goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

星空の下で花火を

2015年09月29日 | 花火


2015年9月9日(水) 新潟県小千谷市片貝町 『浅原神社秋季例大祭奉納大煙火』その2

片貝の花火を見た農道からは、星が凄く綺麗に見えました

背景の写真は2分くらいシャッター開きっぱなしだったので、
星の軌跡が少し写っています。

ノイズも中には混ざっていますがね^^;
(“ノイズ”という言葉が出てこなくて『粒子が粗いと写真に写るもの』と検索してしまいました。
だめじゃ、前からじゃけど、最近特に、物忘れがひどい・・・)





紫で統一された花火

この紫の色が綺麗でした。




赤一色

小さい赤から始まり、段々と大きい赤になりました







紫や赤でまとめられた花火もいいですし、
カラフルな花火もいいです






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

片貝の花火大会(浅原神社秋季例大祭奉納大煙火)

2015年09月28日 | 花火


2015年9月9日(水) 新潟県小千谷市片貝町 『片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火』


今日の花火の写真は、背景と花火が全部合成です。
実際の合成していない写真はこれです↓



花火、ちっちゃっ





花火見学の場所は、会場から少し離れた農道です。

無料の駐車場に車を停めて、シャトルバスで1キロ進んで、
そこから更に数キロ歩いて来たんですが、
地元の人は車を農道に路駐して優雅に花火見物していました。

ここまで歩いてきた苦労はいったい・・・

花火が上がる直前にここに来ても、まだ場所は少しありそうでした。



片貝の花火も、諏訪湖の花火と一緒で、一つ一つが綺麗な花火でした

西日本の花火大会では見たことない花火がいっぱいあがりました




花火が1、2発上がっては休憩が入るので
写真を撮るのに余裕があって嬉しかったです♪

見るだけだったら、早く上がって~と思ったかも知れませんけど。

片貝の花火はナレーションが面白いらしいので、会場付近で花火を見ていると飽きないのかもしれません。


この農道からは、かすかな声は聞こえましたが、
何を言ってるか全く分かりませんでした^^;










にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています



水上スターマイン ~Kiss of Fire~

2015年09月20日 | 花火


2015年9月5日(土) 長野県諏訪市の諏訪湖 『全国新作花火競技大会』その2


諏訪湖であった全国新作花火競技大会のラストに
この花火大会の目玉の水上スターマインがありました


離れた二つの水上花火が段々近付いていって、最後には重なる、その名も
『Kiss of Fire』
です。


上の写真は、二つの水上花火が重なり、更に打ち上げ花火も上がった時の写真です。


二つの花火が段々と近付いて行く様子をみてみて下さい↓
















数分の間、次から次へ水上花火が上がり、
最後には上空の打ち上げも加わって
諏訪湖上がお祭り騒ぎでした


最後の方、煙がたまり水上花火に空洞が出来て見えるのが少し残念です^^;


上の写真7枚を重ねると・・・



こうなりました。



撮った写真をパソコンのプレビューで順番に見ると
動画のように見えて面白いです






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

諏訪湖 全国新作花火競技大会

2015年09月19日 | 花火


2015年9月5日(土) 長野県諏訪市の諏訪湖 『全国新作花火競技大会』


朝の7時くらいから待って、やっと花火が始まりました

待ったかいがあって、ぶち感動しました


写真の出来はいま一つ…





東日本の花火大会に来たのはこれが初めてだったんですが、
初めて見るような花火がいっぱいありました

中心の花火が開いた後、
周りに小さい花火がばばばばっと開いたり
火花が色んな方向に動いたり


競技大会の花火ということもあって、一つ一つがぶち綺麗でした













花火も綺麗でしたが、夜景も凄く綺麗でした


ここ、立石公園の夜景は夜景百選に選ばれているそうです






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

お祭り会場

2015年09月18日 | 花火


2015年9月5日(土) 長野県諏訪市 『上諏訪駅』


近道と言ってもかなり階段を下って、やっとこさ上諏訪駅まで来ました。

足湯を探していると、なんと!駅のホームの中に『足湯→』の文字がありました。

タダで入れると思ったのに・・・

一応駅員さんに
「足湯は入場券買わないと入れないんですか?」
と聞くと
「すいません、今日は昼までで終わったんですよ~」
と返事が返って来ました。

花火があって駅が混雑するから早めに閉めたんでしょう。

せっかくここまで来たのに残念でした


ついでに花火の会場まで歩いて行くことにしました。

朝晩涼しくなっていましたが、昼間はまだ暑かったです



どうも、長野県に来てから、鼻がむずむずしました。

忘れちょったけど、2010年の秋、日本一周の時に長野で棚田巡りをしていて、
秋の花粉症(花粉症か分からんけど鼻炎?)を発症したのを忘れてました!!

春の花粉症は前からあったんですが、秋の花粉症はそれまで全くなかったんです。

5年前に秋の花粉症が長野で発症してから、
家に帰ると軽くはなったんですが、
毎年秋になると軽い花粉症になります!!

今年は家の付近ではまだ発症してなかったんですが、
長野に来たとたん症状が出始めました!!

(旅を終えて家に帰ると無くなったので、まだこっちでは飛んでない花粉か何かなのかもしれません)

途中のコンビニでマスクを買って付けたら楽になりました。



会場に着くと、辺りが金網で覆われていて出入り口からじゃないと入れませんでした。

何も考えずにスッと入ると、後ろから
「入場券をお持ちの方は入場券を見せてくださーい」

というお祭りのスタッフの声が響いて来ました。

振り向いて戻ると、
「入場券お持ちですか?」
と聞かれました。

「持ってないです!ここ有料席ですか?」
と聞き返すと「はい、そうなんですよ~」と返事がありました。


振り向かなかったら、絶対入れてました

券を持ってるけど、見せるの忘れたか面倒だったかと思われたのか
追われてはいませんでした。

見られてはいましたが。


慌てて会場を出ました!

少し離れていますが、無料の会場の方へ歩きました。




途中、屋台も出ていて、お祭り気分を味わえました

立石公園には屋台は無いですから。





無料観覧席

15時半ころでしたが、まだ少し場所に余裕がありました。

やっぱり夏の諏訪湖の花火よりは混雑せんのかな?


この後、喫茶店でお茶が飲みたいと旦那が言いだしました!

私が一人で貧乏旅行する時にはありえない贅沢

でも喫茶店が分からなかったので、
コンビニでジュースとアイス買って済ませました。


立石公園に向かおうと上諏訪駅前の大通りから狭い道入って行くと…




とてもいい雰囲気のカフェがありました!

さっきも通った所ですが、全然気付きませんでいた^^;

もうコンビニでお茶を済ませたので、写真だけ撮って後にしました。


帰りは、長い登りの階段。

でも、涼しくなってきたので、いや、むしろ寒くなってきたので
思ったほど疲れはしませんでした!

富士登山のトレーニングと思いましたが、
寝不足の体で無理するとその前にダウンするかもとちょっと心配でした。





にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています