goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

わたしの本棚

2016年05月29日 23時34分45秒 | ひとり言

発達障害の本ばかりです。
昨年、こうちゃんがメンタルクリニックに通い出した頃から増え始め、今ではこんなに増えました。
取っ掛かりやすいマンガも多いのですが、りなたん始め、周りの人たちに理解してもらうのにとても有効なツールです。
月に3~4冊ペースで増えていっています。

緊急保護者会

2016年05月16日 20時17分33秒 | ひとり言
学校近くの解体現場でアスベストの使用が見つかり、今週末の運動会開催危機。
今日まで練習を頑張っている子どもたちのことを考えるとツラい…。
でも身体のことを考えるともっとツラい。

今日は学校で区と教育委員会、学校の緊急保護者会。
夜7時からのため、急いで帰って、夕飯準備して保護者会へ。
そもそも業者が適当な対応をしたためにこんな事態になっているらしく、腹立たしさしかない。
子どもたちに何かあったらどうしてくれるんだ‼︎

仮に運動会が延期になったら、こうちゃんのモチベーションはきっと持たない。
りなたんだって最後の運動会。
2人とも毎日こんなに頑張っているので、出させてあげたい。
校長先生も何としても運動会開催したいって言ってた。
でも身体のことを考えると複雑。
もー!

熊本地震

2016年04月18日 07時51分50秒 | ひとり言
熊本地震で被災された方々が1日も早く普段の生活に戻れるよう、心よりお祈りいたします。
また地震が早く終息するよう祈っています。

地震の映像を見る度に、涙が出そうになります。
頑張り過ぎないように頑張って。
今は祈ることしか出来ませんが。

勤務先の病院で支援を検討しています。
遠いので何が出来るかわかりません。
でもきっと出来ることがあります。
微力ながら私もお手伝いしたいと思います。

よーしの日

2016年04月04日 18時21分49秒 | ひとり言
本日は日本財団ビルで、養子縁組についてのシンポジウムに参加して来ました。
正式名称は「特別養子縁組の今後を考えるシンポジウム」。
私の働く病院には産科があり、養子に出したいというご家族もたまにいます。
若くして子どもが出来てしまい、育てられずに養子に出す方もいます。
そんな方もいるので、もっと養子縁組について知りたいと思い、お仕事として参加させてもらいました。

シンポジウムに参加のつもりが、前半は「子どもの家庭養育推進官民協議会」 記者発表で行政の首長さんたちが多数出席されていました。
メディア取材も入っていて、とっても活気がありました。
首長さんたちは壇上で挨拶されたのですが、皆さんお話が上手!
本当に感心してしまいました。
また何故か皆さん声の感じや、話し方が似ていて、後ろの方の席でお顔が見えないので誰が誰やらわからず^^;
ちなみに厚生労働省の副大臣も出席していたのですが、大変パワフルな方でした。
鮮やかな青のジャケットを着た女性で、動きが機敏。
政治家って、きっとあのくらいパワフルじゃないとやっていけないのねー。


シンポジウムではとても貴重なお話を聞けて、とってもよい機会でした。
ただ残念なのは、時間が押していたせいで、皆さん早口で聞き取るのは出来てもメモが追いつかない。
もっとゆっくり聞きたかったなぁ。

週末は忙しい

2016年04月03日 11時41分39秒 | ひとり言
昨日・今日と早起き。
昨日は9時からホットヨガのレッスンへ。
月4回行けるのに、なかなか行けなくて困っています
平日は厳しいので、土日に行っているのですが、これまた予定が入ってなかなか行けない
4月からレッスンのタイムスケジュールが変わって9時からのレッスンがあるので、これなら行ける!と行って来ました。
好きなインストラクターさんで、大満足
そしてお昼から美容院へ。
髪を切ってさっぱり
夕方気になっていた、おさかな道場というお店でご飯。
美味しかった~
お刺身もモリモリ。


そして今日。
朝から映画館に並びましたー。

午後ドラえもんを観に行く予定なんです。
前売り券があるので、席予約に行ってきました。
午前中は英会話教室で、こうちゃんの送り迎えがあるので、朝一で予約して帰ってきて、送って行きました
帰宅してパパの朝ご飯を準備して、ちょっとテレビを観たらもうお迎え時間
次はりなたんの番なので、りなたんを送りつつこうちゃんのお迎え。

で、今に至ります。
この後はマックでお昼食べて、映画観て、パパと合流して夕飯食べて、ちょっと夜桜見物して帰宅予定です。
今日もモリモリでーす。

すてきなサイト発見しました

2016年03月14日 16時20分33秒 | ひとり言
とっても素敵な記事を見つけたので、ご紹介。

「ダメ親のあなたへ」

「母親になるということは・・・」

Conpbie(コノビー)というこのサイト。
とっても素敵な記事がたくさん載っています。
考えさせられたり、ほんわかしたり、笑ったり、たくさんの感情が沸いてくるサイトです。


ストレス高止まり

2016年03月14日 12時45分00秒 | ひとり言
こうちゃんではないですよ。
私です。
寝つきはよいのに、一晩に5回も6回も起きるし、へんな夢を見るので寝ても疲れが取れません。
もうどうしたらよいのか・・・。
そんなこんなで少々しんどい日々を送っています。

りなたんのインフルエンザ罹患、こうちゃんのストレス、りなたんがお友達に怪我させてしまったり(不慮の事故ですが)などありましたが、加えて義父の入院があり、バタバタしています。
これがまた、いろいろ問題がありまして、嫁の私はひとり気をもんでいます。
特別養護老人ホームに入所している義父ですが、現在は寝たきりで、誤嚥も多く、そのせいか年明け月に1回ペースで熱を出していたそうです。
そして食事自体を受け付けなくなり3日ほど絶飲食の日が続いたため、施設の方が脱水を心配して今回入院となりました。
しかし病院で検査したところ、どこも悪くないとのこと。
嚥下が出来ないので胃ろうを作るための入院となったそうです。

そして入院して数日、どうも肺炎を起こしたようで、主治医から電話があり抗生剤を投与すると言われたそうです。
お見舞いに行ったら頭にたんこぶもあるし、看護師さんのお世話がなっていないと義母も義姉もお怒りです。
でも義父は動けないので、たんこぶが出来るようなことはないはず。
謎でした・・・。
ただ家族の不信感だけが強まってしまったので、主治医の先生のアポをとりました。
ベッドサイドで主治医の先生から、顔を見ながら説明を受け、質問もし、義母は納得したようでした。
その後胃ろうの件で、外科の先生から術前説明があり、こちらでも義母は納得してその場で同意書にサインをしていました。
これでやっと落ち着くかな~と思っていたら、今日メールが・・・。
「誤嚥しやすいのに吸引や口腔ケアの回数が少なすぎると思う。」とのこと。
あああぁぁぁぁぁ。
主治医から説明を受けた日に、看護師さんに吸引の回数を聞いたところ1~2時間に1回って言っていたのを、一緒に聞きましたよね?
少なくないですよ。
って言ったところで、今度は私に不信感を持たれては困るので、そう簡単には言えないところがつらい。
1こ1こ紐解いて、やっと理解してもらえたと思ったのに、またやり直しです。

コミュニケーション不足なだけで、話せばわかるのではと、私は思います。
批判するだけでは分かり合えないですよね。
病院で働いているので、病院側の事情もわかります。
私がやきもきしているのは、それだけではないと思います。
もっとコミュニケーションをとって、仲良く出来ないものかと思ってしまうのです。
臨戦態勢ではなく、平和的に行きましょう・・・。

義父は今後1ヶ月は最低でも入院する予定です。
ということは、私のストレスはまだまだ続くということですね。
ふ~・・・。