goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

北海道旅行~小樽~

2012年12月21日 18時58分43秒 | おでかけ
今日はみんなそれぞれお休みして、北海道に来ています。
結婚した当時、貧乏カップルの私たちは新婚旅行は北海道バスツアーでした。
それから11年、多少の余裕も出来、今年は家族揃っての旅行となりました。

朝7時という早い飛行機で新千歳空港まで。
レンタカーを借りて、一路小樽へ!
小樽は11年前にも行った思いでの地。
車でちょっとまわって、当時のことを懐かしく思い出しました。
北海道出身の友人に聞いたお寿司屋さんへ行ったのですが、12時からでまだ開店まで時間がある…。
子どもたちのリクエストで駐車場で雪遊び。
待ち焦がれた雪遊びということもあり、大はしゃぎであっという間に時間になりました。
早速店内へ入り注文。
待っていると豪華なお寿司が出てきました!
食べたら美味しいこと。
久しぶりに美味しいことに感動しました。
回転していないのに、比較的リーズナブルで大満足。

次は小樽水族館です。
思ったより大きくて、平日なので空いていて、たくさんのショーなどイベントにも参加できました。
アザラシのエサやり、ペンギンのお散歩、ペリカンのお散歩。
どれも間近で動物を見ることができ、子どもも親も大興奮。
初日から楽しー!

明日は旭川に行く予定です。

宇宙キターッ2

2012年10月15日 17時30分28秒 | おでかけ
そしていよいよ、フォーゼのロケット!
仮面ライダーフォーゼ知らない人には何のコッチャですが、知ってる人には伝わるかな?
この喜び?
本物だー、って感じでした。

本当はもっといろいろ見たかったんですが、16時半で終了なうえ、ほとんどの施設の公開やらイベントが15時で受付終了であまり見られませんでした
半年ごとにあるらしいので、次回は朝から来たいと思いました。
宇宙飛行士の若田さんの講演会なんかもありましたし、結構見所あると思います。

いやー、いい経験でした。


あ、これ宇宙食。
お土産で買いました。

右がバニラアイスで、左がチョコレートケーキ。
超気になりませんか?
今夜食べてみようと思っています。
感想はまたいつか♪

宇宙キターッ

2012年10月15日 17時10分36秒 | おでかけ
土曜日はJAXAつくば宇宙センターの特別見学会が行われました。
JAXAはパパのお仕事のお客さんでもあり、担当の方にお誘いいただき、喜んで行って来ました!
しかも、水ロケット工作&発射体験に見事当選し、子どもたちは水ロケット作りにも参加です。
ま、子どもたちはよくわかってなかったみたいですが、大人の方がわくわくどきどき♪

りなたんが土曜授業だったので、帰ってくるのを待ってお出掛け。
つくばエクスプレスに乗れば1時間くらいと、距離の割に早い。
つくば駅を降りると無料バスが待っていて、いざ宇宙センターへ!

到着すると、目の前に見えてくるのは大きなロケット!
仮面ライダーフォーぜに出ていたアレです。
私も子どもたちも興奮
でも今はとりあえず水ロケット工作の受付をしないと。
受付時間を過ぎているので急いで向かいました。
無事間に合って受付し、少し待っていざ工作開始です。
何と本物のロケットを開発している方が先生です。
なんて贅沢
ここでも私が感激してました。
親が手伝いつつも、基本は子ども主体で約40分くらいで完成。

審査を受けてOKがもらえると、何とJAXAシールが貼れます(ここでも親が感激)。
そしていよいよ発射台へ。
空気入れで空気を入れて、合図とともに発射!
りなたんのロケットは空高く飛び、こうちゃんのロケットは遠くに飛びました。
恐らく100mくらい飛んだでしょうか。
とっても楽しかったです。
家族みんな大満足。

ロケットを飛ばすと、このシールがもらえます。
こうちゃんは嬉しかったようで早速ロケットに貼っていました。

りなたんは満足して終了って感じでしたが、こうちゃんは男の子。
自分で作ったロケットが嬉しいらしく、ずーっと持ってました。
寝る間際まで(笑)
宝物になったみたいです

