我が家の子どもたちはそれぞれ4月で進学しました。
りなたんは高校生に、こうちゃんは中学生になりました

りなたんは英語がやりたくて、私立の高校に進学しました。 しかし入学式は中止、5月末までの休校で現在はオンライン授業が行われています。youtubeやPDFで配信され、提出期限も決められています。5月末までの休校が決まったことで中間考査も中止になり、提出物で成績が決められることになりました。週2〜3回zoom を使ってのオンラインホームルームもあります。そうやって先生ともコミュニケーションをとることができ、今の状況ではかなり恵まれているのではないでしょうか。
こうちゃんは地元の中学校に進学しました。入学式は延期、休校期間も5月末まで延長になってしまいました。現在は週3回アプリでホームルームが行われ、毎日課題の提出が課されています。来週からは週1回登校予定です。でも本人に伝えたところ、コロナの感染が怖いので行きたくないと
「みんなが来るから行ってね」。「みんなが来るから行かないんだよ」。ちーん
そうでした、そういう子でした
来週月曜日は私もいるので、登校させたいと思います。初めての登校で、行かなくても欠席にはならないけど、クラスメイトに会うのかどうかってこんな状況もあり、結構大きいと思うんですよね。だから付き添ってでも登校させたいと思っています。



ちなみに私は現在金融業界で働いており、在宅ワーク出来ない業務のため、1日置きに出社しています。ダンナさんが3月から完全に在宅ワークになっていて、感染リスクを減らすため来るまで送り迎えをしてくれています。電車に乗らなくていいだけでも、本当に気が楽です。我が家で外に出るのは私だけなので、私が一番感染リスクが高いんですよね。十分に気を付けないと。
こうちゃんは元々鬼のインドア派なので、この状況にも全くストレスを感じていないようです。一方りなたんは喘息を発症してしまったので、家から出ないようにしていますが、たまーに外出したい!と言っています。友だちと電話したりして気晴らししてるみたいですが。
そうそうマスクも全然買えなくて在庫がないので、ちょっとの外出は実家の母が作ってくれた布マスクを使用して使う数を減らしています。布マスクだと十分な効果が得られないので、フィルターも使っています

予想はしていたけど、緊急事態宣言が1ヶ月延長になってしまいました。さらに1ヶ月、頑張って乗りきりましょう
