goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた朝のように

気持ちよく晴れた朝のように穏やかな気持ちで子育てしたい!2人の育児は大騒ぎ。のんびり更新していきます。

来ました、シドニー!~オーストラリア③~

2014年04月15日 16時30分00秒 | おでかけ
オーストラリア2日目は朝からブルーマウンテンズ国立公園へ!
サーキュラーキーから電車に乗り、シティで乗り換え、ブルーマウンテンズ行きに乗り、そこから2時間
長い電車の旅です。

ブルーマウンテンズは蒸発したユーカリのオイル成分が青ずんで見られるのでそう呼ばれるようになったそうです。
本来なら1日かけてじっくり周るべき場所で、シドニー発着の日本語ツアーもたくさんあるみたいです。
でも我々は時間が限られるのと、前日に行こうと決めたので、電車できままに行くことにしました



ブルーマウンテンズ観光の起点となる街、カトゥーンバの駅前です。
ちょっとかわいらしい感じですよね。

1日トロリーバス乗車券みたいなチケットを買い、早速乗車します。

トロリー車内です。
外観撮り忘れました。
とってもかわいかったのに

このトロリー、1時間に1本しかないので、時間を有効に使わないといけません。
なぜなら、パパは今夜も会社のイベントがあり18時にはサーキュラーキーに戻らないといけないからです
相談の結果、1番有名なエコーポイントで下車し、スリーシスターズを見て、ブッシュウォーキングでシーニックワールドまで行こうということになりました。
ブッシュウォーキングとは、所謂、山歩きですね。
ブルーマウンテンズの自然を体感しつつ歩き、広がるパノラマの絶景を存分に味わい、そして運動にもなるということですね
子連れなので短めに。

エコーポイントの看板


エコーポイントから見たスリーシスターズです。
自然の力でこの岩が作られらってすごいですよね~。

で、ブッシュウォーキングはここがスタート。
階段を下り、山道を登ったり下ったり、途中景色を見たりしつつ歩きます。


本当はシーニックワールドまで行く予定だったんですが、どこかで道を間違えたのか、着いたのはシーニセンダー(大型ロープウェイ)の駅
歩いたのは約30分。
子どもたちはもっと歩きたいと言ってましたが、途中で疲れて歩けないと言われても困るのでシーニセンダーでシーニックワールドまで行くことにしました。
時間的にあとはシーニックレールウェイに乗って終わりくらい。
乗ろうと並んだら、すごい人
30分くらい並んで乗り込みました。
乗ったら、スタッフが各グループごと写真を撮り始めました。
そりゃ時間かかるよね
私たちはパパがきっぱり、いらないと言ってくれました。
NOと言える日本人(笑)


こんな感じで下って行きます。
インディージョーンズの音楽が流れています。


乗るのに時間がかかったので、降りたらすぐ、戻る列に並ぶ羽目に
こちらはそんなに待たされることなく、乗れました。
上に着いたら今度はトロリーに乗り、駅で電車に乗って一路シドニー市内まで。
ここまで来てやっと一息。
結構ギリギリでした。
無事にサーキュラーキーに18時に着き、パパたちは会社のイベントへ行きました。

私たちは夕食ですが、サーキュラーキー駅近くのマックへ行くことにしました。
ここで軽い事件です。
私はほとんど英語は話せないのですが、マックの注文くらいなら何とかなるかと思っていたら、店員さんの言っていることがわからず、外国の方特有の"こいつ仕方ない"的なため息&ポーズをされ、私のテンションも急降下です。
あとで思えば、英語の聞取りもですが、日本とオーストラリアでのマックのセットとか呼び方が違うのでわからなかったんです。
でもその場はがっかりして、心が荒みましたよ
何とか子どもの分だけ買って食べさせ、自分はポテトを少しつまんだだけで夕食終了となりました。
残念な終わり方ですね。

で、シドニー最後の夜は終わったのです。
次の日はケアンズへ行きます!
朝早い便なので、早起きしないと。

では、ケアンズでの旅はまたUPします。

来ました、シドニー!~オーストラリア②~

2014年04月13日 14時17分33秒 | おでかけ
さてシドニー1日目はフィッシュマーケットからスタート!
フィッシュマーケットは世界2位の市場(ちなみに1位は築地です)。

オーストラリアはかきがとっても美味しいそうで、ぜひ1度は食べてみたい。
フィッシュマーケットの1番目立つ青い建物の入り口脇にあるお店に入り、席を確保。

これが1番目立つ青い建物ですね。


入ったお店です。

都度カウンターで購入するというスタイルで、パパと一緒に出掛けた会社の方と男性3人に注文をお願いし、私と子どもたちはテーブルで待機。
実はオーストラリア、ビールでも有名らしいのです。
全く知らなかったんですけど
種類もかなり多いので、大人はどれが美味しいかと4種類頼み飲み比べ。
どれもバドワイザーみたいなあっさり系で、我々としてはちょっと物足りない
滞在中に美味しいビールを探すぞなんて思いながら運ばれてくるのを待ちました。
持たされたベルが派手に光り、出来たよう!

見てください、この量
セットを2つ頼んだらこれです。
食べ切れるかな
しかも問題はカニ!
殻向くの大変そう~。

でも、ま、まずは食べないとね
早速かき!
うまいっ
食レポなんて出来ないけど、とにかくうまい
こりゃぜひ食べないとダメだよね~。
他はまずまずって感じでしょうか。
カラマリは普通のイカリングで、私たちが思っていたのとは違ったけど
そしてカニは予想通り大変でした~。
私はこうちゃんが寝てしまって抱っこしながらの食事だったので、何のお役にも立てず
大量のポテトに悪戦苦闘しながらも、綺麗に完食!
大変美味しゅうございました

その後、タロンガ動物園に行こうとタクシーでサーキュラーキーへ向かい、フェリーでタロンガ動物園へ。
運良く無料巡回バスが来たので乗り込み、入り口へ。


傘さしてる人いますね。
そう、今回のシドニーは晴れたかと思えば雨曇り晴れ雨。
こんな感じで天気がコロコロ変わる
雨は霧雨のような感じなのでずぶ濡れになる訳ではないのですが、天気には恵まれませんでした
タロンガ動物園に着いた時も結構降っていたんですよね~。

で、チケット買おうとしたら、あと1時間しかないのにいいの?って窓口のおばさまが聞く訳です。
タロンガ動物園はとっても広いので、1時間で全部見るなんて無理。
しかも1人44オーストラリアドルとお高めですしね。
結局諦めて、お土産屋さんで買い物だけしてフェリーで帰りました

その後私たちの泊まるホテル、ホリデーインオールドシドニーにチェックイン。
私だけでは英語の理解力に問題があるので、パパに付いて来てもらい問題なくチェックイン出来ました
新しくはないけど、綺麗で感じのよいホテルで安心しました。

夕飯は今回の旅行の予習で大変お世話になったサイト、まごしどでオススメだったパブ、オーストラリアンホテルへ
ホテルという名前の通り宿泊も出来るようですが、1階がパブになっており子連れでも入れる数少ないパブなんです。
しかもビールの種類が本当に多い!
パパのホテルからも私たちのホテルからも近くて、行くしかないって感じです。


店の外にも席があったので、まずは席を確保し、注文です。
こちらもフィッシュマーケット同様、都度カウンターで購入というスタイルです。
まずはパパが注文へ。
まごしどでオススメのビールで、乾杯
めっちゃうまい
オーストラリアっぽくない、コクとキレがあります。

飲みかけですみません

料理はこれまたまごしどオススメのカンガルーのピザ


子ども用にはマルゲリータ。
カラマリはただのイカフライだったけど、ピザはどちらもとっても美味しかったです。
超オススメのお店ですよ

満喫した後はホテルに戻り速攻寝ました
タロンガ動物園が残念でしたが、それでも大満足の1日になりました。


来ました、シドニー!~オーストラリア①~

2014年04月12日 09時30分11秒 | おでかけ
パパの会社の表彰式に合わせ、オーストラリアに来ました!
パパは先に出発し、私たちは金曜日の夜の便で出発。
初めてカンタス航空に乗りましたが、日系航空会社の素晴らしさを改めて実感することに
高いけど日系航空会社がいーよー。

チャイルドミールにしてもらったにも関わらず、出てくるのは大人用
最後の朝食だけ、余っているからチャイルドミールどうぞと
なに?
もうよくわかんないです。

聞きたいことがあって呼んでも来ない…。
1時間放って置かれて、気付いたら呼び出しランプ消される
大人しく待ってみたらこの有様。
通りがかりのCAさんを捕まえて聞きましたよ。

朝食時、こうちゃんが私の膝の上で寝てました。
でも隣りのテーブルを出せば食べられると思い、テーブル出して待ってたのに、飛ばされましたよ
その後出してもらいましたけど、聞いてーっ。
食べるか聞いておくれ。
ってカンタス航空への不満の数々でした。
まぁでも、無事にシドニーに着いたのでもうよしです。

夜8:20に成田を出発し、翌朝6:45位にシドニー到着。
シドニー空港に着いたら、入国審査場前に溢れる人、人、人…。
サイパンみたいに手際が悪いという訳ではなさそうです。
窓口はすべてオープン、係員さんが様子をみて追加で列を作るなど対応していますが、追いつかない程の人なんです。
途中で入国カードのチェック(食べ物を持っているかどうか)を受け、持っていないというスタンプを押してもらうと、子連れってことで優先で列の前の方に入れてもらいました。
それでも入国審査が終わるまで、1時間くらいかかったと思います
子どもたちはゲームしてましたよ。
だってもうその位長時間だったんです。
で、入国審査が終わったら、預けた荷物を受け取り、今度は税関へ。
オーストラリアは税関が厳しいと聞いていたので、ドキドキ。
入国カードで申告するものがあるにチェックしていたので、別ルートへ行くよう指示されました。
申告すべきものとは、我が家の場合薬です。
頭痛薬や胃腸薬などの常備薬以外にこうちゃんと私の目薬(アレルギー性結膜炎とドライアイ用)があったんです。
それからパパに頼まれたタバコ。
タバコは1人50本までなので2箱ですね。
係員さんに「薬か?」と聞かれ、それとタバコもあると伝えると「何本か?」と。
面倒なので見せました
それだけで問題なし、「exit」って出口を指指されて終了。
荷物のX線検査なしで終わっちゃいました。
拍子抜けですね。
ま、英語で言われてもわからないから良かったですけど。
出るとパパが迎えに来てくれていたので合流し、一旦パパのホテルへ。
電車で向かったのですが、シドニーでは何と2階立!

荷物写ってますが、勘弁してください

私たちはシドニーでは別ホテルへ宿泊なのです。
パパたちはシャングリラホテル。
オペラハウスが見えて、とても景色が良かったです。

右端に見えるのがオペラハウスですね。

とりあえずここまで。
次は1日目の様子を、改めてUPします。

3連休

2014年01月13日 21時41分45秒 | おでかけ
今日で連休も終わりですね。
我が家は土曜日からパパが海外出張で不在のため、近場で過ごしました。

土曜日、パパのお見送りに成田まで。
朝7時には家を出たのですが、りなたんは眠いと半ギレでお留守番。
こうちゃんと2人でお見送りに行って来ました。



サイパンダリュックにゲームと攻略本を詰め込んだこうちゃん
パパは同じ便に乗る会社の方と一緒です。
朝食をご一緒し、2人でお見送り。
私たちはリムジンバスで帰宅しました。
電車だと乗り換えもあるし、周りの方も気になるのですが、リムジンバスなら成田から地元まで乗り換えなし!
高速を走るので結構音もうるさく、乗る人が少ない路線なので、周りも気にならない!
今回なんて、私たちの他に1人だけ
ほぼ貸切状態
こうちゃんにはゲームを許可し、私は睡眠を
途中でもう1人の方が降り、メールやらしていて、気付いたら浅草
あれ
私たちが降りるバス停通り過ぎてる
まぁ、浅草でも近いしいいか…。
って思ってたんですが、運転手さん気付きました。

運転手さん あれ、お客さん浅草じゃないよね
私 はい
運転手さん 勘違いしちゃって、ごめんねー。
私 浅草でも近いしいいですよ。

なんて話してたんですが、浅草が終点だし間違えちゃったので、浅草駅まで送ってくれることになりました。
浅草のバス停はビューホテルなので駅は少し歩く必要があって、こうちゃんと一緒だから大変かなと思っていたので
そんな初日でした