お仕事体験

2012年09月19日 12時47分45秒 | おでかけ
土曜日、キッザニアに行って来ました!
こうちゃんの同じクラスのSちゃんが以前行ったところ、楽しかったので一緒に行こうと誘われました。
当日はパパが体調不良で急遽欠場。
でもSちゃんパパ・ママがフォローしてくれて、とても楽しく過ごせました。

受付したら優先入場枠がとれたとのことで、15:25頃列に並びました。
ちなみにH36という番号で、15:30頃から入場が始まるので16:00前には入れるだろうとのことでした。
並びながらもあれがしたい、これがしたいなどと相談していたので、動き出したらすんなり入れました。
入場した時点で15:50。
でも一番楽しみにしていたお菓子工場はすでに受付終了。
えー?!って感じでしたが、終わったものは仕方ない。
一番目に体験する職業を探します。
りなたんはマジックショー(マジシャン体験)をやりたいというので、こうちゃんをSちゃんパパ・ママにお願いしてりなたんとマジシャン受付へ。
ステージマジックとテーブルマジックがあって、りなたんはテーブルマジックを選択。
16:00からの回に入れたので、待合所?に連れて行かれました。
16:00になるとりなたんたちはマジックを覚えるため、カーテンの奥に連れて行かれました。
カーテンの中の様子はモニターで見れます。
私は近くに座ってしばらくみていましたが、Sちゃんママに連絡してみるとこうちゃんとSちゃんはアイスクリーム屋さんにいるとのこと。
アイスクリーム屋さんはお隣さん。
様子を見に行ってみました。
ふたりで並んで座って順番待ちをしていました。
その後呼ばれるとエプロンと帽子をつけて、ご挨拶、手を洗って、いざ作る!
私はその辺で時間切れ。
今度はりなたんたちの発表の時間になったので、マジックのステージへ。
狭いながらも雰囲気のあるマジックステージにりなたんが登場、衣装も似合っています。
披露するのはトランプを使ったカードマジックです。
最初は間違っちゃったのかな?と親が不安になるような感じもありましたが、見事全員成功!
りなたんもはにかんだ様な笑顔でしたが、拍手ににっこり。
こうちゃんはと言えば、作ったアイスクリームを食べてこちらもご満悦。
ふたりとも上々の滑り出しです。

次は人気のピザ屋さん(ピザーラ)に予約に行きました。
大人気なのですぐには出来ず、予約です。
この時点で17:00なのにピザ屋さんは19:40!
さすが人気職。
ちなみに基本は作ったものを食べる、なので子どもたちの夕食を兼ねてのピザ屋さんです。
ピザ屋さんは実際にピザを作れるので、夕食にぴったりなんです。

1こ予約してしまうともう他は予約できないので、並ぶしかありません。
次は悩んだ挙句、時間を知らせるパフォーマーに。
りなたんとSちゃんは喜んでやりに行きましたが、こうちゃんはやりたくないとのこと。
何をやろうか迷っているうちにトイレー!
ちょっとお腹を下していて、お洋服を汚してしまいました。
着替えさせてりしているうちに、17:30が過ぎてしまいりなたんとSちゃんのパフォーマンスを見逃しました。
残念。。。

次は空いていたテレビ局のお仕事へ!
しかしここでもこうちゃん、やりたくないと拒否。
ちょっと眠いみたいですね。。。
大好きなピラメキーノなのになぁ。
でも仕方ないので、またしてもりなたんをSちゃんパパ・ママにお願いしてこうちゃんとお仕事探し。
いろいろ進めてみるものの、なかなかやりたがらない。
そんな中こうちゃんにヒットしたもの。
それはツアープランナー(JTB)。
パソコンを使ってチラシを実際に作るというお仕事です。
対象年齢6歳~になっているけど大丈夫だろうかという親の心配をよそに、笑顔で飛び込んでいきました。
お仕事を指導してくれる方も嫌な顔せず、丁寧に教えてくれて30分ほどでチラシ完成!
5歳にしてはすごい!!
ママは感激です。
ちなみに画像がパソコンを使ってチラシ作成中のこうちゃん。
遠目だからか、様になっています。

その後、3人で合流してラディッシュボーヤの野菜コンシェルジュ?とお客さんをしました。
Sちゃんがお客さんで、りなたんとこうちゃんがお店の人です。
実際にお野菜が買えるのですが、高い(笑)
なすが1本5キッゾ(キッザニア内専用の通貨)、バナナ1本20キッゾ、玉ねぎ1こ15キッゾなどなど。
直前に三越で散財してしまったSちゃんはキッゾがない。
でもキッゾがないとお客さんが出来ないので、ないながらもなんとか買えるものを探してなすとじゃがいもをお買上げ。
ご満悦のご様子。

そんなこんなで時間も19:30。
そろそろピザ屋さんの予約時間。
3人で待合ベンチへ。
親たちはそのすぐ前にあるテーブルに陣取って、休憩。
その間もこうちゃんは写真を撮れだ、ママはここにいろだ、指示が飛びます。
とうとう呼ばれて、いざ体験です。
まずは生地を丸く伸ばしていきます。
器具を使って適度に穴をあけるところまで終わったら、次のテーブルへ。
今度は具をのせて、ソースを塗って仕上げです。
完成したら釜へ入れて焼き上げ、箱に入れてもらってきました。
結局約1時間かかり、戻ってきたら20:40分。
みんなで夕飯代わりにおいしく食べました。

が、ここで問題発生。
りなたんが頭が痛いと言い出しました。
恐らく眠さが原因と思われますが、歩くのもフラフラ。
半分抱えるようにして、キッザニアを退出。
Sちゃんパパ・ママが心配してタクシーで帰ろうと言ってくれました。
ありがたや、私はりなたんを背負いタクシー乗り場まで。
電車だと乗り換え、乗り換えで時間がかかるけど車なら早い早い。
途中でSちゃん家族を降ろし、我が家まで。

ハプニングはあったけど、子どもたちは楽しかった様子。
それ以降、また行きたいとずっと言っています。
今度はパパと一緒に行きたいと思います。


そして、海

2012年08月26日 22時54分42秒 | おでかけ
はれ

あまりにも暑かったので、海に行って来ました!
八丈島で綺麗な海を見てしまったので、どこに行くか悩んだのですが、千葉県にしました。
ネットで調べたら、館山の沖ノ島海水浴場が良さげ。
館山ならまだ日帰りでも行ける範囲だし。

朝早起きして(と言っても、私は平日と同じ時間)車で出発。
ナビが古くて地図が役に立たないというトラブルはあったけど、Googlemapで代用できました。
スマホって便利ー。

さて着いてみると、そんなに混んでいなくてのんび�・りした雰囲気。
海の家がやっているか心配だったけど、1軒あった!
その名の通り島のように房総半島からポコッととびだしていて、その入り口の辺りが砂浜になっています。
そこに海の家もあります。
私たちはその近辺にシートを引いて、早速準備。
まだ8時だというのに、日射しがジリジリと暑い!

子どもたちは早速海へ!
水も冷たくなく気持ちいいです。
そのうちに人も増えてきましたが、8月も終わりのせいか大した混み具合でもなく、快適です。
パパは八丈島で買ったシュノーケリング用の水中メガネなどで海の中をみたけど、濁っていて見えないとのこと。
私も試してみたのですが、視界1メートルくらい。
全く見えない…。
でも、島の外周を行けるところまで回ってみたり、岩場で生き物を探したり、楽しい時間を過ごしました。
海の家の対応があまり良くないのだけが残念ですが、また行ってみたいとおもいます。

そして私たちはすっかり日焼けして帰って来ました。
私は何度も日焼け止めを塗り直していたにも関わらず、黒い。
そして痛い。
子どもたちはいい色を通り越して真っ黒。


こうして子どもたちと海に来れるのもあと何回かわからないけど、まだしばらくは一緒に来てくれるかな。
一緒に遊んでくれるうちに、たくさん遊ぼうね!
りなたん!
こうちゃん!
ママとパパからのお願いでした。

最終日もやっぱり海

2012年08月13日 23時08分26秒 | おでかけ
はれ

今日は帰る日。
名残惜しいですが、とっても楽しい日々でした。
9時チェックアウトなので、私は朝から荷造りに忙しい。
みんなを起こして7時半には朝食、終わったら歯磨きなど身支度をさせ、そのそばから使わないものをせっせとしまう。
飛行機は17:20とまだ時間はあるけれど、荷物が片付かないしあまり観光していないので今日は海は入らないことにしてぜーんぶ詰め込みました。

9時、宿を後にし今日はダンナさんご希望の歴史民族資料館へ。
使われなくなった八丈島の支所をそのまま利用したとかで、とても趣のある建物。
受付のおじいちゃんはいろいろ気を使って、ビデオを見せてくれたり、「子どもにはあまり楽しくないかもしれない」など心配してくれました。
でも割と子どもたちも楽しんでいて、八丈言葉のカルタは特にお気に入り。
全部読まされました。
海で拾った貝殻と同じものを探したり、結構楽しかったみたいです。
空気ものんびりしていて、期待していなかったからかもしれないけど大人も子どもも楽しめます。

そして次は、八丈富士へ!
前回はドライブで島の外周を回っただけだったので、今日はふれあい牧場を目指します。
レンタカーは軽自動車。
山道はつらいらしい。
そしてダンナさんはガンガン走らせる。
結果、エンジントラブルマークが点灯。
ちょっと焦り、エンジンに負担がかからないようなスローペースでその後は上りました。
おかげで?何とかふれあい牧場に到着。
でも雲が低かったようでまわり、まったく見えず。
一面真っ白です。
ふれあい牧場と言っても牛がいるだけのよう…。
アイスを食べ、ふれあい牛乳を飲み、早々に引き上げました。

帰りもエンジントラブルマークが点いたらどうしようと思いましたが、大丈夫。
下りだったのもあって、問題ないようでした。

その後は底土でお土産のくさやを購入。
近くの宝亭というお店でお昼を食べました。
釣った魚を捌いてくれるというお店で、私たちが行ったときも釣った魚をお造りでいただいているご夫婦がいらっしゃいました。
私たちはお刺身の定食とてんぷらの定食をいただきました。
残念ながらりなたんは疲れてお休み中。
テーブルにつっぷして寝ていました。
仕方ないので3人でおいしくいただきました。

それでもまだ時間があったので今度は南のほうへドライブ。
南原千畳岩海岸というところで降りて、歩いてみました。
溶岩が固まったところのようですが、歩きにくい!
こうちゃん、りなたんが転ばないか心配しきりでした。
でも当の2人は気にすることなくどんどん歩いていってしまいました。
心配性の私だけがヒヤヒヤどきどきです。

その後、どうしても海に入りたいというので、2日目に行った八重根漁港のそばの海に入りました。
私は今回はパスして、タオルをかぶって見学してました。
短い時間でしたが、それなりに楽しめたようです。
上がったらさっさとシャワーを浴びて(浴びせて)、着替えさせ、荷物をせっせと詰める。

そのまま今度は近くの温泉へ。
堅立ふれあいの湯に行きました。
いざ入ろうと思ったら、りなたんは岩場で結構足を切っていることがわかり絆創膏を張っても痛そうなのでやめておきました。
こうちゃんとパパだけ、二人で入ってもらいました。
二人が上がってきたら、またしてもせっせと詰める。
結局私はこの日荷物を詰めてばかりでしたね。
きっちりしないと気がすまない性格なんですよね~。
だから海に入らないと決めた後に入るのは、荷物を出したり入れたりでしっかり詰めたのが崩れちゃうので嫌だったんです。
仕方ないけど。

その後は早めに空港に行こうということで、レンタカーを返却しに。
そのまま空港に送ってもらい、荷物を預けすっかり身軽になりました。
時間も時間だし、空港内のレストランで早めの夕食をとろうということになりました。
のんびりしながら、ビールなど飲みつつ食べて、ちょっとお土産を見たり追加で買ったり。
搭乗手続きできる時間になったのでレストランを出てみると、一緒の便で帰るぴよ吉くん家族も到着していました。
いざ飛行機に乗ってみると、パパたちは間に1人挟んでお隣同士。
しかもその間に座っていた人、ぴよ吉くん家族と同じ宿で隣の部屋だったとのこと。
すごい偶然!
実は私たちもこの3泊4日の間に、3日間(ほぼ毎日)会っていた家族がいました。
パパが金髪なので目立つっていうのもあると思いますけど、毎回違う場所で会ってたんですよ。
八丈島狭いんだね~。

さて羽田空港に着いたら、スカイツリーまでの高速バスに乗り快適にスカイツリー到着。
私たちはおばあちゃんにお土産を渡すため、そこでぴよ吉くん家族をお別れです。
おばあちゃんはくさや、喜んでくれました。
元気な顔も見せられて、よかったよかった。
近場だけど海もきれいで、とても楽しい旅行でした。
こうちゃんが海を怖がらずに泳げるようになり、ちょっと成長した気がします。


観光、そして海

2012年08月12日 22時53分54秒 | おでかけ
雨のちはれ

朝起きてみたら雨。
強くはないけど、シトシトやみそうにないので観光することに。
朝ごはんを食べてゆっくり、10時過ぎにやっと出発。

向かったのは「えこ・あぐりまーと」。
農産物の直売なのだけど、評判がよいとのことなので行ってみました。
着いたらRくん家以外のみんながいて、子どもたちはおおはしゃぎ。
Sくんたちがやっていた押し花でのしおり・コースター作り体験をりなたん、こうちゃんも挑戦。
いろいろ試行錯誤の結果、配置が完成。
こうちゃんには難しいので私が貼り付けを担当。
りなたんも途中で投げ出し、結局ふたり分。
貼り付けが出来たらラミネートして、カットを係の人がしてくれて、完成!
出来上がる頃にはみんなとアイスを食べて、すっかり忘れてましたね。

その後それぞれ別れて観光することに。
我が家は光るキノコの観察会でもらった割引券が使えるラーメン屋さんへ。
ちょっと待たされたけど、美味しかった!

そのままドライブして八丈富士の方へ。
雨も止んできて、景色が綺麗でした。
ハイビスカスやアロエが自生しているのを見たりしながら、三根まで戻って来ました。
すっかり晴れてよい天気なので、底土海水浴場へ。
岩場で囲まれ天然のプールのようで、小さな子どもでも安心です。
こうちゃんも浮き輪につかまって自由自在。
パシャパシャ泳ぎ回って楽しそう。
りなたんはゴーグルをしているので、たまに顔をつけて水中を覗いています。
八丈島は水が綺麗なので、魚がよく見えます。
浜から2~3メートルで魚が見えるので、楽しいです。
その後Sくん、ぴよ吉くんたちもきてみんなで遊びました。
私もSくんママがこうちゃんを見ていてくれたので、シュノーケリングをしたりしてとても楽しかったです。

夜は花火をする約束だったのですが、こうちゃんが寝てしまい、しかも全然起きません。
夕飯も食べません。
仕方ないのでキャンセルして、宿の庭でりなたんと二人で花火をしました。
その後パパとりなたんは居酒屋へ。
パパがどーしても行きたいと言うのですが、こうちゃんが起きないので、二人で行ってもらいました。
私は部屋でビール飲みつつオリンピック観戦。
レスリング男子の米満選手が金メダルをとる瞬間を見れて満足でした。

海と花火と

2012年08月11日 22時46分30秒 | おでかけ
はれ

今日は今回の旅行のメイン。
花火大会です。
パパの実家が八丈島のお友だちのおうちに集合です。

でも朝から時間たっぷりあります。
南の方に向かいました。
いろいろありつつ、八重根漁港近くで海水浴出来る場所を発見。
早速海へ。
テトラポットで涙が打ち消され、穏やかです。
私はこうちゃんと浅瀬で、パパはシュノーケリングしつつりなたんと深いところへ。
それぞれ楽しみました。
こうちゃんも次第に深いところにも怖がらずに行けるようになり、こっちが気を抜くとどこまでも深いところへ行ってしまいます。
足のつかないところも怖がらずに、楽しめるようになりました。
水がキレイなので、魚もよく見えます。
私もちょっとシュノーケリングしてみましたが、楽しい!

午前中いっぱい海で遊んで、お昼ご飯。
宿近くの郷土料理のお店へ。
私はあしたば蕎麦とあしたばの天ぷら、パパは島寿司を食べました。
どれも美味しかったです。

そして夜。
宿で夕飯を食べたらお友だちのおうちへgo。
ごちそうとともにお友だちが迎えてくれてテンション上がりまくりの子どもたち。
花火が始まっても花火そっちのけで遊びまくる子どもたち。
大人たちは島独特の雰囲気に翻弄されつつも花火を満喫しました。
いやー、音がすごい!
臨場感満点です。
花火も大きい。
大満足です。
終わりか?と思うと続く、不思議な雰囲気ですが、花火キレイ。
いやー、すばらしい。

Rくんのおうちにすっかりお世話になりつつ、楽しく過ごさせていただきました。
Rくんご家族、ありがとう!

家族旅行in八丈島

2012年08月10日 22時25分53秒 | おでかけ
くもり

今年の夏は八丈島へ行ってきます!
毎年お盆は私の実家へ帰省していましたが、今年は不幸続きで何回か帰省しているので、別のところに行くことにしました。
またりなたんの保育園からの友だち3家族も現地集合です。
楽しそう♪

そして今日、八丈島に降り立ちました!
海と山です。
早速海に行ってみましたが、砂浜ではなく岩場。
砂もあるのですが、黒くて粒が大きい。
今まで行ってきた海とは別物でした。
水は透明で魚も見えます!
岩場の近くでは魚以外の生き物も見つけることができて、子どもたちも楽しそうです。

夜は植物公園で開催されている光るキノコの観察会に参加しました。
真っ暗で怖いとこうちゃんはずっと抱っこ。
私は腕が疲れるは暑いはでしたが、キノコはすごく綺麗でした。
一見の価値あり。
ぜひ一度見に行って見てください。
びっくりしますよ。
画像は天然のヤコウタケ。
養殖?して増やしているらしいのですが、天然はやっぱり光がちがうとガイドさんもおっしゃっていました。
スマホのカメラでここまで撮れるんだから、すごい光りですよね。
世界一明るいキノコ、の名はダテじゃありません。
すばらしいですね~。

家族で温泉

2012年08月06日 17時42分38秒 | おでかけ
はれ→どしゃ降り

土曜日は子ども会プールのあと、車の点検のため、浦安にある自動車整備工場へ。
3時間くらいかかるとのことなので、近くのユーラシア舞浜へ行ってきました。
いわゆる健康ランドです。
でもここは広くて、いろいろ設備も充実していました。
雑魚寝の畳部屋だけでなく、リクライニングの椅子(TV付き)もあるし、雑誌も豊富。
レストランもバイキングもありました。
お風呂はしかも天然温泉!
お風呂→休憩→食事→お風呂→休憩と贅沢に過ごしました。

オリンピックの男子サッカーの試合があったので、みんな観ていました。
私は途中で寝てしまったのですが、パパは最後までみてました。
そしてみんなも見ているので、ゴールシーンでは思わず声が出たり、拍手したり。
3点目の頃には妙な一体感がありました。

サッカー終了後、車で帰宅。
そうそう車は途中でパパが取りに行ったんです。
帰宅の頃には子どもたちは熟睡。
寝たままベッドへ運びました。
重かった…ぜぇぜぇ。

ユーラシアはホテルも併設しているので、泊まり掛けもよさそうです。
また行きたいなぁと思いました。