goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

骨折しました

2016年06月23日 20時58分24秒 | 治療
りなたんが。

右足の小指側の付け根辺りの骨を骨折しました。
学校で階段を踏み外して4〜5段くらい下に着地。
痛みがあったので保健室で処置してもらったと電話がありました。
捻挫かと思ったけど、念のため整形外科を受診したら、まさかの骨折
添え木で固定して、全治2〜3週間とのこと。
7月11日から林間学校があるのに、間に合うかギリギリ…

というか、医者の話が全くわからない…。
どこの骨が折れたのか、固定でくっつくのか、謎。
わかる人にしかわからない説明なんです。
でもこれ以上聞いてもわこらないなと思ったので、やめました。
職場の整形外科の看護師さんに聞くことにします。
とりあえず明日も受診です…。

顎下腺炎になりました

2016年04月28日 07時59分20秒 | 治療
今日は私の話です。

2週間ほど前の話。
顔の左側、耳から顎にかけての途中にコロコロとしたものが出来ました。
触ると痛い。
恐らく脂肪腫だと思うのですが、痛みがあるし受診したほうが良いかな~と思ったんです。
が、昔同じように耳の裏辺りに脂肪腫が出来て、周りに外科を受診するよう言われ行ったら「切開だね」と言われて、その場で麻酔して切られたことがあるんです。
その印象が怖すぎて、外科受診が嫌で皮膚科を受診しようと思ったんです。
皮膚科の受付で症状を話したら、耳鼻科だと言われ結局耳鼻科を受診することになりました。
耳鼻科で診て違ったら皮膚科を受診すればいいよって、職場が病院ってこういう時便利ですね。

それで耳鼻科を受診したら、顎下腺炎の診断でした。
実は脂肪腫とは別に、耳から顎にかけてのラインの裏側というかその辺りに顎下腺があるそうなのですが、それが腫れていたみたいなんです。
先生はそれで受診したと思ったみたいで、脂肪腫スルーでそちらを診てくださいました。
私も触られているのに、イマイチよくわからなくて行き違いが発生したみたいです・・・。
でも結果別の病気が見つかりました。
大きな病気ではないので内服だけでよいそうです。
ただだいぶ硬くなっていたので、慢性的に腫れていたようだとのことでした。
疲れているのではないかと言われました。
口の中から顎下腺にばい菌が逆流して起こるそうで、①よく噛むこと、②水分を多く取ること、③こまめにうがいをすることとの指示がありました。
とーってもやさしくていい先生で、またあの先生にかかりたいのですが、毎週違う先生が来る曜日に受診したので、あの先生にかかれるかはわかりません。
残念・・・。

そして明日で2週間。
薬がなくなるのですが、受診したほうがいいのかどうか悩み中。
まだ少し痛みというか、こわばりがあるのが気になるんですが。
どうしようかなぁ・・・。

おばあちゃんみたい…

2016年02月13日 19時46分21秒 | 治療
今回は私の話。
花粉症で年明けから抗アレルギー薬と痰を切る薬を飲んでいます。
でも1週間前位から咳が出始め、喉も痛くなりました。
咳はなかなか止まらず、夜中も起きる程。
とうとう咳のし過ぎで筋肉痛に…。

昨日耳鼻科に行ってきました。
咳止めと抗生物質を追加で出してもらいました。
結果、何だかすごい数の錠剤を飲むことに…。

これが1回の内服量です。
おばあちゃんみたい…。

医者三昧

2015年10月17日 19時52分01秒 | 治療
今日のりなたんのスケジュール。

学校

小児科

歯医者

ペットショップ

皮膚科

お医者さんのはしごです^^;

まず近所の小児科ですが、アレルギーでお薬をもらってきました。
朝起きてすぐと、寝る前に鼻水とクシャミ連発で大変です。
寝ていても鼻水で呼吸が辛くなるようで、寝ぼけながら起き上がったりしていて、かわいそうで受診しました。
案の定アレルギーの診断で2週間分のお薬をもらいました。

続いて歯医者さん。
こちらは定期健診です。
永久歯への生え変わりで先生とお話ししつつ、生え方が微妙な歯があるので今後について相談しました。

最後に皮膚科。
背中にぶつぶつが出来て、常時鳥肌みたいになってます。
洗浄があまいのと乾燥が原因ではないかとのことでしたが、とりあえず怒られました(・_・;
保湿だけではもう無理なので、保湿+ステロイドの塗り薬をいただきました。
1週間使って来週再診です。

合間に行ったペットショップで我が家にニューフェイスを迎えました。
生後3週間の文鳥のヒナです。
なんてかわゆい。


耳鼻科受診しました

2015年06月16日 20時58分51秒 | 治療
自分が働いている病院の耳鼻科を明日受診しようと考えていたのですが、予約がいっぱいで午後は無理。
午前中は時間が読めないので、あまり行きたくないと思って悩みました。
結局、職場近くの耳鼻科を受診することにしました。
夜7時までやっているので、定時で上がれば間に合うし、聴力検査室もあることがわかったので今日頑張って行くことに。

とっても優しい先生で、こうちゃん嫌がりませんでした。
聴力検査もしていただき、問題ないとのこと!
あー、良かった‼️
本人的には飛行機に乗っている時のような詰まりを感じることがあるとのことだったので、それについても聞いてみました。

先生「体調悪かったりすると、お母さんもそういうことない?飲み物飲んだりすると詰まり取れたり…。」

私「ある、あります!」

先生「それと同じことですよ。アレルギー性鼻炎の影響ですね。鼻が腫れてそんな感じになるんだと思いますよ。
お薬はもうしばらく飲んでた方がいいですね。気になることがあったら、また来てくださいね。」

こんな会話で、安心しました。
少し遠いけど、耳鼻科はここにしようと思う瞬間ですね。
いろいろ悩んじゃったり、不安になったりしたけど、結果安心しました。
良かったー。
ご心配くださったみなさま、ありがとうございました。


あれもこれも

2015年06月15日 21時14分13秒 | 治療
学校の健康診断で今年はこうちゃんが、ことごとく引っかかりました

歯科は反対咬合があるので、想定内。
しかし視力と聴力は予想外。
特に聴力は後ろから殴られたくらいのショック。
左耳の低音が聴こえにくいとの結果です。
こんなに一気にいろんなことがあると、心配と不安でどうしてよいのか…。
職場である病院は耳鼻科の先生が難聴を得意としているので、早々に受診しようと思います。
突発性難聴だったら早い受診が重要と言いますし、いずれにしても早めの受診が良いことは間違いありません。
またしても早退することになるけれど、明日上司に相談します。

はー、息つく暇もないです。

花粉症~こうちゃんの状況

2015年03月04日 20時17分42秒 | 治療
こうちゃんの薬がなくなりそうなので、いつものお医者さんへ。
最近痰が絡まったような咳をよくしています。
薬を飲んでいるのに、くしゃみ、咳をするようになってちょっと気になります。

先生に症状お話しして、相談した結果、ムコダインを出していただくことになりました。
錠剤なので、飲めるか不安だったのですが、飲めました!
先生としては抗アレルギー薬飲んでるのに、この症状は厳しいという思いがあるようです。
私だって薬を増やしたくはないけど、こうちゃんの辛さを少しでも減らすにはどうしたら良いかと悩むところです。
とりあえずは薬を増やすことで様子見です。
少し落ち着いてくれるといいなぁと思います。

花粉にやられております

2015年03月04日 11時58分36秒 | 治療
ここ数年、花粉症の症状が落ち着いていまして、私って花粉症だっけ?くらいでした。
それなのに、今年は復活です。
先週くらいから夜中鼻詰まりで口呼吸になってしまうせいで、夜中喉が痛くて起きるように
寝る前に点鼻薬して、やっと朝まで寝ていられる感じです。
スプレータイプの花粉ブロックして、さらにマスクして通勤しているのですが、それでも症状が…。
片方は鼻詰まり、片方は鼻水が垂れてくる
どんどん鼻詰まりがひどくなってきて、頭はボーッとしてくるし、口が渇くし。
今年はフルコース

今日は小学校のPTA活動で資源回収当番。
1日お休みをいただき、資源回収が終わった後耳鼻科に行って来ました!
PTA役員で仲良くなったママに3ヶ月分薬を出してくれる耳鼻科があると聞き、行って来たんです。
すごく混むと聞いていたけど、午前中だからか空いていたし、本当に長く出してもらえて助かりました。

アレロックと点鼻薬を2ヶ月分、ムコダインを1ヶ月分、喉が炎症を起こしているのでフロモックスは4日分。
すべてジェネリックに変更してもらいました。
これでしばらくは快適に過ごせるかなぁ。

こうちゃんも今日、通院予定です。
痰が絡むようなので、薬を出してもらった方が良いか聞いてみるつもりです。

花粉そろそろ飛んでる模様

2015年02月02日 21時27分58秒 | 治療
年明け翌週からスギ花粉に敏感に反応し始めたこうちゃん。
目を痒がるようになりました。
眼科からもらっている目薬で乗りきっていました。
近所の小児科では2週間に1回薬をもらいつつ、診てもらっていました。

そろそろ薬がなくなるので明日受診しようと思っていたら、今朝咳をしているのです。
しかも痰が絡んでいるようで、ゼーゼー言ってます
ありゃ、喘息?
数日前から鼻水も出てるし、1日早めて今日受診だ!

診てもらうと、やはり風邪というよりはアレルギーが原因のよう。
喘息ではなく、アレルギー性鼻炎がひどくなってるとのこと。
点鼻スプレーを追加していただきました。
また、ほっぺと手の甲が赤くカサカサしているのも花粉の影響らしいので、保湿の軟膏を出してもらいました。
プロペトとザーネを混ぜたもので、ステロイドが入っていないので長く使っても問題ないそうです。

鼻、喉、目、皮膚と花粉にやられまくっているこうちゃんです。
しかもまだ飛び始め。
これからが本番なのに、すでにこの症状のオンパレード。
今は登校時は花粉用メガネをかけさせています。
マスクもするよう言っているのですが、忘れてしまうようです
最近CMでやっている花粉ガードスプレーを試してみようかと思います。
少しでも効いてくれるといいのですが…。

アレルギー検査の結果が出ました

2014年12月20日 12時33分05秒 | 治療
先週の結果を聞きに、本日再診。

血液型については、予想通りA+。
まぁ私もダンナもAなので、そうだろう。
りなたんもAなので、全員A型。

さて本題のアレルギー検査。
な、なんと、いろんなもので高めの数値が出てしまいました

まずスギとダニがクラス5
※最高はクラス6です。
そしてヒノキがクラス3。
つまりは春はスギに始まりヒノキが終わるまで、ツライ時期が続くということ。
元々目の方は春先から目薬が手放せなく、忘れると大変な事態になるのでよく眼科に通っています。
今年は鼻炎で耳鼻科のお世話にもなりました。
それらの裏付けがとれたということですね~。

先生からは、これだけスギの数値が高いので、薬を飲み続けないといけないねといわれました。
スギ花粉は年明け飛び始めます。
ヒノキも数値が高いので、ヒノキが終わる5月まで抗アレルギー薬のお世話になることになりました。
今月受診してからずっと飲んでいるお薬に、さらに1種類追加されました。
この頃寝ていると鼻が詰まって苦しそうだと話したからですね。
ダニ、ハウスダストが喘息の原因になることもあるそうで、なかなか大変ですね
とりあえず、掃除しまーす。

年明けまでのお薬をもらったので、次は1月です。