ちなみにパパは飛行機の乗り換え含め17時間かかってホテル着だそうです。
長っ

日曜日は完全フリー
1日おうちでのんびり過ごしました。
ゲームしまくりで子どもたちにはカミナリがおちましたが。

そして今日。
りなたんは日能研の入室テストです。
このテストで合格点をとり、来月からは日能研に通う予定です。
やっと本人もその気になって来ました。
パパが不在のため、こうちゃんも連れて教室まで送って行き、りなたんはテストへ、私たちは近くのカフェへ。
そこでこうちゃんには残っている学研の宿題をやってもらいました。



終わった後はポケモンキャラ辞典を熟読。
でも2時間以上時間があるので、本屋さんへ行きお互い本を物色。
こうちゃんはまたしてもポケモンの本(なぞなぞ)を購入。
テスト終了時間近くなったのでお迎えに行き、ご褒美にデニーズでランチ
その後りなたんも一緒に再び本屋さんへ行き、りなたんは4冊、私は2冊購入し帰宅しました。

子ども連れだけど、久しぶりに本屋さんへ行けて楽しかったー
気持ちもリフレッシュ出来たし、今週も頑張りましょう

お正月の過ごし方

2014年01月11日 11時21分48秒 | おでかけ
今年は30日に自宅を出発し、芦ノ牧温泉で一泊、31日から3日まで私の実家に帰省というスケジュールでした。

芦ノ牧温泉は福島の会津若松にあります。結構雪深いところで、子どもたちは雪に大喜び。大はしゃぎで雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしていました。



大人にとっても会津若松は思い出の地。昔2人で訪れたことのある鶴ヶ城を再び訪れることが出来、感慨深かったです。



31日はホテルからで15分程のところにある大内宿に寄ってから帰省。大内宿は茅葺き屋根のおうちが並んでいて、とても趣きのある場所です。



でもこうちゃんが「トイレ」と言いだし、駐車場のトイレまで戻っている間にパパとりなたんは見学終了で、じっくり見られませんでした今度はゆっくりいきたいなぁ。
名物のネギそば(ネギでそばを食べる)を食べられたのは良かったけど美味しかったですよ~。



実家へ向かう途中、猪苗代湖にも少しだけ寄りました。白鳥とカモがたくさんいて、雪降る中餌をあげてる人がたくさんいました。パパも白鳥好きなので、車を停めて見に行きました。子どもたちは寒いと降りませんでした踏んでしまいそうな程カモが雪の上を歩いていて、餌をあげるフリでも寄ってきたりして、楽しませてもらいました



元旦はおばあちゃんに子どもたちを預け、パパと2人で南三陸へ。東日本大震災で被害の大きかった地域です。あの防災庁舎を思い出す人も多いと思います。
私たちも行って来ました。取り壊しの決定がされたと聞いていましたが、祭壇が置かれまだ手付かずの状態でした。鉄筋だけの姿になり、今でも津波の恐ろしさを実感出来る姿でした。祭壇で手を合わせ、そっとその地を離れました。
私たち以外にも次から次へと人が来ていました。直接見て感じる津波の怖さってすごいです。肌で実感しないと身につかないから、遺して欲しいと思いました。被災地の方を思うと、どうすべきか難しい問題ですが。
その後ホテル観洋隣のレストランで南三陸名物のキラキラいくら丼を食べました。



アワビが丸ごと1このっているわ、いくらは山盛りだわ、これで1800円は安い大満足でした。

2日はスキーに行こうと思っていたのですが、りなたんが風邪気味、パパも体調イマイチとのことで、スキー場で雪遊びになりました。吹雪いたり止んだりで、天気もイマイチだったので、ちょうど良かったかもしれません。



帰りには温泉で日帰り入浴時間的に入れるところがあまりなかったけど、何とか見つけられて良かったです。亀屋さん、ありがとうございました

3日は帰宅ですが、10時前に実家を出たのに帰宅したのは19時過ぎみんなぐったりでした。

そんな今年の幕開けでした。

鹿児島、最高!

2013年09月17日 21時18分55秒 | おでかけ
今日は飛行機が飛ばないので丸1日空いてしまいましたが、友人家族が観光に連れて行ってくれました
まずは鹿児島水族館へ
友人の奥さんのと旦那さんのに分乗して水族館へ行ったのですが、水族館の駐車場でトラブル発生
なんと隣の車の人が開けたドアが、奥さんのに激突
車の塗装色が奥さんの車についてしまいました。
友人夫婦は警察をよんで事故対応のためその場に残ることになり、我が家と友人の娘さんで水族館に先に行くことにしました。

入るとすぐジンベイザメのエサやりがあり、その後イルカショーとよいタイミングです。


子供たちも大満足
イルカショーの終わり頃、友人から電話があって終わったとのことでした。
でもイルカショーも終わりそうだし、外で待つと言うのでそのまま娘さんを連れて館内を見てまわりました。


こんな遊べるスペースもあったりして、子供たちは楽しかったみたいです。

ちなみに鹿児島水族館は水族館の外の水路で、タダでイルカのジャンプなどを披露してるんです!
結構人も集まっていて、迫力もあるし、びっくりですよね~。

その後フェリー乗り場で桜島の写真を撮りに行きました。
あまりにも綺麗だったので

次回は桜島に行きたいなぁ

今回は霧島に行くことにしたので桜島はパス。
高千穂牧場へ行きました。

新燃岳がとっても綺麗でした!
子供たちは広い場所に大喜びで、走り回ってました


ソフトクリームを食べて、走り回って、お土産買って高千穂牧場を後に。
そこからすぐのさくらさくら温泉へ連れて行ってもらいました。
ここは泥を塗ってパック出来るという、ちょっと変わった温泉。
普通の温泉ももちろんあります。
子供たちは気持ち悪いと言っていましたが、大人は綺麗になるのを楽しみに乾くまでパック。
乾いたらシャワーで洗い流して、露天風呂へ。
なんて極楽


飛行機が飛ばずに思いもかけず観光出来ました。
友人家族のおかげで、大満足の1日を過ごせました。
その夜は空港近くのかごしま空港ホテルに泊まり、翌日朝無事帰宅しました。
子供たちはお休みだけど、大人は休めない
お留守番してもらって、お昼から仕事に行って来ました。
楽しかったけど、疲れたー
そして鹿児島最高


種子島、初上陸!

2013年09月16日 20時15分07秒 | おでかけ
種子島ではレンタカーを借りていたので、友人家族と2台に分乗していざ南下!
宇宙センターの見学ツアーを予約していたので、それに間に合えばいいか~って感じでとりあえず南下。
途中で昼食をとりつつ、千座の岩屋が気になり行くことに。
これが、予想外でびっくり。


すごく綺麗。
期待していなかっただけに、綺麗さに感動です
干潮だったらもっとすごいらしいのですが、充分綺麗。



岩に穴が空いていて、海が見えるんです。
子どもたちも大はしゃぎ。


思い付きで来たけど、良かったー

その後種子島宇宙センターへ行き、見学ツアーへ参加しました。
バスで廻るのですが、過去のロケット見ました。



発射場も。


ただただ感動です
こちらは宇宙科学館前にあるロケット。



夜は民宿珊瑚礁というお宿に宿泊。
アジアンテイストの宿で、とっても雰囲気が良かったですよ

入り口。


夕食の一部。
お刺身、ご飯のおいしいこと!



こちら朝食。



さすが南国。
ハイビスカスも咲いてました。

鉄砲館へ行って、鉄砲伝来をお勉強。
トッピーで鹿児島へ戻りました。
ただ、台風の影響で揺れた。
そして翌日は飛行機が飛ばない可能性があり、情報収集。
ほぼ飛ばないと思われる状況になってきたので、ホテル確保。
港へ着いたら飛行機の予約変更と慌しく対応に追われました
何とか対応完了したあたりで友人家族のパパが合流し、一緒にお昼ご飯です。
めっけもんという回転寿しのお店だったのですが、めっちゃうまい
チェーン店とは思えない美味しさです。
鹿児島に行った際はぜひ行ってみてくださいね。
夜も薩摩料理に舌鼓をうち、友人宅に泊めていただきました。


指宿を後にして

2013年09月14日 10時15分31秒 | おでかけ
昨日はお風呂の後、夕食へ。
個室で周りを気にせずに、ゆっくり楽しめました。
食事は品数も多く、どれもとっても美味しかったです


これは最初の一品。
綺麗に盛り付けられていて、目にもおいしい
もちろん食べてもおいしい
この後は写真撮りそびれたのですが、黒豚しゃぶしゃぶあり、煮物あり、揚げ物あり、さつま汁あり、最後には果物ありで、食べ終わるまで約2時間。
ゆっくり堪能しました。
お部屋に戻ったら、すぐに寝てしまいました
満足度が高いと眠くなるんですね。

今朝は砂むし温泉が始まる6時に合わせてお風呂へ。
朝は私だけ砂むし。
しっかり汗をかいて、温泉へ入って、朝食です。
バイキングでしっかり食べたら指宿港へ。
高速船トッピーに乗って種子島へ。



指宿はやっぱりいい!

2013年09月13日 16時41分47秒 | おでかけ
やって来ました、指宿
念願の、憧れの指宿
鹿児島空港からバスで1時間半、指宿駅に着きました。


鹿児島空港にもあったけど、指宿駅にも足湯発見
どこでもあるの
気温は高くて暑いけど、あると入りたくなりますよね。
指宿駅でも、鹿児島空港でも入りました。


そして今夜の宿泊は白水館
お高いだけあって素晴らしい
何から何まで至れり尽くせり。
お部屋に通されたらお部屋係りの方が挨拶にいらっしゃいました。
これぞ"旅館"です。
内部も広く豪華です。

で、早速砂むし温泉へ
大浴場の入り口で砂むし温泉の申込みをすると専用の浴衣を渡されます。
それを着て、大浴場を通って砂むし温泉へ。
入るとこちらへと案内され砂の上へ寝かされます。
タオルを木の上に置いて枕にし、仰向けになりいざ、砂をかけられます。
結構暑い!
でも蒸される感じが気持ちいい

りなたんには首元を開けてくれる配慮、ありがたいです。
私とパパは首元までたっぷり。
10~15分が目安のようなので、私は15分蒸されました
りなたんは早めに出て、こうちゃんと砂遊び。
こうちゃんは無理だしどうしようと思っていたら、受付の方が浴衣を着て遊んでいていいですよとのこと
子連れにはありがたい。
こうちゃんはそういう訳で砂遊びしていたんです。

時間が過ぎて私もパパも出て、そのまま男性女性に別れてお風呂へ。
大浴場もたくさんのお風呂があるので、楽しいですよ。
ああ念願の指宿に来て、憧れの砂むし温泉に入ってしまった。
もう大満足

憧れの地へ

2013年09月12日 12時58分25秒 | おでかけ
私が長年憧れている地、それは・・・指宿。
なぜかと言われるとなんでかなぁって感じですが、あの砂蒸し風呂にずっと入ってみたくて、ずっとずっと行きたかったんです。
あまり執着のない私にしては、もう10年以上も行きたいと思い続けているなんて、結構すごいことなのです。

その指宿に、やっと行くことになりました!
2月に鹿児島に引っ越してしまったお友達に会いに行きがてら、念願の指宿に行ってきます。
しかもパパが奮発してくれて、泊まるのは白水館。
指宿のとーっても有名なホテルです。
建物も綺麗だし、砂蒸し風呂ももちろんあるし、料理も美味しいし、1日中楽しめるらしいです。
きゃー、楽しみ!
早く行きたいなぁ♪
って、明日行くんだけど、待ちきれません。

13日 羽田→鹿児島→指宿 指宿泊
14日 指宿→種子島 種子島泊
15日 種子島→鹿児島 鹿児島泊
16日 鹿児島→羽田

こんな予定です。
は~、楽しみ。

で、その前、つまり今日やることがいっぱい(T_T)
生ごみ捨てて、新聞屋さんに電話して、洗濯して、もちろん荷物のパッキングも!
そして忘れちゃいけない風ちゃん(文鳥)と金魚&メダカを預けに行かねば。
今回は近所のお友だちのおうちで預かってもらうことになりました。
ぴよ吉ママさん、ありがとー!
パパは早くは帰ってこれないようなので、私が自転車を駆使して運ばないといけないのです。
鳥かご大きいから、自転車に乗るかな・・・
金魚の水は捨てるけど揺れたらこぼれないかな・・・
風ちゃん移動用のかごに入れるけど怖がらないかな・・・
などと、不安は尽きないのです。
でもやるしかない!
頑張りま~す。