goo blog サービス終了のお知らせ 

アガベシロップレシピ

万能甘味料のアガベシロップ。
健康と美容のために、簡単お料理、一緒に作りましょ!

アガベで♪夏野菜のキンパ(韓国風海苔巻き)ととうもろこしのチヂミ

2025年06月29日 21時27分48秒 | 野菜ソムリエが教えるアガベレシピ

6月というのに毎日蒸し暑い日が続きますね。

今日は大人も子どもも大好きなキンパ(韓国風海苔巻き)とチヂミを夏野菜を使ってアレンジ!

夏バテも吹き飛びそうな元気の出るメニューをアガベシロップを使ってご紹介

チジミのタレや、砂糖の代わりの甘味料として、さっと溶けるアガベシロップはとても使いやすく重宝します

カラフルなワンプレートにしてみました。

夏のランチに、食べやすくついつい手が伸びてしまう美味しさです

それでは早速作っていきましょう!

 

 

キムパ(韓国風巻きずし)(4本分)

パプリカの炒めナムル、大葉、きゅうり、夏野菜を彩りよく巻いて。

フライパンひとつでできる作りやすいレシピです

 

 

【材料】(4本分)

温かいごはん・・・2合分

a.ごま油・・・大さじ1

a.塩・・・小さじ1

海苔・・・4枚

 

牛肉(切り落とし、こま切れ肉)・・・200g

b.ごま油、醤油、アガベシロップ・・・各大さじ1

b.にんにくすり下ろし・・・1/2片分

b.コチュジャン・・・小さじ1

 

赤パプリカ・・・1個

c.ごま油、いりごま・・・各小さじ1

c.塩・・・小さじ1/2

 

きゅうり・・・1本

大葉・・・8枚〜12枚

たくあん・・・適量

 

【作り方】

①温かいごはんに(a.)を混ぜ合わせる。

ボウルに牛肉を入れ(b.)を揉み込む。パプリカは5mmの薄切りにする。きゅうりは縦に4等分する。

 

②フライパンで牛肉を炒める。しっかりと水分が飛ぶまで炒める。

③フライパンにごま油を熱し、薄切りにしたパプリカをさっと炒め、塩、いりごまを加える。

④巻きすに海苔を置き、奥の1/4を残しご飯を均一に広げる(1/2合分、約150g)ごはんの中央に大葉をのせる。

⑤他の具材を大葉の中央に均一にのせる。手前からご飯の白い部分を合わせるようにしギュッと巻く。

(手前の余白(ご飯)と奥の余白(ご飯)を合わせるように巻くと具が真ん中になり綺麗に巻けます)

 

⑥軽く濡らした包丁で食べやすく切る。いりごまを振る。

 

 

 

トウモロコシと大葉のチヂミ

【材料】(直径12cm 6枚分)

トウモロコシ・・・2本

大葉・・・10枚

シュレッドチーズ・・・50g

 

a.薄力粉・・・100g

a.片栗粉・・・50g

a.水・・・150cc

a. 塩・・・小さじ1/2

ごま油・・・適量

(たれ)

醤油、酢・・・各大さじ1

アガベシロップ・・・小さじ1

【作り方】

①とうもろこしは実を削ぎ落とし、大葉は刻んでおく。

 

②ボウルにa.を入れ菜箸でさっくりと混ぜ合わせる。①とシュレッドチーズも混ぜ合わせる。

 

③フライパンにごま油大さじ1を熱し、生地を流し入れる。

表面をおさえながらカリッとするまで焼き裏返す。

 

③ごま油を(大さじ1)回し入れこんがりと焼く。たれの材料を混ぜ、つけていただく。

*多めの油で焼くのがカリッとするコツです

 

片手で食べられるキンパに一口サイズのチヂミはお子さんのおやつにもぴったり!

栄養バランスも彩もバッチリ。お弁当にもおすすめです

 

アガベでヘルシークッキング、一緒に楽しみましょう

 

(文、レシピ作成 北島真澄)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガベで♪アーモンドミルクのバターチキンカレー

2025年05月06日 19時46分00秒 | 野菜ソムリエが教えるアガベレシピ

GWも終盤に差しかかりましたね

みなさま楽しい休日をお過ごしでしょうか。

今日は、レッスンでも大人気の「バターチキンカレー」をアガベシロップとアーモンドミルクで作っていきます

暖かくなると急にスパイシーなものが食べたくなるから不思議ですね!

アガベシロップの甘さでまろやかに、アーモンドミルクでクリーミーに。

驚くほど簡単に本格的なカレーに仕上がりますのでぜひ作ってみてくださいね。

アガベで♪アーモンドミルクのバターチキンカレー

材料(2~3人分)

鶏もも肉(又はむね肉)・・・1枚(300g)

a.ヨーグルト・・・100cc

a.カレー粉・・・大さじ1

a.塩・・・小さじ1

バター・・・40g

にんにく、生姜・・・各1片(すりおろし)

カレー粉・・・大さじ1

パプリカパウダー(あれば)・・・大さじ1

トマト水煮缶・・・1缶(400g)

ビタシ  オーガニック アーモンドミルク 1000ml ・・・100cc

アルマテラ有機アガベシロップゴールド・・・大さじ2~

塩・・・小さじ1

(作り方)

①鶏肉はお好みで皮を取り、一口大に切る。袋に入れて(a.)を揉み込み1時間以上漬け込む。

(一晩漬け込むと鶏肉がよりしっとりします)

 

②鍋にバターを熱し、にんにく、生姜を炒め、カレー粉、さらにパプリカパウダーを加え香りが立つまで炒める。

③トマト缶を加えふつふつしてきたら、①を漬け汁ごと加える。蓋をして5分ほど煮る。

④蓋を取り5分ほど水分を飛ばすように煮込み、アーモンドミルク、アガベシロップ、塩で味をととのえる。

漬け込みさえしておけば煮込み時間も短くあっという間に仕上がります!

ご飯やナンを用意して召し上がってくださいね。

 

プレートに盛り付けてパクチーを散らすと爽やかに

 

あと一品、カレーと一緒にアーモンドミルクのラッシーもよく合うんです♪

 

アガベで♪アーモンドミルクのラッシー

 

(材料)1人分

ビタシ  オーガニック アーモンドミルク 1000ml ・・・150ml

アルマテラ有機アガベシロップゴールド・・・大さじ1~

無糖ヨーグルト・・・大さじ3

レモン汁・・・小さじ1

 

グラスに全ての材料を入れかき混ぜるだけ(甘さはお好みで調節してくださいね!)


ご紹介した簡単2品、休日のランチにぴったりですよ


アガベシロップとアーモンドミルクでヘルシークッキング、一緒に楽しみましょう

 

(文、レシピ作成 北島真澄)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガベで♪アサイーボウル

2025年02月26日 22時10分52秒 | 野菜ソムリエが教えるアガベレシピ

寒い中にも春を感じる季節になりましたね。

今日はハワイの定番スイーツとして親しまれているアサイーボウルを作っていきたいと思います♪

アサイーボウルは、スーパーフードとして知られるアサイーをベースにしたスムージーに、フルーツやグラノーラをトッピングした栄養満点のスイーツ。

カフェメニューでも大人気ですよね♪

ヘルシーな朝食や軽食として、冷凍庫にフルーツを常備しておくとお家で簡単に、ミキサーを使えばあっという間に仕上がります。

オーガニックのアガベシロップをかけるとさらに美味しさUPおすすめですよ!

