goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

知らぬ間に

2020年04月23日 19時56分00秒 | 成長のあしあと
ブログのアプリが変わってました
びっくり。
放置し過ぎましたね
全然慣れないです

今日久々に更新しようと思ったのは、こうちゃんのことを書こうと思ったからです。
我が家では中学生になったら、自分の部屋で1人で寝ることになっています。
実際、お姉ちゃんはそうしました。

数ヶ月前から確認して、4月1日からこうちゃんも自分の部屋で寝ることにしました。
ですが、なかなか寝付けなかったり、寝ぼけて私の布団に毎日のように入ってきます。
昨日はなかなか寝付けないと言うので、添い寝ではありませんが、寝るまで隣にいて、寝たのを確認して自分の布団に戻りました。
が、1時間も経たないうちに私の部屋に来ました。
これではゆっくり眠れていないと思われるので、パパとも相談し、本日から一緒に寝ることにしました。
本人寝ぼけていて全く覚えていないらしいし、この状況で不安もあるだろうし、無理する必要はないと判断しました。
こうちゃんに伝えたら、「うん」って特に反応もないですが、一緒に寝てます

移動教室

2018年05月21日 17時30分48秒 | 成長のあしあと
先週こうちゃんは移動教室に行きました。
いわゆる林間学校ですね。
2泊3日。
行きたくないと言う日もありましたが、準備を進めてきて、前日は1日中「行きたくない」と言っていましたが、当日朝には気持ちを立て直すことができたようです。
素晴らしい。
家を出る前にたくさんぎゅーっとして、パワーを注入しておきました。
朝は荷物持ちも兼ねて、お見送りに行きました。
少し不安な表情をしていましたが、学校でお友だちと会うとニコニコいいお顔になりました。
その後は私の方を見ることもなく、お友だちとバスに乗りましたが、出発の時にはバスから手を振ってくれました。
いってらっしゃ〜い。

そして無事帰宅。
少し日焼けして、何だか逞しくなったような気がします。
特にトラブルもなく、それなりに楽しく過ごせたようで、母はホッとしました。
ハイキングとキャンプファイヤーはあまり楽しくなかったものの、ます掴みは楽しく、焼いて食べたらとても美味しかったそうです。
ああ、楽しかった話を聞けるなんて本当に良かった!
それだけで嬉しい。
成長したんだなぁと思いました。

こうちゃん5年生になりました

2018年04月19日 13時09分35秒 | 成長のあしあと
クラス替えがありクラスメイトがガラッと入れ替わったのですが、本人は不満なようです。
仲の良い男の子3人とは同じクラスになり嬉しいけれど、それ以外に面白いメンバーがいないそうです。
仲の良い子が3人もいたらいい方なんじゃないかと思いますが、しばらく様子見です。
なお担任の先生は4年生の時の先生が持ち上がりました。
全くノーマークでした。
悪くはないのですが、細やかな感じではないのでこうちゃんとはあまり相性が良くないのです。
こうちゃん自身は最悪だと言っていますが、こればっかりは仕方ないですね。

「5生になったらちゃんと毎日行く」と言っていたこうちゃんですが、宣言通り毎日学校に行っています。
1日だけ、朝「行きたくないなぁ」と言ったことがありましたが、グズることなく行けました。
4月6日(金)から約2週間が経過しましたが、今のところ休み、遅刻、早退なしです!
素晴らしい!
しかも毎日宿題も頑張っているし、家庭教師の宿題も頑張っています。
それどころか自分で学校の準備もするし、着替えも自分で選べるようになりました。
すごい!!
実はこれ、ポイント制を取り入れた結果なんです。
はみがき3ポイント、音読3ポイント、計算ドリル5ポイント、朝時までに着替える5ポイント…、こんな感じで私がこうちゃんにやって欲しいことをポイントにしています。
このポイント、3ポイント、5ポイント、10ポイントの3種類の設定があります。
そして10ポイントが100円としてお金に換えることができるのです。
だからまぁお金を稼ぎたいがために頑張っているというのが本質ですが、ポイントを付与する項目は私が決めているので、身に付けさせたい身の回りのことを中心に設定しています。
そのおかげで最近はお手伝いまでしてくれるようになりました。
お手伝いは1回5ポイントなので、やればやるだけポイントが貯まります。
今までは全て私がやっていた着替えを自分で準備するとか、学校の準備を自分でするとか、食事中にスマホを見ないとか、トイレにスマホを持ち込まないとか、ご飯を残さず食べるとか、5年生だったら出来て当たり前のことが本当に出来ていなかったので、嬉しくなります。
きっかけは何であれ、成長ですよね。

中学生になりました

2017年04月08日 14時53分03秒 | 成長のあしあと
りなたん、中学生になりました。
昨日は入学式でした。
地元の中学校は男女共ブレザーの制服。
まだ制服が大きめで着られている感が否めませんが、親バカでしょうか。
似合っていてかわいいなぁと思ってしまいました。
出張で出席できないパパのために、玄関先で写真を撮りました。

来週から中学校生活が始まります。
りなたんの通う中学校には難聴クラスがあります。
同じクラスには補聴器を付けた子もいました。
学区外から通うそうです。
障害を抱えた人とも積極的に関わってもらいたいと思っています。
隔離するのではなく、子どもの頃から普通に障害を持った人も同じ環境にいることって、大切ではないかと思うのです。
自分と違う部分はあるけれど、同じ部分もあって、その違いをどう乗り越えたり、共有したりしていくのか?
自分で体験するからこそ、得られる大事なことがあると思うのです。
特に難聴や発達障害のように目に見えない障害との付き合い方、難しいだけによい機会だなと思っています。

ちなみに入学式の後、役員決めがあったのですが、中学校は3年間を一気に決めるんですね。
びっくりしました。
しかも小学校で本部役員をしている人は掛け持ちは大変なので、免除だそうです。
実は私、今年から小学校で本部役員になりました。
つまり中学校の役員は3年間免除!
やったー。
得した気分でした。

それにしても、入学式→役員決め→写真撮影→野外活動体験の説明会と長かった…。
盛りだくさんで疲れました。
しかも昨日は夜、小学校の本部役員の定例会もあって、ヘトヘトでした。
今朝は起きれず、すっかり寝ぼうしてしまいました。
まぁ予定のない1日。
のんびりするのもいいですよね。

こうちゃん、9歳になりました

2016年08月24日 08時06分23秒 | 成長のあしあと

昨日、こうちゃんのお誕生日でした!
9歳になりました。
ここ2年間はこうちゃんも私も、お互いに悩み苦しんだ日々。
悩みは消えては現れ、なくなることはないけれど、乗り越えたときの喜び幸せは何にも代えがたいものだとも感じます。
親としての私を成長させてくれる存在でもあります。

こうちゃんのこれからの人生が、彼にとって安らぎのある日々でありますように。
そしてたくさんの笑顔あふれる日々でありますように。
その笑顔を守るため、私も頑張っていこうと思います。

3連休が過ぎて

2015年10月13日 17時40分13秒 | 成長のあしあと
先週末はこうちゃんのメンタルクリニック受診日でした。
パパが出張で不在だったため、2人で電車で通院しました。
時間に余裕を持って出たのと、朝からの準備がうまくいったようで何の問題もなく受診を終えることができました。
受診自体は先生のお話もさらっと終わってしまい、私としては物足りなさを感じたのですが、目的のものはもらえたのでよしとします。
目的のものとは、WISCの結果レポートです。
先週スクールカウンセラー(SC)さんとの面談の際、客観的資料として他の先生たちに提示したいので欲しいと言われていたのです。
今週の木曜日にもSCさんとの面談予約があるので、その際にコピーをお渡しする予定です。
これでまた一歩前進ですね。

3連休中日の日曜日は英会話教室でしたが、先生の都合でいつもと違う時間だったせいか荒れました。
嫌がるのを連れて行ったものの、入口から動かず。
仕方ないので先生に断って次の順番のパパに早く来てもらい、こうちゃんの分も受けてもらいました。
帰宅後はパパに叱られてしまったこうちゃん。
ゲームの時間も決めたのに守っていないので、破ったらゲーム機を捨てるという話で誓約書を書かされていました。
毎回パパとこうちゃんの話し合いの際は誓約書を書かされているのですが、今回は前回のに追記というかたちで決着したようです。

最終日はりなたん以外の3人でお買い物&お墓参りへ。
りなたんが近くの歯医者の内覧会でもらってきた風船でずーと遊んでいたこうちゃんは、お出かけも風船と一緒でした。
上機嫌で出かけるこうちゃんは久々です。
帰宅後は自転車の練習もしました。
練習を始めてすぐ転んで膝と肘を擦りむいてしまったので、やめると言い出してしまうのではと心配しましたが、そんな心配なんのその。
ちゃんと練習しましたよ。
もう一息で乗れそうなのですが、疲れたと言うので切り上げました。
乗れるようになることも大切ですが、嫌がらずに練習することがもっと大切なので、本人の気持ち次第にしています。
3年生になるまでには乗れるようになればいいかなくらいで、のんびり構えています。

今月から来月に掛けて、何かしらと忙しく土曜日がすべて用事で埋まってしまっていることに昨日気付きました。
何だかそれだけでぐったりです。。。

ピアノ発表会

2015年03月16日 16時59分28秒 | 成長のあしあと
土曜日はりなたんのピアノ発表会でした。
ここのところ毎年開催で、今回で出演は3回目。
昨年買ったワンピースがまだ着れるけれど、新しいのを買おうかしらなんてちょっと悩んでおりました。
演奏曲はなんと流行の(すこし外したか)「Let It Go」。
アナのドレスにしようかしら♪なんて、ちょっと思っていたりしたのですが結局タイムアウト(-_-;)
そうこうしているうちに演奏曲も「よろこびのうた」へと変わっておりました。
どうも完成度が低く、先生の判断で変更になった模様。
楽しみにしていたのでがっかりしてしまいました。
この件で先生とメールでやりとりもしましたが、結局はりなたんの練習の姿勢、取り組み方の問題。
私が言ってもダメだろうなぁ。

なんてことがあったりした発表会前でしたが、当日は間違えることなくちゃーんと演奏できていました。
いろいろ言いたいこと、思ったことあったけど、とりあえず「よく出来た!」これで今日はよし!!
褒めましょう。
後で先生に聞いたところ、「時間がない中でとてもよくまとめていたので良かった」とのことでした。

私としては先生が演奏した、西村由紀江さん作曲「よろこびのうた」がとても素晴らしく、涙がこぼれそうになりました。
完全に不意打ちで、自分でもびっくりしました。
すんでのところで堪えましたが、感動しました。
音楽なんて難しいこおは何もわからないけれど、こういう出会いがたまにありますね。
帰宅後、早速iPhoneにダウンロードして聞いています。
しばらくは私のこころを落ち着かせてくれると思います☆

もう一歩

2014年05月19日 07時20分28秒 | 成長のあしあと
泣いて学校に無理矢理連れて行っていたけど、泣かずに行けるようになりました
毎朝私が校門まで送っていましたが、マンションの下まで送って、その後お友だちと登校するまでになりました
何と言う成長
あとは今月中に私の出勤時間を元に戻すだけ。

こうちゃんのクラスに補助で入っている先生が、泣かずに学校に行けた日はシールをくれていました。
それを目標に頑張ったのもあるんですよね~。
その結果これをいただきました


泣かずに行けるようになった明らかなきっかけはないけど、慣れたというのが1番大きいのかもしれません。
初めてが苦手なこうちゃんなので、一通りの流れがわかって安心したのかな。
もうひと息です。

入学式

2014年04月07日 21時53分37秒 | 成長のあしあと
今日はこうちゃんの入学式でした。
1日から学童に行っていたのですが、金曜日に発熱で初呼出し
いつものように嘔吐し、ウイルス性胃腸炎の診断。
このような症状から始まるインフルエンザもあると言われビビってましたが、それではなかった模様。
土曜日のお昼には熱も下がり、本日入学式に無事出席出来ました。

が、行く前から行きたくないと言い駄々をこね、受付前にすでに私から離れず


学校に着き親と別れて教室へ行く時になると号泣。
見兼ねた先生が一緒に教室まで行った方がよいかもと言ってくださり、うちだけ一緒に教室へ
でも教室に着いても号泣泣き止まず…。


何とか先生にお願いして親は体育館に向かいました。
心配で私の方が泣きそうでしたよ。
で、いざ入学式。
新入生入場となったら、先生に手を引かれ、先頭のコがハンカチで顔を抑えながら入場してくるではありませんか!
あぁ、我が子
周りでは「泣いてるコいるね」との囁き声が聞こえます。
めっちゃ目立ってます。
それ、うちのコです
ハンカチで目を抑えてるので前が見えません。
我が子のせいで列が止まります。
ごめんよ~

式の最中もこうちゃんがどうしているか気になります。
でも途中で持ち直したようで、ハンカチを顔に持って行く回数が減り、復活したらしい!
パパとホッとしました。
退場の際には笑顔で手を振る余裕さえありました
写真撮影後、教室に行った際にはすっかりいつものひょうきんなこうちゃんに戻っていて本当に安心しました。
一時はどうなることかと思いましたが、何とか最後まで参加でき良かったです。
ご対応いただいたH先生、I先生には感謝感謝です。
明日からが心配ですが、頑張れこうちゃん!
ママはいつだって味方だよ。
応援してるからね