goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

水平線の花火と音楽6

2015年10月28日 | 花火


2015年10月18日(日) 宮崎県宮崎市 みやざき臨海公園 『水平線の花火と音楽6』


宮崎の花火は、打ち上げ場所から近くで見たので
ぶち迫力がありました

想像していたより、空高く花火が上がったのでびっくりしました
見ていたら首が痛くなるほどでした




近いので、花火と音がぴったりあっていて、
離れた所で見た時の あら、と思うような音のズレがなくてよかったです

ヒュンヒュンヒュンヒュン

と、打ち上げ直後の音まで、クッキリ聞こえてきました


尺玉が打ち上がってグングン上に上がっている間は、
ジジ、ジジジ、ミシミシ…ミシ、というか
なんと表わしたら良いんでしょう?
レコードを再生したときに聞こえる、あのかすれた様な音が聞こえました。

本当に臨場感があって、いや臨場感じゃないか、実際にその場におるんじゃから。

迫力満点でした

しかも、花火大会特有の、間が全くなく、
息つく暇を与えてくれないほど次々次々あがって行って
もう、大迫力でした

約40分の間で1万2千発も上がる花火大会なんて、そうそうありません。







花火の色がとても綺麗で鮮やかでした

花火が終わった後、近くにいたカメラマンが言っていました。
シャッター押せば綺麗に撮れる。と。

本当にその通りじゃと思いました。


一枚目の写真と最後の写真の花火は合成無しです。

花火が同じ所に続けて上がる事が少なく、違うところにポンポンポンポン上がったので
写真を撮る事を前提として上げよるんじゃないかと思える程でした






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

時間つぶし

2015年10月25日 | 花火


2015年10月17(土) 熊本県八代市

夜中に花火の場所取りをした時、動物がいたので、
シートを持っていかれていたら行けないと思い、
朝、確認しに行くと、無事でした^^良かった。

朝早くから数人のカメラマンが場所取りをしていました。


隣で場所取りしていた人と少し話して、
プログラムが八代駅に置いてあるというのと、
そこから見下ろせていた線路をSLが走ると言うのを聞いて、
花火が上がるまで有り余るほどの時間があったので
歩いて行ってみる事にしました。

駅に向かう途中、くまもんの電車が停まっているのが見えました。


数キロ歩いて駅に着くと花火大会のでかい看板がありました!



八代駅


八代の花火大会は何度も行った事ありますが、駅に行くのは今回初めてでした。


次はSLを見に行こうと、駅から、花火の会場の川の対岸に向かう途中に
近代美術館の様な交番がありました



こんな変わった建物は好きですが、
交番をこんなおしゃれっぽくする必要あるんか?


花火の打ち上げ会場の球磨川の対岸に着くと、
午前中、10時半頃でしたが、いい場所は場所取り完了でした。

空いているのは木が邪魔で花火が見えにくい所でした。


一昨年の2013年に、木が邪魔じゃな~と思いながら、ここで花火を見ました。




対岸では花火の準備がせっせと進められていました。


後を振り返ると、すぐ線路があるので、SLを待っていると



ファミ○の電車が来ました。


少し待つと、遠くから

ポッ ポ~~ッ

と音が聞こえてきました。

緊張して待っていると、黒い煙をモクモクと出しながら
黒いSLがシュシュポポシュシュポポと言いながら
たまに汽笛を鳴らしながら目の前を通り過ぎて行きました







SLや電車にはあんまり興味無いですが、
数年前に、SLやまぐち号を撮る事があって、
車で追いかけて色んな所で撮った時は、ぶち楽しくてハマりそうでした^^

遠くからSLの音が聞こえて、来るぞ来るぞ~
と待つ瞬間が堪りません

さっき停まっていた、くまもんの電車が通らんかな~と思って待ちましたが、
この日は走らんかったんか、後でさっきの場所を通った時も同じ場所で停まったままでした。




球磨川沿いの木にカラスがぶちいっぱいとまってました。

写真にはぶちっちゅう程とまっちょるように見えませんが、
実際は2,3本の木にぶわーっと、とまっていて不気味なほどでした!






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

ミュージック花火 Our destiny

2015年10月24日 | 花火


2015年10月17日(土) 熊本県八代市 『やつしろ全国花火競技大会』その5


競技花火の第二部が終わり、いよいよミュージック花火

いつものように不気味に静かに始まりました



風景とは違い花火の写真は、チャンスは一度しかありません。
失敗したらそれで終わりです。

ドキドキして、頭が真っ白になりそうなのを抑えながら
カメラのシャッターを押したり切ったり。




ミュージック花火の間は、花火に目が釘付けになって
カメラの画像を確認する余裕は一切ありませんでした


終わってから、画像を確認して、ガックリ。

良い写真は一枚もありませんでした


難しい

八代のミュージック花火は、満足行く写真が撮れた事がありません。
未来永劫リベンジ撮影が続く気がします

撮るより見るに集中するなら永久に続くでしょう。。。



画像の調整をして、やっと見れる写真になったのが一番上の写真一枚です。


ミュージック花火が終わるとさっさと帰る人がいました。

明日仕事なんか、渋滞に巻き込まれたくないんか。

まだ、あと、30分は上がったのにもったいないです。
私はもったいなくて最後の一発まで見逃したくありません。

いや、まあ人それぞれですよね・・・


ミュージック花火の後に上がった花火の写真三枚↓








夜中に場所取りに花火の見物場所に来た時に、
動物が鳴いていてぶち怖かったですが、
花火を見ている間も鳴いていました!

でも、場所取りの時と違い、花火の間は人が多くて全く怖くありませんでした♪






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

やつしろ全国花火競技大会 その4

2015年10月23日 | 花火


2015年9月17日(土)熊本県八代市 『やつしろ全国花火競技大会』その4


花火を見た場所は会場から2キロ位離れていましたが、
会場の音楽や、アナウンスは少し聞こえてきました。

ラジオで生中継をしていたんですが、
実際の音楽や花火の音が遅れて聞こえてくるので
気持ち悪くなって、すぐにラジオは消しました^^;









夜景の一部に見える青い小さな点々の光は
有料席の人たちのペンライトです

ライトが振られると、波のようになって、とっても綺麗でした


やっぱり八代の花火大会でも、三代目J Soul Brothersの『R.Y.U.S.E.I.』は
スターマインの音楽に使われていました

花火を見た場所は、おじさまカメラマンが殆どの場所で
この曲がかかって『キャー』と喜ぶ人も
『りゅうじぃ、りゅうじぃ~』と切なげに呼びかける人もいませんでした。
(おったら怖い・・・


今年の花火大会で、この曲がかからんかった花火大会は無かったような気がします。


CDレンタルしました






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

やつしろ全国花火競技大会 その3

2015年10月22日 | 花火


2015年10月17日(土) 熊本県八代市 『やつしろ全国花火競技大会』 その3

今年は、事前に花火を見る場所を下調べ出来たので
夜景と花火が正面に見下ろせて、とてもいい花火の観覧場所を見つける事が出来ました。

でも、会場から少し離れていたので花火の迫力が少なかったです。

やっぱり花火を見るなら近くが良いです

次はやっぱり会場近くがえぇかなぁ~
と早くも来年の予定を立てています。鬼に笑われます。




まだ明るい時間に上がった花火

オープニング花火が上がってから15分位たっていたので
辺りが暗くなり花火が綺麗に見えだしました。













にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています