goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

まさかの事態、続き

2018年05月07日 12時54分06秒 | おでかけ
ちょっと間が空いてしまいましたが、続きです。

JAFにレッカーしてもらいパパも宿に合流したのですが、結局2時間後くらいでした。
電話では1時間後と言っていましたが、連休だしやっぱり時間かかりますよね。
まあそれでもありがたいことには変わりないです。

宿に着いてから車の保険会社に連絡して、車を引き取りに来てもらうことにしました。
いつもはパパの知り合いの方の整備工場にお願いしているのですが(車検もここでお願いしました)、保険会社にすべてお任せした方が楽だし安くなりそうなのでお願いすることにしました。
車は当日中に引取りに来てくれましたが、代車はなく、翌日は駅まで宿の方に送っていただき電車で帰りました。
4tトラックで車を引き取りに来た方が車をトラックまで運転してくれたのですが、何十年前かのトラック並みにハンドルが重くて息切れしたと言っていました。
パワステが効かないってすごい大変なんですね。
原因は不明ですが、エンジンのファンベルトが切れていたためこんな事態になったようです。

福島の無人駅から電車に乗りました。
ワンマン運転の際は乗ったら整理券を取って、降りる際に整理券と運賃を箱に入れて降りるようです。
今回はワンマン運転ではなく、車掌さんが切符を販売してくれました。
都内まで買ったら4人で約14,000円!
保険会社にあとで請求できるのでパパが一括して払ってくれましたが、高くてびっくりです。
こんなことでもなければ乗ることもないので、景色を見ながらのんびりしました。
帰宅までなんと4時間。
時間の流れが違っているようでした。
たまにはこんな経験もいいですね。

まさかの事態

2018年05月04日 18時15分56秒 | おでかけ
ゴールデンウィーク後半、我が家は私の実家に帰省しました。
ここ数年、帰省は雪のないこの時期にしています。
車がないとどこにも行けないくらいの田舎なので、車が必須のため、いつも車で帰省しているので、雪のあるなしは重要なんです。
それにお盆や年末年始よりも渋滞があまりないのも、ポイントです。

そして弟が家を建ててからは弟家族の家に泊めてもらっています。
実家にはネコがいるのですが、りなたんはネコアレルギーがあり、毎回症状が出てしまうので、弟の家に泊めてもらえるのはほんとありがたいのです。
実家の母も来てくれて、今回も楽しい時間を過ごしました。

そして今日、福島県内の旅館に1泊して帰る予定で、山道を宿に向かっていました。
ところが宿まであと10kmというところで車にトラブルが
バッテリーの異常を表すエラーマークが出て、ハンドルが重くなってしまいました。
パパが運転していたのですが、パワステが効いていない感じとのこと。
とりあえずこのまま運転を続けるのは危険なので、車を停めて、JAFに電話することにしました。
しかしスマホが圏外
どうしようと思ったのですが、何とりなたんのスマホはかろうじて電波が入る!
私とパパはau、りなたんは楽天モバイルで回線はドコモなのですが、ドコモ様々です。
安くなるからと、キャリアを揃えておかなくて良かったなと思いました。
結局無事JAFに電話して宿までレッカーしてもらうことになりました。
連休の最中なのに、約1時間で来てくれるとのことでホッとしました。
もしかしたら3〜4時間はかかるのではないかと心配しましたが、1時間なんてありがたい。
さらに宿に電話して事情を説明し、お迎えに来てもらえることになったので、パパだけ車に残ってJAFを待ち、私と子どもたちは先に宿に着きました。
車検が終わって帰ってきたばかりの車だったのに、こんなことになるなんてびっくりです。
明日は帰宅の予定ですが、移動方法は未定です。
どうなることやら…

東京ミチテラス

2017年12月27日 08時11分44秒 | おでかけ
丸の内にイルミネーションを見に行ってきました。
東京ミチテラスというらしいです。
知らずに行って、並ばされて歩かされるという事態にびっくり
私は脚も痛いし、本当は途中抜け禁止なのですが、抜けさせていただきました。
ごめんなさい。
あの人混みであの距離歩くのは少しツラくて…。
イルミネーションはとってもキレイでしたよ




バーベキュー

2016年10月12日 12時37分46秒 | おでかけ
110日は英会話教室のバーべキューでした。
私以外の3人が英会話教室に通っていて、イングランド出身の先生が1人でやっています。
奥様は日本人で息子くんが1人いるのですが、今回はおうちから近いからか息子くんも参加していました。
まぁかわいらしい息子くんでした。
日本語と英語と半々くらいしゃべるようです。
大人と子どもとあわせて、全部で40人くらいいたのですが、みんなのアイドルでしたね。

我が家の息子くんは知らぬ人ばかりなので、またもやゲームしていましたが、先生の息子くんが興味津々で隣に座って見ていました。
かわいらしい2ショット。

研修に行ってきました

2016年06月17日 18時30分07秒 | おでかけ

仕事で児童虐待対応研修に行ってきました。
いつもはソーシャルワーカーさんが出席しているんですが、過去に何度も出席しているとのことで、今回は私が行くことになりました。

とっても素晴らしい講義でした。
特に福井大学の友田明美氏はわかりやすく、ユーモアも交えつつ聞き応えがありつつ、あっという間の1時間でした。
虐待の内容によって脳に与える影響がかわることや、影響を受ける部位がかわることなど、知りませんでした。
また親と引き離せばよいという訳ではなく、安定した環境が子どものメンタルヘルスに多大な影響を与えるので、出来るだけ早く安定した環境へ移行することやアタッチメントの再形成が大事など聞き応えのある内容でした。
愛着障害の症状を呈している子どもについては、褒める治療が大切だがご褒美に対しての感受性が下がっているので、一筋縄ではいかないとのことでした。
しかし幼児期に愛情ある言葉掛けや語りかけによって信頼関係を築くことが出来れば、安定した愛着に戻り、自尊感情も高まるそうです。
そして児童虐待ではなく、子育て困難により傷つく脳であり、何故虐待するのか親のサポートが必要で、親が子どもを虐待する社会のシステムを変える必要があるとおっしゃっていました。

私は直接対応する機会はないでしょうが、孤育てとも言われる現代の子育て、少しでもお母さんたちの孤独や不安を軽くしてあげられたら良いなと思いました。
かく言う私も、子育て中ですが、しっかり子どもたちを見ていきたいと思います。
虐待するつもりはないけれど、素っ気なくしてしまったり、きつく言ってしまったりすることはあります。
心身ともに子どもの健康を守らないと、ですね。
自分も程々に息抜きしながらね。

G.W.後半

2016年05月09日 18時13分43秒 | おでかけ
風邪気味で体調を崩し、なかなか調子が出ません
忘れないうちに後半をアップしておきます。

連休後半は栃木旅行へ
まずは宇都宮市です。
朝から高速は渋滞とのことだったので、国道4号線で延々と宇都宮まで。
運転するパパは本当に大変でした。
お疲れさまです!

この日は宇都宮駅前のホテルに宿泊。
チェックインにはまだ早かったのですが、10分程待てばチェックイン出来るとのこと。
助かりました~。
まずはパパの友人に教えてもらった餃子のお店へ。
「正嗣」。
私たちが行ったお店はテイクアウトのみだったため、購入してホテルのお部屋で食べました。
テイクアウトでも、うまい

生姜が効いていて、美味しい
こりゃ満足

夜も餃子を食べようと思ったのですが、9時を過ぎても行列
子どもたちもいるし、諦めて居酒屋さんで夕食。
朝は軽く食べて、早めのお昼ごはんに餃子を食べることにしました。
お昼ごはんに食べたのが「めんめん」。
こちらも行列です。
開店前に並んだおかげで、開店と同時に入れました。


羽根つき餃子、うまー
子どもたちはラーメンも食べて、大満足。
子どもたちがもりもり食べてくれると嬉しい

この日は日光のペンション泊。
東照宮など見たかったのですが、道路はどこも大渋滞。
動けなくなりそうだったので、やめました。
お宿でのんびり
翌日はチェックアウトして、そのまま高速で帰宅。
渋滞に巻き込まれる前に帰宅出来ました

ちなみに宇都宮で、八幡山公園に行ったのですが、子どもたち大満喫してました。


ゴーカートに乗ったり、アスレチックで遊んだり。
特にこうちゃんはゲームばかりしているので、外で体を動かして遊べる機会はとっても大事。
りなたん共々、気持ちのリフレッシュも出来て、いい機会でした

G.W.前半

2016年05月04日 19時39分45秒 | おでかけ
G.W.ですね~。
我が家はカレンダー通りなので、前半後半でお出掛けです。
前半は私の実家へ。
途中、高速が事故で通行止めになっていて、回避したのですが、結局7時間かかりました

それでも1年振りの実家。
懐かしや、地元で初午祭りがあり、ちょっと屋台でお買い物♪
実家に1泊して、弟家族にも会い、次の日は白石温泉に宿泊。
翌日、ネットで高評価のきつね村に。
きつねが放し飼いにされていて、その檻の中に人間が入る感じです。
抱っこも出来ます。

パパが抱っこしたのですが、きつねが大人しい!
ふわふわだし、かわいいし。

エサやりも出来ます。
ここ、オススメです。
ぜひ行ってみてください♪

白石城と武家屋敷を見て帰路に着いたのですが、帰路も渋滞で大変でした
45キロの渋滞。
当然回避し、国道4号線で延々帰って来ました。
遠かった!

移動は大変だった今回の旅行。
それでも子どもたちがとても楽しそうだったのが一番良かったです。
こうちゃんが終始ご機嫌でしたが、なかなかないんです。
子どもたちが楽しかったなら、パパもママもそれが一番嬉しいのです。

こうちゃん初スキー

2016年03月22日 05時20分07秒 | おでかけ
昨日は早起きしてスキーにでかけました。
前回ガーラ湯沢はメチャ混みだったので、今回は石打丸山スキー場へ
こうちゃんにとっては初スキー
スクールでしっかり教えてもらう予定。
そしてその間、私も10数年振りにスキー。
出来るか不安です

スキー場は下の方はところどころ土が見えていますが、リフトで上がれば雪もあって問題なし。
雪が少な目のせいかお客さんも少なく、滑りやすい
こうちゃんのスクールも、初心者クラスの生徒は何とこうちゃん1人。
プライベートレッスンになりました。
終了時間前にスクール近くで待っていたら、こうちゃん滑って来ましたよ。
人生で初めてスキーを履いたくらいの、本気の初心者が2時間みっちり教えてもらったら、ボーゲンで山頂から滑ってこれるようになりました
滑ってくるこうちゃんを見ながら、感動して涙が出そうになりました
本当に頑張ったんだなと思ったら、胸がいっぱいになりました。
ロッキーのテーマが流れるくらいの感動のシーンです。
こうちゃんも気力・体力ともに限界だったらしく、私たちの顔が見えたら崩れ落ちてしまいました。
近寄ると泣いていました。
本当に疲れたんですね。
スクールの先生は、もうどこでも滑れますよと
先生、ありがとうございます!

この成功体験は、本当に素晴らしいです。
はっきりと成果が見えるので、こうちゃんにとって自信になりました。
不安が強いこの時期の成功体験は、4月を乗り越える力になると思います。

ちなみにりなたんは安定した滑りを見せてくれました。
どこでも一緒に滑れます。

奥の人はパパではありません
我が家は全員スキーです。
私も体が覚えていて、滑れました

帰りは15時には湯沢を出たのですが、どこもかしこも大渋滞
関越道から北関東道を経由して東北道に逃げました。
結局東北道で渋滞に巻き込まれたものの、20kmくらいで済みました

2人はお疲れで爆睡していました

スキー@湯沢

2016年03月01日 21時32分41秒 | おでかけ
先週末、スキーに行って来ました。
年末に新潟の湯沢に行ったのですが、近くていい!ということで、今回は新幹線で行ってみました。

今回も年末と同じくガーラ湯沢へ。
りなたんはスキースクールへ。
パパは現地集合したお友だち+お子さんとスキーを楽しみ、私とこうちゃんは雪遊び。

うじゃうじゃいますが、気にしません。

雪山を登る。

滑り落ちる。

ソリなしでも滑る。
とにかく楽しんでおりました。
が、それも1時間。
それ以上はもちません。

でも良いのです。
楽しいのが一番。
また行きたい、次は俺もスキーと申しておりました。

今回は新幹線で行ったものの、何かにつけて並ぶガーラ湯沢。
ウェアのレンタルにも1時間、ゴンドラ乗るにも40分と、全てに並びます。
次回は車で行くことにします。
そう、今月も行く予定です。
やっぱり外で体を動かすのはいいよね!って感じです。

療育に通っているおかげか、こうちゃんもすこぶる調子良く、嬉しい限りです。

そして私は未だに咳が治らず、本日さらに受診し、咳喘息ではないかとのこと。
咳止めと吸入のお薬を出してもらいました。
もうかれこれ2ヶ月も咳が続いています。
はやくスッキリしたいもんです。

みなさまも体調、お気を付けくださいね。

梅雨の晴れ間に

2015年06月28日 21時14分43秒 | おでかけ
今日は思ったよりも天気が良くなったので、舎人公園までお出掛けしました。
最近いろいろあって夫婦共々、もっと子どもたちと関わろうと反省したのもあり、公園へ。
結局お昼頃の出発になってしまったけど、良い天気で気持ち良かったです。
サッカーをしたり、バドミントンをしたり。
途中こうちゃんと四つ葉のクローバー探しをしたり。
なんと、こうちゃん五つ葉のクローバーを見つけました!
他にも四つ葉のクローバーを3こも!
幸せたくさんあるかなぁ

アスレチックでも一緒懸命怖さと戦って何度もチャレンジして、頑張っていました。
りなたんはスルスルッとてっぺんまでのぼっていました。
それを見て悔しがり、悪態をつくこうちゃん
でも慎重派なんです。
きっと次はてっぺんまでのぼれるはず!
出来ないことではなく、出来たこと、その過程、可能性を信じて応援していけたらいいなと思います。