goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

第36回 やつしろ全国花火競技大会

2023年11月12日 | 花火


2023年10月21日(土) 熊本県八代市『やつしろ全国花火競技大会』

今年も八代の花火大会に行ってきました
今日は八代花火大会の目玉『ミュージック花火』の写真を載せます。
合成は無しです。



今年のミュージック花火は
『ウタ&Fireworks』
という題名でした。

花火に夢中になって、どんな音楽だったか全く覚えていなかったので、今YouTubeの動画で見ました。

ぶぅちえぇ曲でした

ミュージック花火なのに写真を撮ることに一生懸命でミュージックを聴いてなかったとは何たることじゃ
花火の上がるタイミングを計るのに、リズムとしては聴いていたとは思いますけど…

もったいないことしてしもぉた
動画じゃなくもう一回、現地で見たい!!

もう一生無理じゃ…







去年は結構正面の場所で花火を見ることができましたが、
今年は思ったよりも右斜めの場所になりました。

斜めからでも、ミュージック花火は、とても迫力あるものですが
一度正面から見てしまうとその迫力が目に焼き付いて、斜めからでは花火が少し遠くに感じました。

人間って贅沢

去年から、会場の川を挟んだ対岸の観覧場所は場所取りが前日には出来なくなりました。
今年は場所取りは朝10時以降ということでした。
去年は確かPM2時以降だったと思いますが、朝早くから道路にシートを敷いたりして皆が場所取りしていて警察も黙認って感じでした。
なので今年も10時前から場所取り出来るんじゃないかと期待していたら、今年は厳しかったです!!
朝8時半ころ現地に着くと、ビニールシートを撤去する車が、川沿いを走っていました。

10時からの場所取りに備えて、川沿いに立って場所を選んでいると、「そこにいると注意されるよ。そこに立たないで!!」と、おじいさんに注意されました。
どうやら、そのくそじじぃ(失礼しました)もそこで場所取りしようとして注意されたみたいでした。
先に来ていたのに後から来た私に場所を取られるんじゃないかと牽制されたようでした。
10時までは、川沿いに立っているのも巡回している人に注意され、反対側の歩道になら居ていいよと言われました。
そうやって注意された人が川の反対側(線路側)にずらりと並んで10時になるのを待っていて、花火の上がるほぼ正面の場所は取れそうにありませんでした。
椅子取りゲームは得意じゃないので、まだ誰もいないほうへ行って、反対側の歩道で10時になるのを待ちました。

9時ごろ、撤去の人に、「10時まで撤去し続けるんですか?」と聞くと、「あと一往復するかしないかというところです。」
と、いい情報を聞きました。車があと一往復してから10時前に川沿いの歩道へ移動しました。
みんな歩道に居座っているのに、数歩先の川沿いの歩道と反対側の歩道とで何が違うんじゃろうね。と思ってしまいました。

前日に場所取りをしていてビニールシートを撤去された近所のおばさまが、シートどこに行ったか知りませんか?と探しておられました。
撤去されたビニールシートって、どうなったんじゃろうね。廃棄?



にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

山口ゆめ花博のラストを彩る打ち上げ花火

2018年11月04日 | 花火


2018年10月末
山口県山口市阿知須『山口きらら博記念公園』


山口ゆめ花博に行ってきました

1回だけ行くつもりだったんですが、2回行きました

1回目に行った次の日から花火が上がると聞いたので、
花火見たさに、その数日後の仕事の休みの日にもう一度行きました。

2回目は花火が見たいだけだったので半額で入場出来る夜間割引入場券で入りました。
夜間といっても4時から入れます。






花火自体は派手なものじゃなく、10分の短い間の花火です。

でも、きららドームと一緒に花火が撮れるのはめったにない、
いや、もしかしたらこれから一生ないかも知れません。

限定にぶち弱い私は
「いてもたってもおられん」と思い、
山口とはいえ、そう近くもない場所にイソイソと再び足を運びました。




たとえ10分間の短い花火とはいえ花火の威力は凄くて
日曜日の夜よりも、花火の上がる平日の方が夜のお客さんが多かったです
(昼間は断然日曜日の方が人が多かった!)


昨日今日は土日なのでもっと人が多いでしょうね


花火の見物客は、砂浜に集まっていたので
花の谷ゾーンは空いていてゆっくり見る事が出来ました




花火が上がる前に、砂浜で警備の人に打ち上げ場所を尋ねると、
「向こうに赤く点滅してるの分かりますか?!そこに船がいるからそこから上がります。
そこの赤いの!分かってますか?!」

怒った様な強い口調で言われました
カンニング竹山みたい

赤い点滅がすぐ手前にもあって
「ああ、それですね」
と言うと、私の目線が違う方を見ていたと思った竹山さん(仮)が

「分かってますか?!」と言いました。

「あの向こうの赤いライトですよ

とカンニング竹山の口調で言うので、心の中でクスリと笑いながら目線をずらすと

「ああ

丘の上のダイニング『TO TOMATO』の向こうに赤いのが見えました。

他の方がネットにあげていた動画で、ある程度の打ち上げ場所を確認して来ていましたが、
大体その方角だったので確信が持てて安心しました

ありがとう竹山さん

私がお礼を言って去ろうとしたら、他のお客さんが
「花火はどこからあがるんですか?」
とたずねて来て
「だから言ってるでしょうあの赤い点滅の所ですよ
と怒り心頭の警備さん!

いやいや、今の話、その人聞いてなかったけぇ^^;





山口ゆめ花博は今日で最終日。

天気も良いので、最高に人が多そうです

食べ物と飲み物は、持参した方が良さそうですよ


土浦全国花火競技大会 中止!

2018年10月11日 | 花火


2018年10月6日(土)茨城県土浦市佐野子地内桜川畔 『土浦全国花火競技大会』





家から1000キロ以上離れた場所
土浦の花火大会に行ってきました

18時くらいから始まり、1時間もしない内に、
「落下物確認のため花火を中断しています」
という様なアナウンスが流れて、花火が上がらなくなりました。


何か事故があっちゃあ大変じゃけぇしっかり確認して
そしてまた花火を打ち上げて下さい。

と思っていたら、アナウンスは何度も同じ事を繰り返して
全く花火が上がる気配がありませんでした。

「まさかこのまま中止になるんじゃないじゃろうねぇ」
と旦那に話していたら、その少し後にまさかの中止を告げるアナウンス


ショック過ぎました。




風が少し強く、上の写真の様に花火が風で流れていました。
でも、今までの花火大会でもこの位の風で中止にならなかった花火大会はあったし
台風の影響で風が強いのは予報で始まる前から分かっていた事です。

中止は納得いきませんでした

が、後でネットで知りました。
風に流された花火が破裂して観客10人が怪我をされたそうです

それで納得しました。


でも、アナウンスでその事を言って欲しかったです。

落下物が~や、強風のためと理由を言っていましたが、
怪我人が出たなんて一言も言わなかったんです

それがちょっと気持ち悪かったです。。。















いつかこの大会のワイドスターマインを見てみたいです。

筑後川花火大会

2018年08月25日 | 花火


2018年8月5日(日) 福岡県久留米市 『筑後川花火大会』


早起きして朝早くに家を出発し、午前中に花火の会場に到着しました。

花火は19時40分から始まるのに、
まだ午前中にも関わらず場所取りのシートが
ズラリと並んでいました

でも、まだ良い場所は結構空いていました

3年前は午後2時半ごろ会場に着いて、
いい場所は空いてなくて隙間にもぐりこんだ形になりましたが、
今回は良い場所を余裕持って場所取り出来ました




前は少し斜めから花火を見たので
今回は真正面から見る事にしました。

それで気付いたんですが、
真正面からだと屋台が一緒に写真に撮れないんだなと思いました。

正面からだと屋台が右端に少し写っているだけです。


斜めから屋台と一緒に撮った2015年の写真↓



屋台が手前にズラリと並んでいます
筑後川の花火と言えば、この“屋台”とセットというイメージがあります。








正面から見ると、横の広がりがあって迫力がありました

写真は小さいですが、実際は、巨大スクリーンが眼前に広がっている感じでした

目の前で次々あがる花火に鳥肌ものです






風向きの予報では向かい風ぎみだったので心配でしたが、
煙で花火が見えなくなる事がなかったので良かったです


駐車場は3年前と同じ、近くの河川敷の駐車場に停めました。

22時半までは川沿いの道路が通行止めなので
それまで駐車場で待機です。

前回は、22時半にすぐに駐車場を出ようとしても出るのに30分かかったので
今回は、テレビを見ながら駐車場で30分のんびりしていました。

23時過ぎたら、空いてきてすぐに駐車場を出れました。

前回の30分っていったい・・・


でも国道3号線は渋滞で少しずつしか動きませんでした。

途中、県道に回ると、空いていてスイスイ帰れました。