 

アガベで♪アサイーボウル

材料(1人分)

冷凍アサイー ・・・100g

冷凍バナナ・・・1本分

水切りヨーグルト(またはギリシャヨーグルト)・・・100g

アルマテラ有機アガベシロップ ゴールド  ・・・小さじ1

 

トッピング

イチゴ、バナナ、ブルーベリー・・・各適量

グラノーラ・・・適量

アルマテラ有機アガベシロップ ゴールド ・・・お好み量

 

*冷凍アサイーは100gずつパックになったものを使用します。半解凍しパックの上から割って使います。

*バナナは輪切りにしたものを冷凍するとそのまま使用できます。

作り方

①ミキサー、または容器にに冷凍バナナ、冷凍アサイー(一口大に割り入れる)、ヨーグルト、アガベシロップを入れて滑らかに攪拌する
 
 
②①を器に移し、食べやすくカットしたフルーツ、グラノーラをトッピングする。
 
③アガベシロップをたっぷりとかけていただく
 
 
 
トロッとシャーベット状に仕上がったアサイースムージーにたっぷりのフルーツにグラノーラ、甘ーいシロップ
これは美味しいに決まってますよね!
 
ハワイで食べたアサイーボウルを思い出しながら朝から幸せ気分でした♪
 
アガベシロップでよりヘルシーに!より美味しく!
 
みなさんもぜひ作ってみて下さいね!
 
 
 
(レシピ作成、北島真澄)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガベで♪年末年始のおもてなし(洋風おせち)

2024年12月26日 11時48分37秒 | 野菜ソムリエが教えるアガベレシピ

クリスマスが終わって年の瀬の慌ただしさがやってきましたね。

お正月のおせちは皆さま手作りされるのでしょうか。

今日は、年末年始の食卓におすすめのおせちにも合う洋風のお料理を3品ご紹介したいと思います!

どれも簡単にできるものばかりですのでぜひ作ってみて下さいね。

◆①スモークサーモンとレンコンのマリネ

◆②ローストビーフ寿司

◆③クリームチーズ黒豆

 

スモークサーモンとレンコンのマリネ

【材料】4人分

スモークサーモン・・・100g

紫玉ねぎ・・・1/4個

レンコン・・・小1節

a.オリーブオイル・・・大さじ2

a.酢・・・大さじ2

a.アルマテラ有機アガベシロップ ゴールド  ・・・小さじ1

a.塩・・・小さじ1/2

a.胡椒・・・適量

 

【作り方】

①ドレッシングの材料をよく混ぜ合わせる。

②レンコンは2〜3cmの輪切りにし、酢を入れた湯でさっと茹でる。紫玉ねぎは薄切りにする。

スモークサーモンは食べやすく切る。

③①と②をさっと混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。

ローストビーフ寿司

【材料】2合分(約20巻)

市販のローストビーフ・・・120〜150g

a.米・・・2合

a.水・・・360cc

a.昆布・・・5cm角1枚

b.酢・・・75cc

b.アルマテラ有機アガベシロップ ゴールド  ・・・45cc

b.塩・・・小さじ1

わさび・・・適量

 

【作り方】

①すし飯を作る。寿司酢の材料b.を合わせておく。炊飯器にa.(米、少なめの水、昆布)を入れ炊く。

炊き立てのご飯に寿司酢を混ぜ合わせる。

②すし飯をラップで一口大ににぎり、ローストビーフをのせる。わさびをトッピングする。

 

クリームチーズ黒豆

黒豆煮の簡単アレンジ。アガベシロップを使った黒豆煮のレシピはこちら↓

〜5分でできる黒豆のアガベシロップ漬け(黒豆煮)〜

https://blog.goo.ne.jp/agave-cooking/preview20?eid=d28e0ffb3fa82714ef347ba8b5710141&t=1735181151280

 

【材料】

クリームチーズ・・・60g

黒豆煮・・・60g

アルマテラ有機アガベシロップ ゴールド  ・・・小さじ1

【作り方】

①クリームチーズは室温で柔らかくし、アガベシロップを加え練り混ぜる。

②汁気を切った黒豆にを加え優しく混ぜる。

 

 

その他、アガベシロップを使った簡単おせち

こちらからご覧いただけます↓↓↓

アガベで♪ワンプレートおせち 〜簡単焼豚、海老のうま煮〜 - アガベシロップレシピ

アガベで♪ワンプレートおせち 〜簡単焼豚、海老のうま煮〜 - アガベシロップレシピ

クリスマスが終わって、お正月モードに早変わり!?大掃除に、年賀状に、おせちの準備、、、日本ってこの時期本当に忙しいですね、、笑。市販のおせちもいいけれど、手作り...

goo blog

 

 

 

アガベで♪おせち料理(砂糖不使用) - アガベシロップレシピ

クリスマスが終わって年末年始の準備に慌ただしい毎日ですね。今年はコロナ禍のなかご自宅で静かなお正月を迎える方も多いのではないでしょうか。今日はアルマテラのアガベ...

goo blog

 

 

おせち料理も、アガベシロップを使ってよりヘルシーに、より美味しく

アガベシロップで作る簡単ヘルシーなお料理で年末年始の食卓が彩り豊かになりますように。

来年もアガベクッキング一緒に楽しみましょう

 

(文、レシピ作成 北島真澄)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガベで♪カボチャプリン

2024年10月30日 09時20分34秒 | 野菜ソムリエが教えるアガベレシピ

急に冷え込むようになりましたが皆さま体調など崩されていませんか?

明日はハロウィンですね!

今日はハロウィンのテーブルにぴったりのカボチャとアガベシロップで作るヘルシーなプリンをご紹介したいと思います

ちなみにカボチャにはβ-カロテン(ビタミンA)・ビタミンC・ビタミンE

3大抗酸化ビタミンが豊富に含まれ、生活習慣病予防や免疫力向上が期待できます。

風邪などが流行るこれからの季節に積極的に取り入れたい野菜なんですよ

 

アガベで♪かぼちゃプリン

 

(材料)15cm丸型1台分

 

(プリン液)

カボチャ・・・1/4 個(正味200g)*ワタと皮を取り除いた状態

卵・・・2個

アルマテラ有機アガベシロップ ゴールド  ・・・40g

牛乳・・・150cc

生クリーム・・・50cc

(カラメルソース)

アルマテラ有機アガベシロップ ゴールド  ・・・50g(大さじ4)

水・・・大さじ1


*生クリームは牛乳で代用可

*すべての乳製品は植物性ミルクで代用できます

 

(下準備)

オーブンを160℃に予熱する。湯を沸かす。

 

①カボチャは一口大に切り、耐熱ボウルにラップをしてレンジにかけ柔らかくする。(500w4分目安)

 

②①のカボチャ、アガベシロップ、卵をフードプロセッサーやミキサーにかけ滑らかにする。

牛乳と生クリームを加え混ぜ合わせる。

 

③(カラメルソースを作る)

小鍋にアガベシロップを入れ強火にかける。濃い茶色になれば水を加え火から下ろす。

 

④型に③のカラメルソースを入れる。

 

⑤④にプリン液をザルで漉しながら入れる。オーブントレーまたはバットに湯をはり160℃のオーブンで35分焼く。

 

⑥焼き上がり♪

型の周囲にナイフを刺しぐるっと1周させて裏返すとプリンがキレイに取り出せます。

 

 

アガベシロップには、くせがなくスッキリとした甘みのゴールドと、

黒糖のような風味を持つローダークがあります。

 

有機アガベシロップ ゴールド 330g | アルマテラ powered by BASE

有機アガベシロップ ゴールド 330g | アルマテラ powered by BASE

自然なしっかりとした甘さで、後口もスッキリ。アメリカ、EUではロハス志向(自然・健康・環境保護)の天然甘味料として人気があるアガベシロップのスタンダードタイプです。...

アルマテラ

 

 

 

 

有機アガベシロップ ローダーク 330g | アルマテラ powered by BASE

有機アガベシロップ ローダーク 330g | アルマテラ powered by BASE

48℃以下で加熱処理を行ったブルーアガベシロップです。加熱温度が低いためよりナチュラルなシロップを探している方にお薦めです。自然な「コク」と深みのある甘さで、後口も...

アルマテラ

 

 

カラメルソースを作らずに、プリンにローダークを後がけするのもオススメです!

アガベシロップを使ったヘルシーなカボチャプリン、是非作ってみてくださいね

 

 

(文、レシピ作成)北島真澄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする