goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

やつしろ全国花火競技大会 オープニング花火

2015年10月21日 | 花火


2015年10月17日(土) 熊本県八代市 『やつしろ全国花火競技大会』 その2


第28回やつしろ全国花火競技大会は、いつもと違い、
明るい内から始まりました

18時にオープニング花火が打ち上がり始めました


毎年、ナイアガラで始まる八代の花火大会ですが
今年は、ワイドスターマインで始まりました

今年はナイアガラのクレーンが無いなぁ と思っていて、
プログラムを八代駅で200円で買って見て
ナイアガラは無いんじゃと気付きました。




背景が暗くなるから、もう少し明るい内に上がってくれると写真が撮りやすいんじゃけどな
と思う事しばしばでしたが、ちょっと明る過ぎて、花火があんまり見えませんでした^^;


これはこれで、いつもと違って面白いですが。

夕焼け空に花火、珍しいですよね






今回、ええ場所で花火見ようと思い、張り切って夜中から場所取りをしました^^;

他のカメラマンが何人かいるかと思っていたら、
人っ子一人いませんでした


夜中に真っ暗な山道を歩いて登っていると、変な鳴き声が聞こえてきました

『ッンギャッッギャッ

と鳴き声がコダマして、真っ暗なので不気味過ぎました


旦那が
「こわい~~~!場所取り明日の朝にしよ。」
と言って引き返そうとしました。

せっかくここまできたのに冗談じゃありません。

でも、コアイ・・・

これ以上進みたくなかったので、
「もうここじゃない?」
とわき道を照らしてみると、この前、鹿児島の帰りに下見をしていた目当ての場所でした。

危なかった!
あやうく通り過ぎる所でした。

暗いと、懐中電灯の明かり位じゃ辺りの様子が全く分かりません


急いでブルーシートを敷きました!ぐしゃぐしゃですがそんなの気にしていられません^^;

その間も、威嚇するような鳴き声とガサガサという音がすぐ近くで聞こえて
怖くてしょうがなかったです


場所取りを終えて、すぐに車に戻りました!

あの鳴き声は、多分、猿 なんかなあ。
鹿やイノシシじゃなさそうじゃったし…






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

朝・夕・暮・夜

2015年10月20日 | 花火


2015年10月17日(土) 熊本県八代市 『やつしろ全国花火競技大会』 その1

八代の大会に行ってきました♪

最近は毎年、見に行っています。


いつもは会場付近から見ていたんですが、
今年は、数キロ離れた所から花火を見下ろしました。

今回はその場所から撮った、色々な時間帯の写真を載せようと思います。


上の写真が朝撮った写真です。




夕暮れ

太陽が山の端に隠れる直前の写真です。




薄暮

日が沈んでから青と赤が混じる時間の写真。




夜景

花火が終わってから撮った写真なので
花火の煙が残っています^^

月が綺麗な三日月だったのに、ドラえもんのポケットみたいになってしまいました^^;






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

再チャレンジ、成功です?

2015年10月02日 | 花火


2015年9月10日(木) 片貝まつり その5(最終回)


上の写真は二日あった片貝花火大会の最後の一発です。

四尺玉です。

前の日、米粒みたいに小さく写ってしまった4尺玉の失敗を元に
今度はアップで撮ろうと思ったら、上が少し切れてしまいましたー


でも、前のよりはマシ、かな?


どうせ切れたならと思い切り切ってみました↓




ちょっと切れてしまったのは残念ですが、
早くから場所取りをしていた男の子が四尺玉は上がる場所が違うと教えてくれていたので
四尺玉が上がる10時前に場所を移動したおかげで工場の夜景と一緒に撮る事が出来ました

雨が降っていたのでテントにも入れさしてくれたし、
花火の上がる場所も詳しく教えてくれたし
本当に良い人でした

ありがとうございました(見てないじゃろうけど・・・)













間で上がった三尺玉なんですが↓



あ、あれ?

右っかわの丸い花火が三尺が上がる直前に上がった花火で
普通の花火の上がっていた場所に上がった花火なんですが、
三尺さん

大きいけど小さい

ここの場所からだと三尺はこう見えるんか。しょうがない。とこの時は思ったんですが、
さっき、他の方が撮られた動画をネットで見ると、どうも上まで打ち上がらんかったみたいです。



花火師の方は悔しかったでしょう


でも形が、水上花火みたいで綺麗でした


花火が終わった後、暗い雨の中、無料の駐車場まで数キロ歩きました。。。






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

片貝花火 二日目♪

2015年10月01日 | 花火


2015年9月10日(木) 片貝花火大会 『浅原神社秋季例大祭奉納大煙火』その4


片貝の花火大会は9日、10日と二日続けてありました♪


片貝花火、二日目の見学場所は、家を出る前になんとなく調べていたんですが、
いまいち詳しい場所が分からんかったんです。
前日、警官に詳しい場所が聞けたので行くことが出来ました

前日にも行ってみたかったですが
風下になって、煙だらけになりそうだったのでやめました。

この日も風下になりそうでしたが、風向きが変わるのに賭けました。




赤で統一された花火。

2日目の花火も1日目の花火と殆ど同じでした。
でも1日目の方が、三尺玉の数が多かったです♪


心配していた風向きは
コロコロ変わっていました^^;

最初はくっきり見えていた花火が
段々、煙で隠れて一時は殆ど見えなくなりました

今日はもうだめじゃ~ と諦めていたら急に風向きが変わって
クッキリ見えだしました

本当に良かったです


一瞬、佐賀県唐津の九州花火大会の悪夢を思い出してしまいました
(悪夢っちゅうほどでもないか^^;)







『心臓に毛が生えた様な花火』シリーズ二連。

もしくは、まりもに長い毛が…


すみません、ぶち綺麗な花火なのに、そう見えてしまいました






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

片貝花火 三尺玉、四尺玉

2015年09月30日 | 花火


2015年9月9日(水) 片貝花火大会 『浅原神社秋季例大祭奉納大煙火』その3




三尺玉

四尺玉が22時に上がるのは知っていましたが、
三尺玉があるとは知りませんでした。

途中、いきなり大きい花火が上がったので二尺玉かな?と思っていたら、
後日聞いたら三尺玉なんだそうです。


生まれ初めて見た三尺玉を二尺玉と思って見ていたなんて
何かもったいないです




次に上がった花火と一緒に。


その後は暫く普通の大きさの花火が上がりました。

途中、打ち上がった火の玉がぐんぐん上昇していくのがあったので
また大きいのが上がる!!と思って、準備したんですが、また切れてしまいました↓



どうも、三尺玉は他の花火と打ち上げ場所が違ったみたいで
気付かなかった私は、何度も右端を切らしてしまうのであった・・・

上下はきりきり収まりましたけど。


中途半端に切れたので思いっきり切り取ってみました↓




ピント合わせが下手で、たれ下がる花火はいつもぼやけてしまいます。



22時になって、いよいよ待ちに待った四尺玉です

さっきの三尺玉を二尺玉だと勘違いしていた私は
四尺玉は二尺玉の倍じゃ
しかもギネスに認定された世界一の大きさなんじゃけえ、
もしかしたら入りきらんかも知れん

と思って、張り切って一番広角にして待ち構えていたら↓



こんなんなりました


四尺玉を米粒くらいに小さく写してしまった気分でした

実際目で見た四尺玉は大きかったです


明日リベンジじゃ~
と心に誓いました。






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています