ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

片貝花火 三尺玉、四尺玉

2015年09月30日 | 花火


2015年9月9日(水) 片貝花火大会 『浅原神社秋季例大祭奉納大煙火』その3




三尺玉

四尺玉が22時に上がるのは知っていましたが、
三尺玉があるとは知りませんでした。

途中、いきなり大きい花火が上がったので二尺玉かな?と思っていたら、
後日聞いたら三尺玉なんだそうです。


生まれ初めて見た三尺玉を二尺玉と思って見ていたなんて
何かもったいないです




次に上がった花火と一緒に。


その後は暫く普通の大きさの花火が上がりました。

途中、打ち上がった火の玉がぐんぐん上昇していくのがあったので
また大きいのが上がる!!と思って、準備したんですが、また切れてしまいました↓



どうも、三尺玉は他の花火と打ち上げ場所が違ったみたいで
気付かなかった私は、何度も右端を切らしてしまうのであった・・・

上下はきりきり収まりましたけど。


中途半端に切れたので思いっきり切り取ってみました↓




ピント合わせが下手で、たれ下がる花火はいつもぼやけてしまいます。



22時になって、いよいよ待ちに待った四尺玉です

さっきの三尺玉を二尺玉だと勘違いしていた私は
四尺玉は二尺玉の倍じゃ
しかもギネスに認定された世界一の大きさなんじゃけえ、
もしかしたら入りきらんかも知れん

と思って、張り切って一番広角にして待ち構えていたら↓



こんなんなりました


四尺玉を米粒くらいに小さく写してしまった気分でした

実際目で見た四尺玉は大きかったです


明日リベンジじゃ~
と心に誓いました。






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

星空の下で花火を

2015年09月29日 | 花火


2015年9月9日(水) 新潟県小千谷市片貝町 『浅原神社秋季例大祭奉納大煙火』その2

片貝の花火を見た農道からは、星が凄く綺麗に見えました

背景の写真は2分くらいシャッター開きっぱなしだったので、
星の軌跡が少し写っています。

ノイズも中には混ざっていますがね^^;
(“ノイズ”という言葉が出てこなくて『粒子が粗いと写真に写るもの』と検索してしまいました。
だめじゃ、前からじゃけど、最近特に、物忘れがひどい・・・)





紫で統一された花火

この紫の色が綺麗でした。




赤一色

小さい赤から始まり、段々と大きい赤になりました







紫や赤でまとめられた花火もいいですし、
カラフルな花火もいいです






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

片貝の花火大会(浅原神社秋季例大祭奉納大煙火)

2015年09月28日 | 花火


2015年9月9日(水) 新潟県小千谷市片貝町 『片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火』


今日の花火の写真は、背景と花火が全部合成です。
実際の合成していない写真はこれです↓



花火、ちっちゃっ





花火見学の場所は、会場から少し離れた農道です。

無料の駐車場に車を停めて、シャトルバスで1キロ進んで、
そこから更に数キロ歩いて来たんですが、
地元の人は車を農道に路駐して優雅に花火見物していました。

ここまで歩いてきた苦労はいったい・・・

花火が上がる直前にここに来ても、まだ場所は少しありそうでした。



片貝の花火も、諏訪湖の花火と一緒で、一つ一つが綺麗な花火でした

西日本の花火大会では見たことない花火がいっぱいあがりました




花火が1、2発上がっては休憩が入るので
写真を撮るのに余裕があって嬉しかったです♪

見るだけだったら、早く上がって~と思ったかも知れませんけど。

片貝の花火はナレーションが面白いらしいので、会場付近で花火を見ていると飽きないのかもしれません。


この農道からは、かすかな声は聞こえましたが、
何を言ってるか全く分かりませんでした^^;










にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています



祭り前に虹

2015年09月26日 | 空の風景


2015年9月9日(水) 新潟県小千谷市県道411号線から

富士山方面からここに来る途中、信濃川の向こうに虹が出ているのが見えました。

その時写真を撮りたかったですが、通り過ぎてしまったので
Uターンして戻るのも面倒だったので、そのまま素通りしてここまでくると
また虹が見えたので車を空き地に停めて写真を撮りました。

早く片貝花火の見学場所を決めたかったので少し焦っていましたが
虹があんまり綺麗だったので足止めされてしまいました

真ん中が切れてるのが少し残念です。




左側の方だけ、二重になってました。







片貝に来る途中、道の駅『南魚沼』に寄って、
南魚沼産のコシヒカリを使ったおむすびを食べました。

ぶち美味しかったです



米も買って、家で炊いて食べたんですが
それは「ふつう」でした。


いつも食べてるコシヒカリでも何でもない実家の米と変わりませんでした

他の色んなブランド米など買って食べたことがありますが、
実家の米の方がむしろ美味しい事があります。

という事は、店で買うより、南魚沼産のコシヒカリを作っている農家から直接米を買ったら、
ぶち美味しいんじゃないかと思います







にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

富士山登頂!

2015年09月25日 | 世界遺産


2015年9月8日(火) 富士登山 その4(最終回) 『日の出時間ごろの山小屋からの景色』

夜中に外に出た時に、雨が降っていたので
山頂でのご来光は諦めて、朝まで寝てから山小屋を出発することにしました。

朝起きても、やっぱり小雨ですが、雨が降っていて、
山小屋の前でもご来光は見れませんでした。


山小屋のチェックアウトの時間の早さに驚きました。

前日、山小屋に着いて、「チェックアウトは朝の5時ですので」
と聞いた時には、びっくりして何も言えませんでした。

その時点ではご来光を頂上で見ようとしていて
夜中に出発の予定だったんで朝の5時チェックアウトなんて余裕なんですが、
そういう事じゃなく、普通の宿とは違うんじゃな~と思いました。

そして、山小屋の良くない口コミをネットで色々見ていて
少しビクビクしていたんですが、普通で安心しました

確かに従業員の人の態度は“とにかく上から”でしたけど、
腹が立つほどでもなかったので良かったです。

(二重人格な私は、運転中にそんな態度取られると、
 ムカついて何か言い返すかもしれないですが、
 運転中に山小屋の従業員の人と話す事はあり得んですしね)




朝5時過ぎに山小屋を出発してからすぐは、小雨で気温も高かったです。

少し歩きだすと暑くて、着ていた服を一枚脱ぐほどでした。

この日は一日中雨で、富士山には雨宿りするところも無く、
途中の山小屋のトイレの中がホッと落ち着ける場所でした。

トイレの中で休憩は禁止なので用がすんだらすぐに出んにゃならんのですがね。

山小屋によっては、トイレで休憩してる人がいないか
それとなく見張ってる所もあって
落ち着きませんでした





本8合目 山小屋『トモエ館』横

この山小屋の先から急に雨風がひどくなって
頂上に行くのをやめる人が多かったです


私達はせっかくだからとダウン等を着こんで頂上まで行く事にしました。

日の出を見るのが目的でしたが、頂上へ行くのが目標になっていました



防水の手袋まで手が回らなかったので
スキー用の手袋を持っていっていたんですが、
厚過ぎて手が思うように動かなかったので
万が一のために用意していた炊事用のゴム手をしました。

これが意外に助かりました。

寒過ぎて蒸れが全く気になりませんでした。

寒いので、手がかじかんで、トイレのお金を出したり、
お菓子を出したりが大変でした

一番不便だったのがザックを下ろす時、
ウエストのひもを外すのに、かじかんだ手に力が入らなくて中々外せない事でした。




大雨のなか、9合目まで登って来ました


鳥居にはお金が埋め込まれていました

この頃になると、靴の上の方から雨水が入って来て
靴の中は水浸しでした
足の体温でぬるま湯になってそんなに冷たくはなかったですけど
気持ち悪かったです!!

上から入ってくるなんて、防水の登山靴の意味が無かったです

ズボンのカッパが、靴の中に入っていたのかも知れません。

一日雨に打たれて、いろいろな事が面倒になっていて確認するのも億劫でした^^;





朝、8合目を出発してから4時間弱、やっと頂上まで辿り着きました

山小屋で寝ている時、頭痛はしましたが、心配していた高山病もなく
無事登ることが出来ました




ドライブ専門の私が、富士山の山頂まで辿り付くなんて思ってもみませんでした

富士山にいつかは登りたいと思っていましたが、
本当に登るとはあんまり思っていませんでした^^;




山頂からの眺めは真っ白で残念でした。。。




山頂のパノラマ写真


山頂と言っても、吉田ルートの山頂なので
富士山の本当の山頂『剣ヶ峰』までは
お鉢巡りをしないといけません。

心身共に疲れてはいましたが、まだまだ余裕があったので
行く事にしましたが、視界が悪く、いきなりの上りの道だったのでやめました


名残惜しいですが、この後、山を下り始めました。

4時間弱で駐車場のある5合目まで辿り着きました。


上りに9時間弱かかって下りが4時間弱。
重力って凄い





にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています