断違うんですね(^_^;)
結局薬も出なかったし、熱も上がる訳でなく元気に過ごしました。

で、ついでに私は歯医者に行って来ました。
実は数日前から奥の歯茎が腫れて痛かったのです。
1本だけ残っている右上の親知らずが歯茎を傷付けているようで、そのせいで腫れたとのことでした。
いっそのこと抜いてしまおうということになり、そのまま抜いてもらいました。
案外すっと抜けて、今現在痛みもありません(^^)
腫れもこのままひくと思われるので、良かったです。
明日消毒のため歯医者に行きますが、問題なければそれで終診だそうです。

そうそう今日は家で過ごすため、病院の後、区の図書館で本を借りて来ました。
最近出来た大きな図書館で、とっても快適でした。
子ども向けの「こどもとしょしつ」もあって、子どもも楽しそうでした♪
ぜひまた行きたいと思います(^^)

休みを有意義に過ごせて良かった~。



アタマジラミ騒動

2013年07月04日 20時31分33秒 | 治療
先日、ふとりなたんの髪の毛を見ると白いものが。
フケかゴミかと思って取ろうと思ったら、取れない。

もしかしてアタマジラミ?
よくその時にすぐ思い出せたと、今では思いますが、それから必死でネットを調べ、速攻スミスリンシャンプーを購入しました。
ネットでは「不潔にしていたから発生するわけではない」「恥ずかしいことではない」など書かれていますが、何だかやっぱり恥ずかしい。
それにりなたんの小学校ではいじめの原因になるかもしれないし、不安でいっぱいでした。
それで近所の薬局で購入するのも気が引けて、ネットで専用シャンプーを購入したのです。
届いたら早速家族全員シャンプーしました。
もしかしてもううつっているかもしれないし、予防の意味も込めて。

そして付属でついてきた目の細かいくしで、りなたんの髪をとかしてみました。
ひえーーーーーっ。
取れるは取れるは、卵・卵・卵。
そして時折、虫!!!!
もう鳥肌が立ちました。
虫は3匹くらいだったと思いますが、卵は多かった…。

出来れば誰にも知らせたくないけれど、学校で広まったらいけないと思い、連絡帳で報告しました。
ちょうど翌日面談があったので、その時に聞いてみると4月に学年で大流行していたとか。
先生、教えてくださいよ。
そんな身近で流行していたとは知りませんでした。
まぁ先生にしたら、終息したので今はいないと思っていたとのこと。
確認したら隣のクラスでも1人出ているとのこと。
プールは翌日だけ念のため見学し、それ以降は入ってよいとのことだったのでひと安心。

そして、昨日。
こうちゃんにもうつっていることを確認(T_T)
保育園に行く途中、卵を発見してしまったのです。
何だかショックで、膝から崩れ落ちそうでした。
こうちゃんにはもしかしたらプールに入れないかもしれないと伝えましたが、それでこうちゃんもテンション急降下。
保育園で先生にお伝えして看護師さんに確認してもらえるようお願いしました。

夕方お迎えに行くと看護師さんが来てくださり、いろいろお話しました。
やはりアタマジラミであること、割とポピュラーなものであること、お昼寝は少し離れた場所で寝させること、布団カバーは毎日洗ってきてもらうとのこと…。
駆除は手を打っているので、髪を短くしてもらったらプールは可能ではないかとのお話も聞いたので、その日のうちにりなたんと2人早速美容院で短くしてもらいました。
こうちゃんは生まれて初めてのスポーツ刈り、りなたんは15CM程切って肩上くらいの長さにしました。
帰宅後は専用のくしで髪をとかし、専用シャンプーで髪を洗い、布団カバーを選択し、などなど用事をこなしたら、寝たのはいつもより2時間遅れ。
本当に大変ですね。
疲れます。

でも幸い、今日髪の毛をチェックしてもらったら卵は見つからなかったとのことで、こうちゃんプールに入れたそうです。
その報告だけで、私は救われました。
そしてそして、短い髪の毛が似合うととても好評で、かっこいいとみんなに言われたそうです。
汗っかきだし、夏はスポーツ刈りいいかも^^。

このまま終息して欲しいけど、まだまだ気が抜けません。
1週間程度は卵が羽化して新たな虫が出てくる可能性があるようなのです。
毎日のチェック、および髪溶かし、シャンプーに加えて、本日ティートゥリーオイルをプラスで投入しました。
ティートゥリーオイルは殺菌、虫よけなどの効果があるらしく、海外ではアタマジラミ対策として一般的な方法のようです。
私はシャンプーにティートゥリーオイルを数滴混ぜ、シャンプー後オイルを地肌に揉みこむようにしました。
また洗濯の際にも数滴垂らして、殺菌。
ソファなどの洗えないものにも、水100mlに3~5滴まぜてスプレーボトルに入れシュッシュ。
家じゅうティートゥリーオイルの香りです。
でも子どもたちも思ったより嫌がらないし、何せ薬品でもないし、虫を退治しているという安心感がある。
私の疲弊した心まで癒してくれるようです。

ちなみに今日の帰りにりなたんの同級生で同じ保育園だったRくんママに会い話したところ、Rくんの妹も小学校からもらってきたとのこと。
りなたんとは違う小学校なんだけど、やっぱりいるみたいです。
こんなに流行っているとは知らなかった。
もっと学校って対策取れないものなのでしょうか。
お便り出したって、「アタマジラミに注意」なんて全然身近に感じないですよ。
「●年生で●人、●年生で●人、全校で●人発生しています」とか実際に身近で起こっていることを実感できるように知らせていかないとだめですよね。
そんなことを思っている今日この頃。
早く駆除完了することを願っています☆








人生初の点滴

2012年12月10日 18時18分17秒 | 治療
昨日我が家に風ちゃんと空ちゃんが帰って来ました!
ひとりでエサが食べられるようになったので、とうとう我が家に来たのです。
りなたんもこうちゃんも、大喜び。

が、こうちゃんは帰宅後程なくお腹が痛いと言い出したので、リビングにお布団を敷いて寝かせました。
たまに強い痛みがくるようで、泣いていてかわいそう。
いつものかな~と思っていたら、やはり吐きました。
ちゃんとバケツを用意していたので、手早く処理。
ノロウイルス用のスプレーで消毒などしていると、その後も数回吐きました。
そして今度は下痢。
ほとんど水です。

寝るのですが痛みで起きてしまい、夜8時を過ぎ痛みが全く治まる気配がないので、区の休日診療を受診することにしました。
りなたんとパパには家でお留守番していてもらい、抱っこしてタクシーで向かいました。

すぐ診てもらえたのですが、痛みが強いので都立墨東病院を受診するようにとのことで、紹介状を書いてもらいました。
さらにタクシーで墨東病院へ。

夜間救急外来(ER)で受付し待つこと約1時間。
やっと呼ばれて診察。
顔色が悪く痛みが強いみたいなので、検査しましょうとのことでした。
まずはレントゲンです。
待つ間に寝てしまったのですが、立って撮影があるので無理矢理起こし撮影。
泣きながらですが、何とか寝て撮る分と2枚撮影完了。
次はまたERに戻って呼ばれるのを待っていたら、疲れているのでまた寝てしまいました。
寝ているうちに呼ばれ、今度は採血&点滴です。
私は待ち合い室で待つようにと言われ、寝ているこうちゃんだけが連れていかれました。
診察室のベッドに寝かせれ、扉が閉まりました。
中から聞こえるのは泣き叫ぶ声。

ママー
やめて
もういやだ
それがイヤなの

光景が想像出来るだけに苦笑いですが、かわいそうで私が泣きそうです。
5分か10分か、時間が過ぎ中に呼ばれました。
左手に点滴を差し、涙でぐちゃぐちゃの顔したこうちゃんがいました。
抱っこでベッドに連れていき、寝ながら点滴することになりました。
採血の結果が出るのが1時間後なので、ひとまずそれまでは点滴するとの説明がありました。
こうちゃんはやっと寝て、私はベッドの横に座ってまつこと1時間15分。
突然起きたこうちゃんはもうやだと泣き、点滴を抜こうとします。
抱き締めて落ち着かせて何とか再び寝せました。
そうするうちにやっと先生登場。
白血球の値が約2倍、軽く脱水症状があるが、炎症を表す値も平常値なので、盲腸の可能性などはないこと、恐らくウイルス性胃腸炎であることの説明を受けました。
念のため明日再度受診することを決めて、帰宅となりました。
病院を出たのがすでに午前0時半。
帰る頃にはだいぶ元気になっていましたが、帰ってすぐ寝ました。

そして今日再度受診し、恐らくノロウイルスだろうということで、薬をもらい帰宅。
二人とも疲れて帰宅するなりお昼寝しました。
今日は元気になったので、明日は保育園にいけそうです。
疲れたけど、元気になって本当に良かったです。






痒疹(チャドクガ、その後)

2012年11月06日 12時31分25秒 | 治療
先週からばたばたが継続。
やっと落ち着いてきたような…。

チャドクガの毛虫の毒にやられたこうちゃん。
金曜日に再度皮膚科を受診したところ、「痒疹(ようしん)」が出来ているとのことで、塗り薬は強いものに変更になりました。
飲み薬もさらに2週間延長…。

※痒疹…強いかゆみを伴う皮膚の炎症反応形式のひとつです。
    大豆くらいまでの大きさの塊が皮膚に多数でき、長い場合は数年にわたり続きます。
    1か月以内に治るものを急性痒疹、数カ月以上にわたって続く場合を慢性痒疹と分類します。
    急性痒疹は、主として5歳以下の幼少児に起こり、ストロフルスとも呼ばれます。
    (gooヘルスケアより)

まさにその通り。
水ぶくれのようなものが出来たかなと思っていたら、それが痒疹でした。
お医者さんは原因はわからないといっていましたが、ネットで調べてみるとかきすぎたせいみたいです。
冷やしたり、薬を塗ったり、一生懸命かかないようにしたつもりですが、強いかゆみなのでかいてしまったようです。
何とも難しい…。

とりあえずこうなったら長引くと宣言されているので、気長に治療しようと思います。
こうちゃんが薬を嫌がらず、そして元気なのが幸いです。
ありがたや。

チャドクガ

2012年10月31日 08時06分58秒 | 治療
月曜日の朝、りなたんが
「こうちゃんが、痒くて着替えられないんだってー」と言います。
何を甘えて、と思ったらこんな足になってました。
一番ヒドイのが画像の左足首から下。
指の間にまで発疹が出来ていて、とても痒いみたいです。
両足の付け根まで発疹が出来ていて、膝の裏に大量に出来ています。
また数は少ないけど、腕、背中、首、顔、つまりは全身です。
何の病気かわからないけど、これはヒドイので、保育園と会社には遅刻の連絡を入れ病院へ。

近いけどものすごく混む(平均2時間待ち)皮膚科と、遠い(自転車で片道30分)の空いてる皮膚科。
どちらも腕は悪くないです。
あなたならどっちに行きますか?

私は遠い皮膚科に行きました。
月末で仕事が溜まってるので、出来るだけ早く会社に行きたいし、時間が読める方がありがたいので。

先生、診るなり「チャドクガだね」。
チャドクガという蛾の毛虫は毒を持っていて、毛虫が通ったところにずっと毒が残るそうなんです。
それに触るとなるらしいです。
48時間以内に出るらしくて、土日に公園に行ったんじゃないかときかれたのですが、まったく心当たりなし。
まぁうつらないから保育園も行っていいとのことで、一安心。
塗り薬と飲み薬を処方してもらって、保育園へ送って行きました。

さてそれから2日が経過しましたが、いまだ痒みは治まらず。
膝の裏などはだいぶ赤みもひいて良くなってきたのですが、左足首から下が一向に良くなりません。
塗り薬も少なくなってきたし、今週もう一度病院に連れて行こうかなと思っているところです。
昨夜は痒みがヒドくてお風呂にも入れず(体が温まると痒みが増すため)、痒みで寝付けずでした。
ずっと冷していたのですが、なかなか痒みは治まらないようです。
早く良くなって欲しいです。

お腹の風邪で

2012年10月10日 16時29分04秒 | 治療
くもり

床の張替え工事から放置してましたが、土曜日に無事に工事が終わり今ではきれいになりました♪
同じ色味の床板がないということで、ちょっと渋い色になりましたが落ち着いていていい感じです

10月に入っても何だかバタバタしてました
3連休には中日の日曜日にこうちゃん発熱。
休日診療に連れて行こうかと思いましたが、何とか自力で回復。
が、昨日保育園から呼び出しが
お昼寝から泣いて起きて、吐きたいのに吐けないらしく辛そうとのこと。
頭痛もあり、顔色も悪く、手足が冷たくなってきているので早くお迎えに来て欲しいと2回も電話がありました。
本当はやらないといけない仕事がありましたが、心配になり仕事ほっぽって早退。
部長にはかなり嫌な顔されましたけど・・・
へこむなぁ

保育園にお迎えに行ったらぐったりと横たわっていました。
でも私を見たら少し元気になったみたい。
起き上がったりしたせいか、やっと吐くことも出来、すっきり。
今回は看護士さんがつきっきりで診てくれていたようです。
吐くのも落ち着いたので、そのまま小児科へ。
小児科も混んでる
30分待ちと言われたけれど、明日は小児科がお休みなので診てもらわないとと待ちました。
結局お腹の風邪なので、体とお腹を休めるようにと言われて終わり。
薬をもらいに行ったらこちらも混んでて待つ間に、こうちゃん吐きました
薬局のお姉さんに手伝ってもらって何とか処理して、薬をもらって帰宅。

その後はもちろん食べれない。
飲んだら吐く。
挙句に今回は頭痛もするようで、なかなか寝られない
結局11時ごろに吐き止めの座薬、12時ごろに解熱剤(鎮痛剤として使用)を入れてやっと睡眠。
朝起きた頃にはすっかり元気でしたが、まだ何も食べていない状態なのでお休み。
仕事のことを考えたら今日は休みたくないけど、こんな状態で保育園には行かせられないので仕方ない。
11時くらいにはご飯も食べられるようになって、落ち着いたみたい。
よかったー。
会社から仕事のメールも来てたし、明日は行かないとな。。。
何だかとっても憂鬱なメールだったけど仕方ない

そして今夜は小学校のPTA役員の全体会
こうちゃんとりなたんがお留守番してくれるというので、19時から行ってきます。
何だかバタついている。
体以上に精神的にちょっとしんどい。

さあ、夕飯作ろうかな。

手足口病(疑い)、続き

2012年09月05日 17時01分28秒 | 治療


結局食事がまともに出来ないので、今日はお休み。
もう昨夜の時点で出社する気もなくなっちゃってたから、回復してたら困ったかも

こうちゃんの朝ごはん。
牛乳、
終了。
全然食べない。
痛いんだから仕方ない。
そしてイヤになるくらい機嫌が悪い
でもイヤになるくらい元気。
あー
まぁこんな状態じゃあ保育園、行かせられないな。

しかし私は自宅でお仕事。
なんてったって月次なのだ
やることてんこ盛り。
仕方ないから昨日、ばたばたしつつも持ち帰ってきた。
データ作成だから自宅でも出来ちゃう
ExcelとAccessで作業。

そうしたらパパがネットが繋がらないと
ルーターの調子が悪いみたい。
それ困るなぁ。
どうせ休みだしコールセンターに電話してみた。
そしたらなんと、マンション内の機器の不具合で午後一で修理に来るとのこと。
うち固有の問題じゃなかったのね
修理後、復旧の連絡をもらい、確認したら接続できた~。
で、今に至る。

こうちゃんは現在、ゼリーを食べている
1回に食べられる量が少ないので、回数多く食べられるものを食べさせている。
なぜかゆでたとうもろこしは痛がらずに1本半食べきっていた。
大好きだから痛くないのか?
まぁあれってしみようがないもんね。

さあ、夕飯どうしよう。。。
またとうもろこし?


手足口病(疑い)

2012年09月04日 20時34分17秒 | 治療


今日、お昼に携帯へ保育園から電話が。

「こうちゃんなんですが、口内炎が増えていて食事が出来ないんです。
 バナナだけなんとか食べたんですが、痛いと泣いていて・・・。」

えー
現在保育園で手足口病、流行中。
こうちゃんも月曜日の時点で口内炎が1つ出来ていて、痛いと言っていた。
でもご飯食べられたし、元気だった。
保育園の看護士さんにも診てもらい、他には何も出ていないので手足口病ではないとのことだったしね。

食べられなくて泣いている、と言われたら、親としてはすぐにでも迎えに行きたい。
でも今は月次の真っ最中。
明日からお休みになるかもしれないし、ある程度片付けてからじゃないと行けない・・・。

「3時ごろにはお迎えに行きたいと思うので、また連絡します。」

上司にも話して、仕事の目処がついたら帰ることの許可をいただき、お仕事お仕事。
ただ手足口病自体は登園停止ではないようなので、症状が軽ければ休まなくても良いみたい。

で、頑張って片付けて会社を出たのが2時半。
保育園について、クローバールーム(事務等)へお迎えに行ったのが3時半。
入ったら、ニコニコでお絵かきしているこうちゃん。

食べられないだけで、元気らしい・・・。
確かに先生、お迎えに来てとは言わなかったかも。
でも早くお迎えに来て欲しいっていう雰囲気だったのになぁ~。
いや小児科、明日お休みだし今日行かないとね。
やっぱり早退してよかったんだよ。
な~んて、自分の中でいろいろ考えちゃったりして。

で、中でお話聞いてみると、食事後は元気だったよう。
口内炎以外では足の裏にぽちっと1個出来ているというが、イマイチわかりにくい。
看護士さんも口内炎だけで、手足口病ではないかな~って感じ。

こんなに元気なら病院いいかな~と思ったのだけれど、こうちゃんが「●●先生がお医者さんに行ってね、って言ってた」というので、一応連れて行ってみた。
小児科の先生の診断。
「手足口病じゃないのかなと思うけど、こんなに口内炎が出るのもおかしいから手足口病かなぁ。
 でも元々薬はない病気だし、食べられるようになったら保育園行っていいよ。」
というか、元気なこうちゃんを診て、結構遠いのによく来たね見たいな感じ。
いや保育園から病院に行けって言われてっていったら、同情されてた
そうだよね~、手足口病なら登園停止の病気でもないし、薬もないんだから。

結局夕飯はおかゆを食べるというので作ったけど、1口でやめてた。
そうめんもしみると言って、3口で終了。
吸うタイプのアイスがあったのであげたら、喜んで食べてた。
これでカロリーと満足度は補給できたので、今日はよしとしよう。

月曜日に1個あった口内炎、今日は2~3個に増えてた。
実は私も先週から3個口内炎が出来ている。
元々口内炎が出来やすい体質?で3個くらいは普通。
手足口病か?
でも口内炎以外は出来ていないからただの口内炎かな。。。

りなたん、お休みするの巻き

2012年08月06日 20時24分55秒 | 治療
金曜日くらいから咳をしていたりなたん。
それ以外は元気だったのだけれど、土日たま~に「気持ち悪い」と言っていました。
基本的には元気なのだけれど、イマイチ体調が良くない模様。
今週末に旅行に行く予定なので、悪化すると困る。
ということで、今日は学童をお休みさせました。

たまたまパパが今日家で仕事をするとのことだったので、助かりました。
パパも先週から夏風邪をひいて、ずっと体調が悪そう。
今日も病院に行くというので、りなたんも一緒に連れて行ってもらいました。
薬をもらって帰ってきたのですが、そのおかげで咳もだいぶ少なくなったようです。
りなたん、このまま回復してくれるといいな。
そしてパパ、早くすっきり治ってくれるといいな。

花粉症デビュー

2012年03月28日 08時22分09秒 | 治療


ちょっと前の話ですが、9日の夕方、珍しくパパが早い帰宅だったので近所のお好み焼き屋さんに夕飯を食べに行きました。
よく行っているところで、おじちゃんもおばちゃんもすっかり顔見知り。
子どもたちのことも可愛がってくれています。
りなたんはこのお店のじゃがバターと明太もちチーズもんじゃが大好き♪

さて食べていると、こうちゃんの両目が充血している
しかも目も腫れあがっている
こりゃいかんということで、翌日眼科に連れて行ってきました。

先生、診るなり「これひどいね」
アレルギーで、だいぶこすったようだとのこと。
右目は眼球に傷が多数あり、左目は白目部分が水ぶくれになっているとのこと。
かわいそうに・・・。
目薬を1日4回1週間続けることになりました。
そして症状が重いので、来週また受診することに。
一応聞いてみました。
「花粉ですか?」
「そうですね」

15日に再び、眼科受診。
だいぶよくなったので、オドメール(ステロイド入り)はなくなり次第終了、リボスチンはまだまだ継続で、追加でもう1本処方されました。

4歳にして、花粉症デビュー。
まだまだ人生長いのに。

耳鼻科も受診中で、飲み薬を2種類飲んでいます。
こちらは風邪の薬。
アレルギーのことを言ったら「鼻は多分アレルギーじゃないと思いますよ」とのこと。

あぁ、薬漬けだなあ。
そして今日なんか天気よいし、目がかゆいかも。
お外で遊ぶのに…。
少しでも症状が軽減するとよいです。