goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

私の精神状態だって

2016年08月04日 22時23分00秒 | ひとり言
たまに何が良くて何がダメなのか、んからなくなる。
発達障害だからこうなのか、そうじゃなくても起こることなのか…。
線引きがすごく難しい。
そして自分の精神状態も、どうなのかわからなくなる。
気力がなくて好きな家事しかしたくないし、毎日しょっちゅう悩んでる。
毎日頭痛くなるし、たまにお腹下す。
これは病気か、ストレスか?
薬を飲んだら楽になるのか?
あー…。
疲れたと思う。
自分の相談もしたいよー。
今週はこうちゃんの受診。
私も診てもらおうかと、本気で考えたりして…。

夏休みって子どもにとっては楽しいものだと思うけど、私にとってはしんどい。
夏休み明けの不登校、生活の乱れ、気持ちのコントロール不良とかとかで、結構大変。
まだ8月に入ったばかり、先が長いな。
宿題もなかなか進まないし、憂鬱になっちゃう。

発達障害と親の責任

2016年07月21日 03時59分27秒 | ひとり言
【発達障害児の3,000万円訴訟事件に学ぶ】 「特性を理解しない育て方」が将来子どもを犯人にする理由
この記事、とっても切ないです。
情報が足りなすぎて正確な判断はできないけれど、ご両親も頑張ってたんじゃないのかな…。
ケガをさせたことはもちろん良くないし、相手のお子さんがかわいそうです。
でも私は加害児童の親の気持ちを考えると、こちらもかわいそうで…。
この記事も少しキツいですね。
ただし、こういうこともあると認識はしておかないといけないんでしょうね。
うちの場合は強要したりということはないですが、いろんなパターンがあるという認識。
でもそれって発達障害に関わらないですよね。
予想もしないことをするのが子どもですから。
心構え、ですかね。

最近の悩み

2016年07月19日 20時46分58秒 | ひとり言
どうにも上司との関係がうまくいかなくて、悩んでいます。
上司は私のことを頼りにしていて、恐らく好きなんだと思います。
あ、女性ですので、人間としてという好きです。
上司はバイタリティのある、パワフルな女性です。
私より3歳年上。
いろんなことがあるのですが、振り回されることが多く、上司をコントロール出来るのが私だけという状況で、疲れてしまいました。
もちろん上司だけが悪いという気は全くなく、私が悪い部分も多いと思います。
上司個人の精神的なフォローとか、独り言も全てひろって返事をするとか、他人の批判も聞いてあげるとか、私に出来る範囲で頑張って来ました。
でも基本的に他人の批判だということ、報告したことが全て上に上がってコトが大きくなってしまうことに疲れてしまいました。
上司は独身なせいもあるのか、家族のことなどプライベートなことも私に話します。
私は元々他人に相談せずに生きてきているので、人の話を聞くのは構いませんが、自分の話をするのは嫌なんです。
自分で話したければ話す、というスタンスなので、踏み込まれるのは嫌なんですよね。
それを踏み込んでくるので、少しつらかったんです。
また聞かれるので話した時のコメントが、本気で嫌だったんです。
とくにこうちゃんのことに関して、よく聞かれて答えてました。

〇〇さんがちゃんと対応したからだよね。いい先生に巡り合って良かったよね。〇〇さんが頑張ったから、そういう先生に出会えたんだよ。さすがだね!

例えばこんな感じです。
きっとこう言われて喜ぶ人もいるんだと思います。
でも私は、残念ながら違うんです。
綺麗事みたいに感じてしまって、何言ってんだよって思ってしまいます。
私は私が出来る最善を尽くします。
しかし、それを誰かに評価したいとは思っていないんです。
そしてその時点ではそう思っていても、時が経てば違うなぁと思うこともあり、でも継続するしかないということもあります。
今ではこうちゃんが通っているクリニックのお医者さんも、良いかと言われればうちには合っているとしか言えません。
思うことは多々あるけれど、こうちゃんが嫌がらないことが大事だから、他に変更するリスクのほうが大きくて変えるなんて出来ません。
ちょっと話が逸れましたが、ソーシャルワーカーである上司を身近で見て、私はソーシャルワーカーにはならないと思いました。
今更資格も取れないし、なれないですが。
上司はとるよう勧めました。
綺麗事ばっかり言って、という気持ちが強くなってしまい、ソーシャルワーカーが嫌いになりかけています。
同じ職場のソーシャルワーカーは嫌いではないですけどね。
綺麗事で世の中かわんねぇよ、と心の中で悪態をついてしまいます。

そんなこんなで、心の平穏が乱されまくりの日々。
上司に申し訳ないと思いつつ、上司と話すことでストレスを感じる日々。
モードを切り替えて、うまく付き合えるようになりたいと思っています。

今時の新人さん

2016年07月18日 19時41分02秒 | ひとり言
女子ヘルプデスク今昔物語という記事を見つけて、一気に読んでしまいました。
ああ、私が新人くんに感じた絶望感と一緒!
そこから?って何度思ったか…。
みんな同じことで悩んでるんですね。
ということは…、新人のレベルが下がっているのか?
いやいや、この記事の中に出てくるコたちも知らないだけなんだよね。
そこから教えないといけないというのは、やはり気が遠くなるということには違いないけど。
もう新卒とるのは止めて〜。

みんなはスマホで何してるの?

2016年07月08日 16時54分38秒 | ひとり言
私は気になったことをすぐ調べられるので、とても重宝していて、よく調べています。
最近は発達障害のことや、資格のことが多いかなぁ。
調べずにはいられない、気になったことは知りたい性分なので、本当助かります。
療育についてもよく調べます。
そのせいか、他の記事を読んでいても近隣の療育施設の情報がよく出てきます(^^;

でもそこまで行き当たらない人も多いようです。
例えば義姉。
義姉の息子くんも発達障害グレーなのですが、療育施設が調べられないと…。
○○区、療育、で調べたら出てくるんですけどねー。
療育って言葉を知らない?
いやいや、私だって発達障害を調べるうちに知った言葉で、よく出てきますけどねぇ。
受診の病院にしても、どうやって探しているのかと聞かれたし。
Google先生に聞いたら、たくさん教えてくれますよ!

病院で働いていると、受診時間に間に合わず、近隣の受診出来るところを教えてくれという人が来ます。
結構若い人も多くて、スマホで調べたら?って思っちゃうんですよねー。
それとも病院からの評価教えて欲しいのかな?
そんなの絶対言わないですけどね。
知らないしね。
みんな、スマホ触ってるけど何してるの?
ゲーム?
メール?
SNS?
謎だ…。

うちの新人くん

2016年06月30日 18時26分58秒 | ひとり言
我が職場の㋃入職の職員が、辞めたいと言いだしたそうだ。
一晩よく考えての結論だと。
専門学校を卒業して4月に社会人になったばかりの20歳の新人くん。
私たちなりに一生懸命教えたけれど、どれも彼にとっては興味のわかないことだったらしく苦痛だったようだ。
そもそも病院というものに関心が持てないというのだから、そりゃ苦痛だなと思う。
彼は先輩の話に舌打ちをし、不満を顔に出し、課長にメールで不満を述べる。
自分を語る言葉を持たず、自分は出来るは人間だと錯覚し、義務は放棄し権利だけを主張しているように見える新人くん。
高齢者と障害者は嫌いだし社会の迷惑だ、と彼は言ったらしい。
だからここでは働きたくないということか…。
もう返す言葉もない。
1日も早く辞めてもらっていいよ。

そして私の上司でもある課長は「彼の母親は育て方が悪かったね」と言う。
それだけは私は許せなくて反論してしまう。
確かに彼の母親はシングルマザーで、愛情が足りない部分はあるのかなと思うが、だからと言って「育て方が悪い」とは言って欲しくない。
母親としてそれは聞きたくない言葉だし、他の母に対してでも言わないで欲しい。
愛情が足りない部分があったとしても、20歳まで育てているのだから愛情持って育てたと、私は思うのだけれど…。
本当にそう思っていても、別の言い方にして欲しい。
いろんな考えの人がいるし、仕方ないとわかってもいるけど、納得できない。

心が折れました

2016年06月04日 19時18分16秒 | ひとり言
仕事のことです。
頑張ってきましたが、心が折れるようなことが続きちょっと疲れました。
体調も崩れ、子どもたちの体調不良もあり、結局2日お休みをいただきました。
私の至らなさ、我慢の足りなさなど、反省すべき点も多々あります。
納得いかない部分も多いのも事実です。
でも今の職場で働く限り、我慢するしかない部分が多いこともわかっています。
結局、切替えて頑張るしかないんですよね。

ちなみに6月1日は病院のイベントの日でした。
仕事でイベントがある日は決まってトラブル。
この日も朝からこうちゃんがグズグズし、一悶着。
夕方には義父が入院する事態が発生。
生死に関わるような状況ではないですが、いろいろフォローは必要。
さらにはこうちゃんのケガ。
顔中傷だらけ。

もう会場に行く前からバタバタ。
結局イベントが始まるまでで帰らせてもらいました。
仕事でイベントがある日は決まってトラブルです。
はー