私達のAEDに対する思い入れが強すぎるのか、いろんなところで「温度差」を感じてきました
私たちは、学校にAEDを設置する事、一人でも多くの人達に「救命の心」を持ってもらう為にはどうすればいいか考え続け、いろんな方にお話をしてきました。
しかし、やはり全員の方に私達の思いが100%伝わるということはないのだ、ということにを学びました
どちらが良くて、どちらが悪いということではなく、やっぱり思い入れの違いなのだと思います。
それとも、子供たちの夢ある未来を守ってやりたい、と思う気持ちの強さの違いなのでしょうか?
考え込んでしまう事がたくさんありました。
でも、やめるわけにはいかないのです。
いい事もたくさんありました
救急救命の講習をするために会場探しをしていました。知り合いを通して近くの私立の学校へお願いに行きました。な、な、なんと!「どうぞお使い下さい」とのお返事がいただけたのです
お願いした私たちのほうがビックリしてしまいました。
学校の教職員、生徒達にも講習を受けてほしいともおっしゃてました。
こんな、いい事もあるんですよねぇ
AEDの普及だけを訴えても、勇気を持ってそれを使える人間がいなくてはいけません。そして、誰もがAEDを知っていなくてはいけません。
そのためにも救急救命講習がとても大切なのです。
秋ごろになるかなぁ?講習会のご案内をします。
その時は、是非講習を受けてくださいね。

私たちは、学校にAEDを設置する事、一人でも多くの人達に「救命の心」を持ってもらう為にはどうすればいいか考え続け、いろんな方にお話をしてきました。
しかし、やはり全員の方に私達の思いが100%伝わるということはないのだ、ということにを学びました

どちらが良くて、どちらが悪いということではなく、やっぱり思い入れの違いなのだと思います。
それとも、子供たちの夢ある未来を守ってやりたい、と思う気持ちの強さの違いなのでしょうか?
考え込んでしまう事がたくさんありました。
でも、やめるわけにはいかないのです。
いい事もたくさんありました

救急救命の講習をするために会場探しをしていました。知り合いを通して近くの私立の学校へお願いに行きました。な、な、なんと!「どうぞお使い下さい」とのお返事がいただけたのです

お願いした私たちのほうがビックリしてしまいました。
学校の教職員、生徒達にも講習を受けてほしいともおっしゃてました。
こんな、いい事もあるんですよねぇ

AEDの普及だけを訴えても、勇気を持ってそれを使える人間がいなくてはいけません。そして、誰もがAEDを知っていなくてはいけません。
そのためにも救急救命講習がとても大切なのです。
秋ごろになるかなぁ?講習会のご案内をします。
その時は、是非講習を受けてくださいね。