goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

横島展望台

2015年11月19日 | 九州ドライブ


2015年11月 宮崎県北浦町市振 『横島展望台』


真っ青な空と真っ青な海

昼過ぎると雲が出たり、もやが出るかも知れんから
急いで渚百選の元猿海岸から次の目的地へ向かいました。

東九州自動車道の佐伯IC~延岡南ICまで無料なので
その無料区間内の蒲江ICから波当津ICまで一区間乗って
横島展望台を目指しました。

横島展望台までは下道で行くと県道122号線の結構グネグネした道を行くので
自動車道を行くと、ぶち時間短縮になりました。

一日青空が続くのが保障されてるなら、下道でのんびりドライブするのも楽しそうです♪


波当津ICを降りて、横島展望台まで県道122号線を走りますが、
結構距離がありました。
県道122号線は、狭くてカーブが多く落ち葉も積もっていて
とても走りにくい道です。

でも、日曜のドライブ日和だったのに、すれ違う車は1台もいませんでした

着く前に、大分県から宮崎県に入ったので、
横島展望台は宮崎県じゃったんか~と気付きました。




県道122号線の展望台の入り口に看板がありました。

展望台まで500mの看板と800mの看板がありました。
どちらかというと、展望台に近い方の看板の方が距離があります^^;





木漏れ日が綺麗でした

車一台が通れる道が800メートルも続きました。
(車のメーターを見ると800mが正しかったです)

離合できる(車がすれ違える)所が殆どなかったので
対向車が来ない事を祈りました!!

ICを降りてから車を一台も見てなかったので大丈夫なハズでしたが
やっぱり狭い道を走るときは不安になります。

対向車と出会うことなく、やっと視界が開けると、
展望台に商用車が一台停まっていてちょっと残念な気持ちになりました。

展望台を一人占めしたかった・・・

でも車に人は乗っていませんでした。

こんなところに車を置いてどこ行ったんじゃろう?
遊歩道もなかったし・・・
待ち合わせ場所?




展望台からの眺めは、木々が伸びていてあまり視界が良くありませんでした。

なので、踏み台を車から取りだしてそれに登って景色を見ました。
写真も踏み台から撮ったものです。

小さく折りたためる踏み台は凄く便利です!!
片手で踏み台になって、片手で折りたためる踏み台です。

ドライブのお友です

車中泊の時の足置きにもなります。



これが、横島?
いや、もしかしたら、横島は手前の木に隠れているかも知れません。
“横島”展望台ですが。

この展望台は初日の出が水平線から登るのが見れるんだそうです
流星群なども見れるそうです。
辺りは民家や明かりのない、海沿いの山なので
綺麗な星空が見れそうです





横島展望台からのパノラマ写真




事前に他の人のブログで横島展望台を調べていたら、
水色の柱に白い平な屋根の付いた
可愛い休憩所が写真に写っていたんですが、
影も形もありませんでした。

変わった建物が好きなので、かなりがっかりしました。

撤去されたらしいです。

上の写真の草がはげた所がありますが、そこに建ってたんかな?



にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

青の元猿海岸

2015年11月18日 | 九州ドライブ


2015年11月 大分県佐伯市蒲江 日本の渚百選、恋人の聖地 『元猿海岸』


前日は雨が降ったりやんだりで天気が悪かったですが
次の日、ぶち晴天になりました

朝からワクワクしました




朝、そんなに早い時間じゃなかったですが、
最近日が登るのが遅いので、斜光で海が輝いていました




ここの砂浜は白くなくてグレイでした。

海によって何でこんなに砂の色が違うんですかね。





波の形の車止め(?)が面白いです^^




正面に見えているのは、多分『深島』です。

伊勢海老を貰わなかったら、次の日深島に行く予定でした。
猫が100匹くらいいて、島民より多いんだそうです

いつか行ってみたいです♪



にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

2015年11月13日 | 九州ドライブ


2015年11月9日(月) 熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場4275 『元、小国コスモス村』


元、小国コスモス村。

今はコスモスは全く植えられていません。

朝早かったからか他の観光客はいませんでした。




コスモスが植えられていた園内じゃなく、
駐車場側は和風で、とてもいい雰囲気です。

ジョウロやバケツに雑巾とが飾られていて生活感はありましたが・・・。






モミジが真っ赤に紅葉していて綺麗でした





電灯がレトロ





木で出来た椅子とテーブルが、ぶちオシャレでした

一番手前の椅子のレリーフが凄かったです
凄く細かいデザインで、木の幹の部分の後ろに空洞がありました!
職人技です!!




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

霧立ち込める

2015年11月12日 | 九州ドライブ


2015年11月9日(月) 熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場4275 『元、小国コスモス村』

国道212号線沿いに、昔、小国コスモス村だった所に展望台が出来ています。

展望台に登りながら、霧が出ている景色がチラリと見えて
「すごーい!!」
と叫びながら展望台の上まで焦って登りました!!

頂上に着くと
山から出た霧が空へ吸い上げられているような
幻想的な風景が広がっていました

霧が龍の如く天に登っているようにも見えます




ホワイトバランスを変えてみました。


写真が汚いのが残念でなりませんが、
実際目で見た景色はため息が出る程、美しかったです




展望台からのパノラマ


山が「うぉ~」と言いながら“コスモ”を出してるみたいです(By聖闘士星矢)
元、『小国“コスモ” ス村』じゃっただけに…
(すみません、余計なダジャレを・・・年かな?)


ここは、昔は『小国コスモス村』でした。

コスモスが一面に植えられていて、
コスモスの時期には雲海と一緒に撮ろうと
早朝からカメラマンがたくさん来ていました。

入場者数が少なかったのが閉園の理由らしいのです。

私は今まで行ったコスモス園で一番好きじゃったんですが・・・
残念でなりません;;

いつか、綺麗な雲海とコスモスを見てみたかったですが、
夢叶わぬままになってしまいました。。。


小国コスモス村の昔の記事↓
早朝の小国コスモス村(ウッスラ雲海(霧?))
昼間の小国コスモス村





展望台の外観






展望台からは園内が見渡せます。

コスモスが植えられていた所には
ところどころ、動物の小屋があります。

カモと、ヤギと、ダチョウもいます


立ち込める霧に気を取られて気付かんかったですが、
いつの間にかヤギが一頭、柵の外にいました。

その様子が、
「へっ、まんまと脱走してやったぜぃ♪」
という感じでなく、

「どうしようどうしよう。出られちゃったんだけど、どうしよう~!!」
という感じでオロオロしていたのでちょっと可愛かったです

どうするんじゃろう?と思いながらカメラのファインダー越しに覗いていたら
何とジャンプして柵の中に戻りました

そんなまさか!と思って、あんぐりなって
シャッターチャンスなのにシャッターを押せなくて
ただファインダーを覗いているだけになってしまいました

ジャンプの前にヤギが、柵から離れたり近づいたりを繰り返していたので
まっさかぁ~!と思ったらそのまさかで、
助走つけて見事なジャンプを披露してくれました

あのヤギには柵の意味なしじゃね^^;



柵の中に戻った直後の脱走ヤギ。




この日は、熊本の『ラピュタの道』の雲海を見ようと
夜中に起きて家を出発しました。

雲海は出んじゃろう。出ても、むしろ何も見えんで霧だらけかも知れん。
と思いつつ家をでましたが、まさにその通りで
『ラピュタの道』周辺は真っ白でした↓



うっすら『ラピュタの道』が見えています。

早朝、天気が良く冷え込むと霧が下に下がって
道だけを残して、その下に雲海が見れるらしいですが、
暖かい朝でした^^;しかも天気が悪い。

残念でしたが、ここで霧の立ち込める幻想的な景色が見れたので
残念な気持ちは吹き飛びました♪

もしかしたら霧が晴れて、ラピュタの道が見えちょるかもしれんと言う事で
ここからまた十数キロ戻ってみましたが、やっぱり真っ白のままでした^^;

雲海がでなくても、見晴らしのいい所らしいです♪




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

舞台裏に行ける鍋ヶ滝

2015年11月10日 | 九州ドライブ


2015年11月9日(月) 熊本県阿蘇郡小国町黒渕 『鍋ヶ滝』


昨日、熊本にドライブに行ってきました♪

鍋ヶ滝は、滝の裏側に回って見る事が出来る珍しい滝です


初めて裏側に行った時は感動しました

滝は表から見るのが普通で、反対側から滝越しに景色を見る事なんて滅多に無いので
すごく不思議な感じがしました。


滝の裏側は、洞窟みたいになっていて
秘密のアジトに潜入したみたいな、ワクワクした気分になれます。




岩が、賽ノ河原のように積み上げられていました。

岩がごろごろしていて、宮崎県の天安河原(アマノヤスガワラ)に雰囲気が似ています。








前日、雨が降ったと言っても小雨だったのか滝の水量が少なめでした。
当日も天気が悪かったですが、傘を差すのは面倒なくらいの小雨だったので、助かりました^^

滝の側は水しぶきが雨のようでしたが、
マイナスイオンがたっぷり出ているような気がして嬉しかったです^^




落ち葉が渦を作っていて面白かったです




いつか、滝に木漏れ日が差し込むのを見てみたいです^^


昨日は平日で、天気もイマイチだったのに、観光客は多かったです!!
第一駐車場はほぼ満車でした。

最近まで入場料はタダだったんですが、駐車場から滝までの道を整備したせいか、
200円取られるようになっていました!

今年の4月から取るようになったそうです。

駐車場はタダでした♪





にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています