夕方、友人からメールが届きました。
「阪大生がフットサル中に心肺停止になるも、仲間の学生の心肺蘇生とAEDで自己心拍が再開したんですって!!素晴らしいですよね
なんだか涙してしまいました」
まだ、帰宅途中だった私は、今やっと記事を読みました。
記事はこちら
よかった!!本当によかった!!
素晴らしい奇跡がまた起こりました


すべてが迅速に行われたのですね。
記事によると、消防本部救急隊の指示で心臓マッサージなどの応急処置が行われたとありました。
そうなんです。119番通報すれば応急処置の方法を電話の向こうから指導してくださいます。大切なことですよね。
先日のめざましテレビで、「意識を失って倒れている人を見たら110番通報」と放送していました。
理由は事件性があるかもしれないからということでした。
えぇ~それは違うでしょう、119番でしょう?と思い、めざましテレビにメールしてみたのですが、残念ながらいまだ回答はありません。
110番通報すれば救急車の手配をするかどうかは聞いてくれるようなのですが、心臓マッサージなどの応急処置の方法を指導してくれるのでしょうか?と、心配になりました。
重箱の隅をつっつくようなことかもしれませんが、私にとっては大きな問題です。
なぜなら、迅速な心肺蘇生によって救命率は大きく変わってくるからです。
今日の阪大の学生さんも、消防本部の救急隊の方が指導されたことで仲間が胸骨圧迫心臓マッサージを行い、命が繋がったのかもしれません。
もし、救命処置を指導してくれるのが消防庁だけだとしたら、やっぱり意識を失って倒れている人を見たら、119番ですよね。
警視庁も指導してくれるのか、確認してみないと・・・
「阪大生がフットサル中に心肺停止になるも、仲間の学生の心肺蘇生とAEDで自己心拍が再開したんですって!!素晴らしいですよね

まだ、帰宅途中だった私は、今やっと記事を読みました。
記事はこちら
よかった!!本当によかった!!
素晴らしい奇跡がまた起こりました



すべてが迅速に行われたのですね。
記事によると、消防本部救急隊の指示で心臓マッサージなどの応急処置が行われたとありました。
そうなんです。119番通報すれば応急処置の方法を電話の向こうから指導してくださいます。大切なことですよね。
先日のめざましテレビで、「意識を失って倒れている人を見たら110番通報」と放送していました。
理由は事件性があるかもしれないからということでした。
えぇ~それは違うでしょう、119番でしょう?と思い、めざましテレビにメールしてみたのですが、残念ながらいまだ回答はありません。
110番通報すれば救急車の手配をするかどうかは聞いてくれるようなのですが、心臓マッサージなどの応急処置の方法を指導してくれるのでしょうか?と、心配になりました。
重箱の隅をつっつくようなことかもしれませんが、私にとっては大きな問題です。
なぜなら、迅速な心肺蘇生によって救命率は大きく変わってくるからです。
今日の阪大の学生さんも、消防本部の救急隊の方が指導されたことで仲間が胸骨圧迫心臓マッサージを行い、命が繋がったのかもしれません。
もし、救命処置を指導してくれるのが消防庁だけだとしたら、やっぱり意識を失って倒れている人を見たら、119番ですよね。
警視庁も指導してくれるのか、確認してみないと・・・