goo blog サービス終了のお知らせ 

あづメッシュとともに

右往左往しながらも少しずつ落ち着いてきた娘との
日常と、息子くんの音楽をご紹介しています。

リビング工房💪

2025-01-30 22:11:33 | あづ製作
1月30日 (木曜日)冷たい風🍃

こんな日はお家にこもって何しましょうか?

大黒さまがテレビにもゲームにも飽きたようで、朝から何やらゴソゴソと動いていたのですが、
どうやら久々に革工芸のLesson9に取り掛かるようだとわかったら、あづさまも「貼り絵しようかな〜😅」となりまして。



2人揃ってリビング作業を始めました。

けんこはあづさまの足元でぬくぬくパネルヒーターに寄り掛かって静かにお付き合い。
珍しく音のない時間、集中していました。

母はミシン部屋で別作業。

バレンタインの子どもたち仕様をラッピング。
口を閉じるリボンテープも布を選んで作ろうと切ってアイロンするところまで


1時まで集中して出来上がった貼り絵


大黒さまのメニューはキーホルダーでした





初級編のLesson9まできました。
説明書を見ながら自力で頑張っています💪

貼り絵の方は後作業を母が引き取って
アイロン接着してからオーガンジーを被せてミシンキルトをします。


今日はキルト線をつけるところまで。

この後裏布を選んでファスナーを付けてポーチに仕上げます。



ようやく普通の日常が戻ってきた気がします。

気持ち的余裕が無いと「製作」という作業には取りかかれないですものね。


明日は寒修行結願の一日目、午後からの法要に先日の外部会場にて参座します。

午前中は金曜ルーティンのカラオケ🎤するそうですが😅




今日もアクセスありがとうございます🙏

暖かくしてお休みくださいね🙏

穏やかに過ごせた日常に感謝です🙏



おやすみなさい🌠












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキングデー🎶🎶🎶

2025-01-29 00:47:49 | クッキング〜
1月28日 火曜日

寒いんだろうなぁと思いながら、陽射しは明るいし、とにかく外に出ない生活をしているのでぬくぬく過ごしています。

体調が戻ると日々の動きも戻ります。
本来自分のコックピットにはまり込む時間はあまり無く、ほとんどの時間をキッチンで過ごして居るんだなぁと再認識。


風邪引きさんの間はほとんどの時間をコックピットにはまり込んで居たわけなのでリハビリ的ではありましたが、今日は気になってメモしておいたインスタレシピを試作して過ごしました。
ミシン部屋での作業も適宜済ませられて、なかなか効率の良い一日でした。

あづさまも同様で、声録り以外何も出来なかった病中が明け、久々にクッキング〜がしたいということで、選んだレシピは「林檎のガトーインビジブル」
スライスした林檎を丸々1個使うのですが、全部生地に混ぜ込んで隠してしまうので「見えなくなる」というので「インビジブル」なんだそうです☝️
名前がカッコいいねぇと嬉しそうでした。

林檎をスライサーにかけるのは母が、生地合わせはあづさまが、オーブンの予熱や焼き入れもあづさまがピッピッとして、出来上がりました。


林檎、隠れていません(笑)
ジューシーで美味しかったです☺️👍

あづさまはそこまで。
あとは声録りに励んでいました💪

母はその前に朝からパンを焼きました。
年末に買ったままになっていた不思議パンの料理本を見ながら「リッチブリオッシュ」を。
小麦粉とバターをたっぷり使うレシピでしたが、捏ねないで作るというのに惹かれてやってみました。
牛乳は無いのでアーモンドミルクで代用したからなのか?
レシピ通りではないので手軽なものは手軽にできる分「こんなもんかな」的な出来上がりでした。
小麦とバターを奮発した割に、大黒さまの反応は「米粉のパンと変わらんなぁ」でした。
ぎゃふんです😓

腕が悪いってことになりますね(笑)

悪あがきせずにパンは食パンを買えってことでしょうか??

手作りパンを焼き始めてもう20年くらいになります。
初めはホームベーカリーでせっせと焼いていて、3台が寿命を迎えました。

その後しばらくはベーカリー買わずに食パン買ってましたが、「小麦は悪」的な言説を見かけ、「食」について考えるようになって、塩を天日塩に変え、調味料を無添加に変え、いろいろと食生活を見直してきて今に至ります。

小麦をなるべく米粉に代えようとしてきましたが、やっぱり別物ですよね。

それぞれの適材適所がやっぱりあると最近思うようになりました。

小麦はダメ、砂糖はダメ、牛乳はダメ。
言うても今まで何十年も食べてきたし、これからもラーメンもおうどんもパスタもきっと食べるし、せめて白砂糖ではなくきび砂糖にしても砂糖は砂糖だし。

身体に良くないって言われると避けなくちゃって思うけど、気にし過ぎは自然じゃないなぁって思います。

摂取する方の身体も人によって違って当たり前だし、不調があるなら何かしら原因があるのだろうからもしかしたらそれかもしれないけど万人に当てはまるわけではないと思うのです。

検査結果の数字に振り回されるのと変わらない気がしてきました。

「ダメ」の呪文から解き放って、私には私の食を選んで良いのだと思えました。

添加物の危険はお勉強したので、なるべく無添加で、作れるものはなるべく手作りで、家族の食を預かる主婦としての使命は果たしたいです(大袈裟💦)

なので、次に作ったのは米粉のチーズクラッカー

粉チーズたっぷりで米油を使うカリッカリのクラッカー。
ついつい手が伸びて食べ過ぎ注意なんですが、簡単なのでリピして作ってます。

オープンが使用中の間にお鍋で出来る「海苔の佃煮」も作りました。
まとめ買いして余らせた賞味期限切れの焼きのりをしょうゆとみりんでコトコト煮込み。

しばらくご飯のお供になります。

豚バラ大根を作るのに少し多かった大根はスライサーにかけて甘酢漬けに。

先日のEM会のジャンケンゲームの景品に頂いたEM栽培の大根がみずみずしくて柔らかくて、美味しいこと。

オーブンのクラッカーが焼き上がるまでに仕込んだのはレモンケーキ。
米粉のレシピでしたがヨーグルトも使いました。
アイシングの粉糖がキレイに溶けなくて粗いですが、お味はちゃんとレモンケーキになりました。



というわけで、今日はクッキングデー。

明日の朝はブリオッシュの残り半分を軽くトーストして、
ガトーインビジブルは切り分けてラッピングをしたのでしんぷるさんにお裾分け。
母のレモンケーキは端っこを母が味見をしただけで冷蔵庫に入れてあるので明日のおやつにいただきましょう。

けんこはインビジブル食べてくれませんでした😅




明日も明日でおさんどんが母の仕事ですから何を作ろうか?考えながら休みます。

書き始めからまた日をまたぎました。。

アクセスありがとうございます🙇🙏

良い夢見てください🙏


おやすみなさい🌠

平常な日常に感謝して🙏





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EM勉強会

2025-01-26 05:33:39 | 日々のあれこれ
1月26日 日曜日 未明

ぬくぬくお布団の中で足がモワモワと痒くて目が覚めました😅
しばらくボリボリと掻きむしり、治まらないので起き出して保湿液を取りに行きました。
ベタベタと塗りまくり、やっとこ治まってきました。
時々あるんです。
蕁麻疹ですね~💦


昨日はちょっと疲れて寝てしまったので、ブログるにはちょうどよい時間です。


昨日は団地の集会所にて「EM勉強会」が開かれました。

昨夏初めて回覧板で告知があって、1回目の説明会に参加した時は5名しか居なかったのですが、その時に教えてもらった「米の研ぎ汁発酵液」を作り続けて、使い続けて、半年を超えました。
その間、排水管に流すことでしっかりと汚水が浄化され、それまで定期的に薬剤を使わないと流れが悪くなっていた我が家の排水事情が気持ちよく解消されたという事実があります。

市の下水道工事がようやく我が団地にも回ってきて、来年までには集中浄化槽からの移管がなされることになっているのですが、移管前の調査でかなりの汚泥が溜まっていて工事の妨げになるので清掃工事が必要になったのだそうです。
今回は浄化槽組合からの支出で業者さんに清掃をお願いするのですが、移管後はどうするのか?

今までと同じ使い方では同じように汚泥が溜まることになりますよね。

ウチの団地は南側を流れる川の水が東の海に流れ込む河口にあります。

排水の経路は母はよくわかっていませんが、土地的に自然に近い場所ではあると思っています。

自宅から出る排水を浄化出来たら、その先の川にも海にも良いことだと思ったので、せめて我が家だけでも…と「研ぎ汁発酵液を作っては流す」事を習慣にしてきました。

初めはちょっと面倒くさいと思ったけど、お米は炊くし、当然研ぎ汁は発生するし、そのまま流してしまうと川を汚す研ぎ汁がひと手間加えることで有用なものに変わるという魔法のような話でしたが「面白そうなことには乗っかる」性癖なのでやってみたのでした。

で、継続は力なり。

「EM活性液」という有用微生物に「砂糖と塩」をエサにして、米の研ぎ汁を発酵させる。

を繰り返して今に至ります。

発酵にかかる時間は一週間ほど。
夏はもっと早く、寒い時期はもう少しかかっているかもしれませんが、ちゃんと発酵してくれます。

初めの1本こそ出来上がるのが待ち遠しかったですが、次から次へと作っていくうちにだんだん貯まってきて、せっせと流しても一軒では使い切れないくらいになってきたので、古いマンション住まいの息子くんにも勧めて送るようになり、姫やIちゃんにもお勧めして定期的に差し上げています。
そんな我が家のEM事情をよく知るご近所の友人が声を上げたEM会だったのです。

二回目になる今回はEM研究会からも先生がみえて、関係者の方も何人もいて、美味しいぜんざいの振る舞いもあって、団地内だけでも20名の参加があり、他地区からも何人か足を運んでくださって、用意した席は満席になりました。

講師の先生方の説明はわかりやすく、質問も出ていましたし、実際に各々が研ぎ汁と活性液と砂糖と塩で仕込む実技指導もあって、盛り沢山の内容となりました。

事前準備と、当日受け付けと、ジャンケンゲームのお手伝いと最後のお片付けをしてきた母です。

寒修行も実践の中願に入ったタイミングで
「地域和合の取り組み」を頂いたことになります。
感謝でさせていただけて嬉しかったこと。

今回参加くださった皆さんが継続して排水の浄化に取り組んでくださることを願って、今後も回を重ねて協力者を増やしていきたいと思っている彼女の力になれるように自身が継続していくことを誓います。

微生物の世界はまだまだわからないことだらけですが、有用なものを増やすことが人間に出来れば人にも自然にも優しい世界になるはずだと思います。


今日は大黒さまがソフトバレーの試合に出かけます。
昨年楽しみにしていたのに体調崩して不参加だった催しなので、今年こそ楽しめると良いですね。

母も久々ミシンをします。
ちょっとした頼まれものを受けたので、これも大事な利他行です。
感謝でさせていただける機会をありがとうございます🙏


今日もアクセスありがとうございます🙇🙏
穏やかな良い日になりますように🙏

当たり前ではない幸せに感謝して🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝床😪

2025-01-25 05:17:58 | 日々のあれこれ
1月24日 金曜日 晴れ

暖かな日になりましたね。

最近、けんこの寝床に冬バージョンベッドが加わりました。
母がメイキングすると別の場所で寝ているように見えてもすかさず移動してきてすっぽりとはまり込み、朝までぐっすり😪です。

母がコックピット前で足を温めているパネルヒーターをいつもけんこが使っている毛布にセットして、大好きな茶色の毛布を中に敷き込んでスイッチ・オン。
一番弱温度でスタートすると3時間後には自動OFFになります。
その後も温まった毛布にまみれてそのまま動かずにぐっすりです。







ここまで書いて、投稿せずに寝落ちしていた母です💦

今日はもう朝の法要は無いのでもう少し寝られますが、けんこもまだ寝息が聞こえます。


今日は土曜日。
あづさまは午前中早めのリハビリ。
母は午後、地域の集まりに出かけます。
受付やゲームのお手伝いなど、地域和合の取り組みを頂いて精進に励めることに感謝です🙏

楽しい会になりますように🙏

今日もアクセスありがとうございます🙇🙏

少し寒さが戻るそうです。
くれぐれもご自愛くださいね🙏





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりアイミタガイ🎥

2025-01-24 00:06:40 | 教え
1月23日 木曜日 開白四日目

今日も早朝6時からweb参座。
今朝はけんこは起きませんでした😅
暗がりでのぼっち参座🙏
ピリリの空気感としゃんとなる気分が寒修行です🙏

そして11時からの読経は文化会館へ。

初めての外部会場での参座です。

支部へは一時間以上かかりますが、市内なので30分かからずに行けて楽ちんでした。
広めの会議室に並べた机に椅子をひとつ外してもらって車椅子のあづさまと大黒さまと母が3人並んで座りました。

初めはまばらだった席が開式までにどんどん埋まって、読経が始まりました🙏

毎日の読経は母しかしてませんが、耳から覚えているのでしょう
あづさまもちゃんとほとんどお唱えが出来ていました。
大黒さまは経本頼りのお唱えでしたけど、支部での参座とは違う新鮮さがありました🙏
寒修行の時だけのみ心ですが、来週の結願の一日にも行くことにしました🙏

あづさまもなんとか回復してお腹が空いたので、いつものブロンコビリーにお肉とサラダを食べに廻りました。

外出のきっかけになってくれたと思います。

明日の朝の修行で開白は終わりなので今夜も早く寝なくちゃ…と思いながらも眠くないので繋いでしまいました。
アイミタガイ

公園のタコの遊具のかわいい中学生はきっと大きくなったあの子とお友だちなのでは?と中條先生がお手紙にくださったのが嬉しくて画面をパチリしてみました😍

画面に顔をくっつけて(笑)アイコンのけんこみたいなわんちゃんの画像を堪能しようと思います。



今日もアクセスありがとうございます🙇🙏

おやすみなさい🌠

戻った日常と新鮮な感動に感謝して🙏




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常の復活💪

2025-01-22 23:09:09 | 教え
1月22日 水曜日 開白三日目

今朝も6時からの寒修行にweb参座をしました。
昨日は母以外は布団の中でしたが、
今朝は6時丁度にけんこが起きて寝床からあづさまベッドの上に飛び乗りそのまま眠らずに母と一緒に読経に唱和(そんなわけないですが😅)お付き合い。
一時間ほどの法要を黙って聴いていました。
素晴らしいです😍


ようやく最後のあづさまが体調を戻し、二週間余の風邪禍が終わりました。

水曜リハビリに出かけ、午後は配信が始まっている「アイミタガイ」を購入視聴。

いつも使わずに捨てていたポイントを使えたので実質0円で3日間視聴可能です。

何回でも観たいタイトルなので期限まであづさまは自分のタブレットで観ながら声録りをするようです。

母もテレビではなくPCで細かいところを堪能しようと思います。
楽しみ〜🎶

夕方は4時から閉店までのしんぷるさんへ🚙
二週間ぶりのコーヒーの仕入れ(笑)

えり先生ときよみ師匠とのお喋りも復活できました(嬉)

お野菜の定期配達を受け取り、
息子くんへの支援物資を集荷してもらって
ダスキンのモップの交換をして、

普通の日常が動きました。


やれやれ、やっとこさあづ家の風邪が終わりました☺️👍



寒修行中は支部まで行きにくい信徒のために県内各所に外部会場を用意してくれるので、明日の開白四日目は鈴鹿の外部会場に行ってみよう🚙ということになりました🙏

どんな方が居てるのか?
何人くらい居てるのか??
なんとなく楽しみでわくわくです🎶



今日もアクセスありがとうございます🙇🙏

昼の温かさの反動で冷え込む朝になりそうですが、温かくしてぐっすりとお休みくださいね🙏

おやすみなさい🌠


穏やかな日常に感謝して🙏



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世のため人のため🙏

2025-01-21 16:20:48 | 教え
1月21日 火曜日 開白二日目

世のため人のため正しくみちを貫くべし


という根本霊言を芯に刻んで利他行に励むことが我が教えの基本です。

自分よりも先ずは他人。
宗教家は働き損、尽くし損で上等。
小さなことでも心を込めて他のために。


入信以来二年半、生活の中にその教えが自然に根付いてきたのを感じるようになってきました。

実は、「世のため人のため」という文言を口にするといつも思い出すのがお母さんから言われた言葉です。


その昔、母が高校を卒業して就職し、友人たちが教習所に通い出した頃、それが当たり前のように就業後や休日を利用して皆が運転免許を取っていたのですが、母だけはそれが出来なかったのです。

その頃我が家には古い車が1台あって、父親が通勤に使っていました。
同じ会社に縁故入社した娘ですから、出勤は同乗が当たり前。
帰りはそれぞれ別ですが社宅への直通バスも完備された大企業でしたから足の心配はありません。
時々友人に誘われて寄り道するにしてもちゃんと送ってもらえるし、わざわざ免許を取得する必要はない。
というお母さんの判断でした。

そしてそれを説く時に必ず言われたのが
「世のため人のため」でした。
運動神経が皆無で、どんくさい母が車なんぞに乗ったら、それだけで人様のご迷惑になる。と言うのです。

公共交通機関を利用すれば済むし、タクシーを使っても良いから運転だけはしないで欲しい。
免許さえ持たなければ仮に事故に遭っても自分が加害者にならずに済むから。
という理由が第一でした。
極度の心配性と母への信用のなさから出た言葉だったと思います。


大人しくて従順で親に逆らうなんてことは考えもしない娘だったので、黙って言われる通りにしました。
幸い程なくして大黒さまとお付き合いが始まったのでアッシーくん確保も出来て😅
内心ホッとしたのは事実です。

自分の鈍くささは充分認識してましたし、自分がハンドルを握るなんて無謀なことはしたくないと何よりも心底思っていたからです。

そんなこんなで、「あなたが運転しないことは世のため人のためになることですよ。」という呪文に囚われてきた50年ですが、ここへきて「お母さんの言う通り」だったなぁ😁

そして、今日のご瑞教にあった言葉。
自身が健康で元気でなければ利他行は出来ません。
そんな時は、深呼吸をして、自利を先にして、エネルギーを蓄えて、利他行に踏み出していきましょう。


心に響いたお言葉でした。




今日もアクセスありがとうございます🙇🙏

おやつにブラウニーを焼く気分も戻ってきました。

3日遅れのあづさまも順調に回復しています💪💪💪



感謝🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の始まりの日🙏

2025-01-20 16:05:20 | 教え
1月20日 月曜日

教えの苑の寒修行が始まりました。
一年の精進の心を定める期間です。

風邪禍にあって、
思うようにならないことだらけで😓
年始から凹んでいましたが、
なんとか開白一日目の法要にはweb参座が叶いました🙏
母以外はけんこもぐっすりの早朝、ひとりでPCの前での参座ですが、気持ちがぴりりと引き締まる尊い時間です。

自分に何ができるか?
どうなりたいか?
どうしたいか?

身を浄めて他のために。

今年は巳年。
蛇が脱皮するように自らの殻を破って前へ進む年にするという誓いを立てることに心から向かえるように。

明日は開白二日目🙏
先ずは足もとの小石を拾うところからです。


今日もアクセスありがとうございます🙇🙏

大寒なのに3月並みの気温とか?
穏やかに過ごせる良い日になりますように🙏



生かされている幸せに感謝して🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事の新曲です🎶

2025-01-17 17:02:04 | 音楽


「せいしょうか」
と読みます。

Ibuki氏のニューリリース「生証歌」

2025年1月15日に配信になったようです。

にお氏の作詞作編曲による最強バラードの配信をようやく知った母です。

まだしっかりと聴き込んでいませんが、彼の曲を歌うシンガーさんは皆さん実力派ですから安心して浸れます🎶

是非是非🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪引いてました😭

2025-01-16 17:28:15 | 日々のあれこれ
1月16日 (木曜日)

松も明けましたね〜😳😳😳
家族揃って大風邪引いてました😅

5日に息子くんの帰京を見送って、
しんぷるあいちゃんと再会して、
年始のイレギュラーが無事にすみ、

さぁ、明日の定期通院で主治医せんせにご挨拶して日常に戻しましょう🎶
としていたところ…
大黒さまが、ちょっぴり不調。
発熱はなかったものの頭痛と喉の痛みで眠れず、とりあえずあづさまの病院には連れてってもらってあとは安静。

母は年末から食べたかったぜんざいを仕込んで、あづさまと食べ、翌日の七草粥の支度をして休みました。

大黒さまにはとにかく寝ていただいて、あづさまとふたりすることもなく居間で過ごしていたのですが、なにやら体が重い。頭が痛い。気持ちが悪い。のどが渇く。。。


大黒さまは、不調とは言っても朝晩のけんこの散歩には出かけるし、あづさまのリハビリの送迎も休むこと無く動いてくださいます。

母はといえば不調となると全然動けない😭😭😭
身体が鉛のように重くなってマイコックピットから抜け出せません。
要介護者になってしまいます。

結局大黒さまはまるっと一日寝込んだだけで、母の介護を始めました。
せめてあづさまに移らないように気を遣ったつもりですが、狭い部屋を共有しているのでそうもいかず、3日後にはあづさまも頭痛を訴えだしました。。

幸い3人とも発熱はなく、「寝てれば治るただの風邪」だったようですが、母はたぶんぶり返しが来て咳がひどくなってしまいました。

大黒さまも完治間際で妻子の介護というハードルが立ちはだかっています。

もう少し、あとちょっと。

といろいろと我慢を重ねて歳相応の風邪対応を取っています。

デジタルデトックス並みにスマホもほったらかし、触る気にならなくて10日以上です。

寝られない夜も、ぼんやりな時間も、年始からたっぷり過ごしていろいろと考えたこと。
課題は山積みだけど、「考える癖」を味方につけて動ける身体を取り戻すべく、頑張ります。

寒い寒い冬、まだまだ吹き荒れる風邪禍を乗り切る気力を貯めましょう💪



今年もよろしくお願いいたします🙏





今日よりもきっと良くなる明日を信じて🙏


感謝🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三が日が明けました🌺

2025-01-04 12:50:00 | 日々のあれこれ
1月4日 土曜日 穏やかな晴れ

おはようございます🙏
しばらくココが開けられなかった間に三が日が明けました💦

二日には外娘の長女、姫かぞくが顔を見せてくれました。
息子くんもちゃんと起きていて、けんこはちゃんとサークルでおとなしくしていたので短い時間でしたが楽しくお喋り出来ました🎶
昨日、三日には夏に帰省した時に行ったナマステにチーズナンを食べに行くことになって、四人で出かけました。
前回ボリュームたっぷりで食べきれなかったので今回はちゃんと注文を調節したつもりでしたが、やっぱり食べすぎてしまいました💦
♪おせちに飽きたらカレーもね♪というCMが昔ありましたが、インドの本格カレーも人気のチーズナンも本当に美味しかったです。
息子くんがリピートするのは珍しいですもん。
でも今回はちょっとチョイスミスな注文をしてしまったようでした。
次はリベンジかな?

帰宅後は久々に4人でSwitch人生ゲーム。
息子くんに設定を任せていたらいつもよりも長〜いバージョンで、途中居眠りの父母は起こされながら3時間もかかってしまいました😅

おせちの最後を片付けるつもりだったのに何も入らず。。。
軽くお酒だけの夕餉になりました。

あづさまは毎日グラスワインをお替りしながらチーズをつついています(笑)
弟くんにご相伴出来て満足気。
大黒さまはビールに焼酎に日本酒、
息子くんは大黒さまが用意してくれたold parrを空ける勢いで飲んでました。
母だけははじめの日だけノンアルビールをいただきました☺️
酒飲み一家です。
一番の呑兵衛はおにいでしたが、もう何年一緒していないでしょうか。。

「義実家に行きたくないお嫁さん」の特集番組が組まれるほどに夫の実家が嫌われるご時世なのでしょうか?
残念なことです。
手出しも口出しもせずにきたつもりですが、難しいものですね。

代わりに外娘たちがあづさまに母に寄り添ってくれる幸せに感謝です🙏


今日は年明け初のリハビリにあづさまと大黒さまが出かけ、まだ息子くんは起きないので、母とけんこの留守番組は通常のまったりモード。

ようやくココが繋がったので書いています。

締切日を抱えて息子くんは帰省ラッシュの5日午後に新幹線予約が取れたので戻ります。

今年は七草まで居られなかったね。

後一日、家族団欒をまったり過ごしましょう☺️

あづさまは二日から声録りを始めていますし、
母も覚えたてのポチ袋を縫いました。
年内に出来なかったファスナーちくちくしています。

仕事初めは済ませていますよ(笑)

編み物もしたいなぁと思い始めたところです。


今日もアクセスありがとうございます🙇🙏

穏やかな晴れの日、残りのお正月休みを楽しめますように🙏


当たり前ではない幸せに感謝して🙏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年明けました🌅

2025-01-01 11:04:48 | 記念の日
2025年1月1日 水曜日 穏やかな晴れ

あけましておめでとうございます🙏




寒くなってからはなかなか起き出せなかったあづさまが、今朝は6時過ぎに(アラームが鳴る前に)すっきりと起きました。

カイロを張ってしっかり着込んであづ号に乗って6時50分に家を出ました。

裏の堤防に着いたのが56分、すでにたくさんの人が海辺に立っていましたが、今年からは浜に降りるのは断念し、堤防の上からの参拝です。











雲もなく、定刻に顔を出したお天道様に手を合わせました🙏

穏やかな良い年明けです。

日の出の後は朝風呂の流れがお決まりなので、初風呂の後からお雑煮を仕込みました。

しんぷるの社長はんが丹精した小松菜をいただいたのでたっぷり使って我が家のお雑煮はシンプルです。

紅白なますと黒豆とお煮しめだけ作りました。
すっかり忘れていた田作りと松前漬けは今から作ります💦

お重は息子くんが起きてからなので、それまでに仕込みま〜す😁

今日もアクセスありがとうございます🙇🙏
今年もどうぞよろしくお願いいたします🙏



みなさまのご健康とご多幸をお祈りしています🙏








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする