goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

高齢者の車の運転について思うこと

2016年11月13日 06時03分06秒 | ひとり言
このところ高齢者が車を運転していて、事故を起こしてしまったニュースをよく見る気がします。
昨日も東京、山形で事故があったようで、ケガをされた方がいるようです。
1日も早い回復をお祈りしています。

こうちゃんも今年、82歳の男性が運転する車が突っ込んできて交通事故にあいました。
幸いすり傷、打撲だけで済みましたが、心の傷はしばらく残りました。
表面に出ていないだけで、今でも残っているかもしれません。

認知症のあるなしに関わらず、75歳くらいで免許証を返納させる法律をつくってはどうでしょうか?
ほんとうは70歳で返納としたいくらいですが、それでは困る人もいるかもしれませんので、年齢は検討が必要だと思いますが。
元気と言っても反応は鈍くなってくるし、80歳、90歳で車の運転は危険です。
事故が起こっています。
本気で検討して欲しいと思います。

ハッピーハロウィン

2016年11月01日 06時12分14秒 | ひとり言
昨日はハロウィン🎃でしたね。
今年も子どもたちが訪ねて来ました。

「トリックオアトリート

仮装しているコも、していないコも、みんな楽しそう
こっちも楽しい気持ちになります。
そしてみんな「ありがとうございます」って、ちゃんとお礼を言っていくのも、気持ちいい

我が家ではいつもはりなたんだけが楽しんでいましたが、今年はこうちゃんもお友だちと周ると言いだしました。
しかも7時に待ち合わせって
時間遅すぎでしょ。
子どもだけで行かせる訳にはいかないので、お友だちのママと一緒に付いて歩きました
走る子どもたちに付いて1時間
疲れたし、足が痛い
でもこうちゃんもお友だちも楽しそうだったので、良しとします。


こちらが戦利品。
毎日お菓子三昧だ

今週のクライマックス

2016年10月09日 21時58分49秒 | ひとり言
今週は疲れたーって感じの一週間だったけど、この連休も追い打ちをかけるように気の重くなる案件が…。
朝っぱらから気の重くなるようなメールが来て、何だよー!って思って返事したものの、グズグズと悩み、結局自分の心の平穏を乱すことに。
ずっと心がざわざわして落ち着かず、ずどーんと気持ちは沈み何もやる気起こらず。
それどころかそれに囚われて精神的に不安定に。
打ち切るためにふて寝。
でもうたた寝はするものの、ふて寝すら出来ず。
誰にも言えないこの気持ち。
しんどい。
頭が痛くて薬飲んだけど、全く効かないし。
偏頭痛だからかなー。
今日ガマンしたら終わる内容でもないから、さらに気持ちどんより。
これからどうしたらいいんだろう。
とりあえず悩んでも相手のあることだから、どうにもならない。
考えるのをやめることが、精神的には1番いいかも。
頭も痛いし、寝よう。

救いは明日予定があること。
久しぶりのバーベキュー!
大人数でのバーベキューなのでどうなることやらだけど、ちょっと楽しみ。

自分を取り戻す

2016年10月04日 13時07分13秒 | ひとり言
このところ何だか体調が悪く、シャキッとしない日が続いていた。
決定的にどこか悪いところがある訳でもないので、薬を飲むとかもなく過ごしていた。
ただ疲れる。
帰宅したら疲れてしばらく動けないって日もあったり。
当然機嫌も悪くて、子どもたちに優しくない日々。
私自身に余裕がないのでこうちゃんへの促しもうまく出来なくて、すべてがうまくいかなくなっていく負のスパイラル…。

結局のところ身体というよりは、精神的なものなんだと、やっと気付いた。
精神的に疲れているようだ。
来週末に迫ってきた、イベントが負担になっているんだろうなぁ。
部署主催のイベントだけど、いつもと趣向を変えて、私と上司で企画したイベント。
特に託児を行うため、そこをどう運営していくのかが私の1番の悩み。
上司は忙しいのもあり、ほとんど私が1人で考えて準備して、上司には確認と許可をもらうだけみたいな感じで進めてきた。
部下なんだから当たり前なんだけど、適当過ぎてイライラしてしまう。
ふわっとしたままでは何も決まらないし、動かない。
イライラして、ハラハラして、疲れてしまった。
実は上司が今日から一週間不在。
いない方が私の心は穏やかに仕事出来るかも。
上司がいないために代わりに出席することになった外部会議や、仕事があって大変だけど。
とりあえず今日はお休みをもらったので、映画を観てリフレッシュ。
他にたくさん話題作がある中、「ハドソン川の奇跡」。
客席ガラガラだったけど、すごく面白かった。
機長があんな不安でいっぱいだったなんて、思わなかった。
みんなが英雄と称えているのに。
そして最後に本物の機長やスタッフ、乗客が集まって話しているシーンが印象的だった。

さあ明日から頑張るか。

お食事会

2016年09月25日 22時17分33秒 | ひとり言
ダンナさんの実家は近くにあり、義父は施設に入っているので、義母の敬老祝いで実家へ行くことを計画していた我が家。
でも義母の都合で、今日になりました。
ダンナの姉家族と同居しているので、長男とはいえあまりでしゃばるようなことはないのですが。
今日は姉家族はお出かけのようで、夕飯を一緒にどうかとのお誘いあり、義母とご一緒することとなりました。
今までいろんなことがありましたが、現在はいい関係が続いでいると思います。
だから今日のお食事会も、ダンナさんの体調次第ということで、私は何のためらいもありませんでした。

でも行ってみたら、ちょっと辛かった…。
りなたんのことを育て方がなってないと言われるのは仕方ないです。
その通りなので。
でもこうちゃんのことを言われるのは、納得行きません。
ゲームはやらせたいだけやっているのか?時間は守っているのか?など…。
それでいいと思っている訳じゃないけど、私が対応しきれないから、結局長い時間やってます。
やるべきことも頑張ってやっているし、最近はずいぶん落ち着いているし、本当に頑張っているんです、ってことは伝わらない。
彼の特性もあり暴れたり、大変なんだと訴えてはみますが、同居している甥っこもそうだと言われてしまいます。
そのレベルじゃないんだけど…。
見兼ねてダンナが「病気だから」と救いの手を差し伸べてくれますが、届きません。
さらに「誰も助けてくれる人もいないなか、よくやっているよ。」とさらなる助けをだすも、これまた届かず。
「みんなそうよ。助けてくれる人がいないでやってるんだから。これで介護がある人だっているんだから。」
そうなんですよ、そういう人もいますよ。
でもあなたの娘さんはあなたが助けてますよね?
我が家は義母の面倒をみない代わりに、我が家も一切助けてもらわないという暗黙の了解のもと、生活しているので、何も言えません。
でも義父が私の勤める病院へ入退院を繰り返して、私が義母から相談を受け、影でいろいろ手配したり動いている現状を考えると、何だかなぁと思ってしまいます。
実娘よ、動いてくれ。
私は正直疲れました。

義母の質問に笑顔で応えるこうちゃん。
とっても頑張りました。
きっと義母にはわからないけど、こうちゃんは今日クタクタです。
りなたんだって気を遣って疲れました。
たまにだからいいんです。
でもなぜでしょう。
もやもやしてしまうのは。
親の心子知らず、嫁の心も義母知らず…。
当たり前かぁ。

難しいですね

2016年09月11日 10時25分35秒 | ひとり言
先週崩れるのではないかと予想していたのですが、こうちゃん今のところ頑張っています。
朝は嫌がったりすることもありますが、あえてスルーすると家を出る時間には気持ちを切り替えています。
素晴らしい成長ぶりで、ただただ驚くばかりです。

今はとてもよい職場なので、先月末から「今月はフレックスだよね」とか、遅れても気にしないでいいとか、気を遣って言っていただいていました。
ただそう言われれば言われる程、頑張れるかもしれないのにそんなに言わなくたって…とか思っちゃいます。
結果として頑張れているからではないんです。
少しは信じてくれても…と思っちゃうんですよね。
でも結局信じてあげられるのは親だけなんだなぁと思いました。
いろんな意味でね。

お母さんが人間だって気付いたのはいつですか?

2016年09月06日 07時24分52秒 | ひとり言
古市さんの本、「保育園義務教育化」。
最近また取り上げられることが増えていますね。
「お母さん」が読んでも、そうでない人が読んでもらえると面白いと思います。

こちらでも取り上げられているので、ひとまず読んでもらえるとどんな感じか掴めると思います。
ぜひご一読ください

パパの発熱、その後

2016年08月12日 13時59分46秒 | ひとり言
先週末から熱を出していたパパ。
土日とも40℃を超える高熱で、節々が痛かったり、寒気がしたりで尋常ではない感じ。
でも幸い食欲はあり、のどの痛みはあるものの飲食可能だったので、うどんなどののど越しの良いものを食べさせていました。
熱も上がるとつらいので、ロキソニンを飲ませて解熱。
近くのクリニックからもらった薬は対処療法的なものばかりで、まったく効かず。
扁桃腺がぷっくり腫れてきたので、きっと急性扁桃腺炎だろうと月曜日に耳鼻科を受診しました。
そこでやはり急性扁桃腺炎の診断となり、抗生剤と頓服を出されて来ました。
もっと腫れて呼吸困難になったら入院だと脅されたらしく、最初に受診したクリニックはダメだとひどくご立腹で帰宅。
以前に腹痛で別のクリニックを受診したのですが、あまりに痛みが引かず、救急車で病院に運ばれたら、最初のクリニックで出された薬が痛みを悪化させていたことが判明。
その記憶も相まって、「町医者はダメだ」という結論になったようです。

かと言って、私の勤務している病院を水曜日受診したのですが、「予約しても待たされる」「予約の意味がない」とこちらもご立腹。
申し訳ないけど、それを私に言われても正直困るのだけれど…。
きっと世の中の人たちはパパと同じように思っているのだろうけど、何を重視するのかだと思います。
混むけど頼れる病院を選ぶのか、すぐに診てもらえるけれど診断が不安な町医者を選ぶのか、何を重視するのかによって受診先が変わるのかなと。
怒るだけでは変わらないので、一度考えてみて欲しいと思う、今日この頃です。

パパ発熱するの巻

2016年08月06日 19時29分52秒 | ひとり言
今朝38.5℃の熱があったパパ。
りなたんに付き添ってもらい、近くのクリニックを受診したところ夏風邪でしょうとのことだったようです。
私が帰宅すると寝ていましたが、体の節々が痛いと、とても辛そうです。
夕方には39.6℃まで熱が上がってしまいました。
あまりに高熱なので、ロキソニンを飲ませました。
そのおかげで38.1℃まで熱は下がり、夕飯を食べてゴロゴロ。
今は寝ています。
先週旅行から帰って来てから、出張続きだったこともあり疲れが溜まっていたんだと思います。
ゆっくり休んで、明日は熱が下がるといいんだけど…。