6月というのに毎日蒸し暑い日が続きますね。
今日は大人も子どもも大好きなキンパ(韓国風海苔巻き)とチヂミを夏野菜を使ってアレンジ!
夏バテも吹き飛びそうな元気の出るメニューをアガベシロップを使ってご紹介
チジミのタレや、砂糖の代わりの甘味料として、さっと溶けるアガベシロップはとても使いやすく重宝します
カラフルなワンプレートにしてみました。
夏のランチに、食べやすくついつい手が伸びてしまう美味しさです
それでは早速作っていきましょう!
キムパ(韓国風巻きずし)(4本分)
パプリカの炒めナムル、大葉、きゅうり、夏野菜を彩りよく巻いて。
フライパンひとつでできる作りやすいレシピです
【材料】(4本分)
温かいごはん・・・2合分
a.ごま油・・・大さじ1
a.塩・・・小さじ1
海苔・・・4枚
牛肉(切り落とし、こま切れ肉)・・・200g
b.ごま油、醤油、アガベシロップ・・・各大さじ1
b.にんにくすり下ろし・・・1/2片分
b.コチュジャン・・・小さじ1
赤パプリカ・・・1個
c.ごま油、いりごま・・・各小さじ1
c.塩・・・小さじ1/2
きゅうり・・・1本
大葉・・・8枚〜12枚
たくあん・・・適量
【作り方】
①温かいごはんに(a.)を混ぜ合わせる。
ボウルに牛肉を入れ(b.)を揉み込む。パプリカは5mmの薄切りにする。きゅうりは縦に4等分する。
②フライパンで牛肉を炒める。しっかりと水分が飛ぶまで炒める。
③フライパンにごま油を熱し、薄切りにしたパプリカをさっと炒め、塩、いりごまを加える。
④巻きすに海苔を置き、奥の1/4を残しご飯を均一に広げる(1/2合分、約150g)ごはんの中央に大葉をのせる。
⑤他の具材を大葉の中央に均一にのせる。手前からご飯の白い部分を合わせるようにしギュッと巻く。
(手前の余白(ご飯)と奥の余白(ご飯)を合わせるように巻くと具が真ん中になり綺麗に巻けます)
⑥軽く濡らした包丁で食べやすく切る。いりごまを振る。
トウモロコシと大葉のチヂミ
【材料】(直径12cm 6枚分)
トウモロコシ・・・2本
大葉・・・10枚
シュレッドチーズ・・・50g
a.薄力粉・・・100g
a.片栗粉・・・50g
a.水・・・150cc
a. 塩・・・小さじ1/2
ごま油・・・適量
(たれ)
醤油、酢・・・各大さじ1
アガベシロップ・・・小さじ1
【作り方】
①とうもろこしは実を削ぎ落とし、大葉は刻んでおく。
②ボウルにa.を入れ菜箸でさっくりと混ぜ合わせる。①とシュレッドチーズも混ぜ合わせる。
③フライパンにごま油大さじ1を熱し、生地を流し入れる。
表面をおさえながらカリッとするまで焼き裏返す。
③ごま油を(大さじ1)回し入れこんがりと焼く。たれの材料を混ぜ、つけていただく。
*多めの油で焼くのがカリッとするコツです
片手で食べられるキンパに一口サイズのチヂミはお子さんのおやつにもぴったり!
栄養バランスも彩もバッチリ。お弁当にもおすすめです
アガベでヘルシークッキング、一緒に楽しみましょう
(文、レシピ作成 北島真澄)