goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

蜃気楼は

2007年06月03日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月3日(日)

天気:晴れ
走行距離:196キロ


昨日の夜暖かかったので、毛布一枚で寝たら寒くて朝方4時ころ目が覚めました。
すぐに寝袋に入ってまた寝ました。


今日は楽しみにしていた魚津。


海の駅『蜃気楼』に行くと蜃気楼予報20パーセントと出ていました。

う~ん、今日はみれそうにないな~(^_^;)

ここに来る途中、埋没林博物館があって素通りしたけど、
蜃気楼の写真が展示してあると書いてあったので行って見ることにしました。
ここ海の駅に100円割引き券もあったし(^-^)

埋没林博物館に行くとたくさんの蜃気楼の写真が展示してありました。

どれも、地元の人でさえめったに見れない蜃気楼だそうで。
私も実際この目で見てみたい!!

夕日の蜃気楼の写真もありました。
昨日、琴ヶ浜で見た夕日と似てたんですが、、、違うか。


蜃気楼ロード(県道2号線)には蜃気楼を見るための駐車場がいっぱいあります。
その中の一つに車を停めて、蜃気楼を待ちました。
隣の家族連れの車が、蜃気楼を諦めて駐車場から出ようとして途中止まってりました。
若い奥さんが出て来て、車の後ろに回り、
「さいあく-!」
と叫びました。

あ!ぶつけたな(^_^;)
て思いました。

駐車場と歩道の間にコンクリの棒みたいなんが並んでいました。

人ごとじゃありません!
今の見てなかったら絶対私がやってるとこでした(^_^;)
出るとき気を付けんにゃ。

3時間ねばりましたが景色は変わりませんでした。
残念でなりませんが、魚津を去ります。

今日の宿の、道の駅『越後一振の関』に行く途中、
生地駅前に生地の清水が湧いていたので、その水を汲みました。

今日はこの名水でご飯炊くぞ~!
おいしそ~(^-,^)

なぎさドライブ!

2007年06月02日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月2日(土)

天気:晴れ
走行距離:304キロ


昨日は、石川県山中町にある道の駅、
『山中温泉ゆけむり健康村』
で車中泊しました。
トイレで歯を磨いた後、出発しようと車に戻って来ると、

「山口から来たんですか!」

と若いイケメン君に声をかけられました。
その子は数年前に日本一周しようとして、色々あって出来なくなったそうです。
いつかは実現したいらしくて日本一周してる私の話を色々聞きたかったみたいなんですが、
私はイケメンが苦手で(嫌いじゃないけどどう接したらええか分からん)早々と話を切り上げて車に乗って出発しました。
旅のアドバイスもっとしたらよかったと少し後悔。
電柱にはくれぐれも気をつけぇよ!とか(^_^;)



今日は『なぎさドライブウェイを走りに行こうかと思います!
なぎさドライブウェイは砂浜を車で走れる、れっきとした公道なのです!


内灘から能登有料道路に乗り、千里浜で降りるとすぐなぎさドライブウェイです。

めったに有料道路を走らないケチな私ですが、
能登有料道路は海の見晴らしがいいので、走ります♪
特に白尾インターから今浜までがいいです♪
今浜で降りたら、追加料金取られなくてよかったけど志雄PAに行きたかったので千里浜まで。

でもなぎさドライブウェイからも志雄PAに行けたんです。。。


いよいよなぎさドライブウェイに!

やった~!
また来たぞ~!

嬉しくて端から端まで一往復しました(^-^)

観光バスも何台か走ってました。

その後、輪島の白米の千枚田へ。
周りに白い花が咲いてて綺麗でした!
ここは日本の棚田百選に選ばれています。

この後、夕日に間に合うように再びなぎさドライブウェイに行くつもりだったけど、間に合わないので諦めました。

琴ヶ浜で夕日が日本海に落ちるのをみました。
夕日が溶けたように、ぐにゃりとなって面白かったです!
帰ったら写真載せますね(^-^)


ヤセの断崖にいったけど、地震の影響で入れませんでした。
そういえば琴ヶ浜でも落石がすごかった!
地震って恐ろしいですね!


明日は富山県の魚津で蜃気楼を見たいので
ちょっと近付いて富山の道の駅『カモンパーク新湊』まできました。
眠い。。。ここでおやすみなさい。

明日は蜃気楼見れますよ-に!

漁火

2007年06月01日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月1日(金)

天気:くもり
走行距離:190キロ


朝起きたら曇ってました。
昨日の天気予報では晴れだった筈なのに!
動き出す気になれんで、んぼ~っとしてました。

気付くと12時過ぎ。
そろそろ出よう、と準備して出発しました。


福井県の国道27号線を走っていると、
信号が縦になっていることに気付きました。
「雪国に来てたんだな~」
て実感しました。

雪が積もるから縦になってる、と聞いたことあるんですが、たまに右折用の矢印が左右についてて意味ないんじゃあ?
っちゅう信号もありました。


ず~っと国道ひた走って(寄り道はちょくちょくしつつ)夕方石川県に入りました!
福井、石川県は数年前のGWにドライブに来たことがあるので懐かしいです!(^-^)


『露天風呂 漁火』に漁火を見ながら入ろうと思ってたけど、まだ日が暮れるまで時間があったので入りませんでした。

その温泉から北は、暫く漁火街道が続くので北上して暗くなった所で漁火を見ることに。


薄暗くなると日本海の海に、ぼうっと光が灯りました。イカ釣り漁船の光です。
漁火って火の玉が海に浮かんでるみたいですよね。

2007年05月31日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
5月31日(木)

天気:小雨曇り
走行距離:出発から今日まで1170キロ



今日はまず日本のへそに行きました。

日本のへそ駅に車を止めて、橋を通って線路を渡った先に
へその石碑が立ってました。

おお~!ここが日本の中心地か~!
と感動していると、近くの『日本のへそ公園』に
日本のへそモニュメントがありました。
モニュメントがあるほうは、衛星を使って調べた日本の中心地だそうです。

でも衛星使わなくても近い位置に石碑がありました!
すごい!



お次は鬼瓦公園へ。
地図に
「鬼瓦のモニュメントが並ぶ鬼の回廊がすごい」
と書いてあったので
ぜひ行かんにゃあと思いました!


鬼瓦の回廊、よかったです^^
小雨が降ってて、ゆっくり見れませんでしたが
怖い感じがして気がひきしまりました。


鬼の顔がいっぱい並んでいる壁や、
二体の大きな鬼の像もありました。

鬼の像を見て思った。
「いい腕してますな~」
筋肉が適度にもりもりしていて素敵でした♪


その公園に、観光用の地図があって、
10キロ離れたところに、日本の鬼の交流博物館があると
載っていたので、行ってみました。


日本の鬼の交流博物館は、酒呑童子の里内にありました。
館内には入りませんでしたが、
外には巨大な岩の鬼の顔がありました!



ここら辺で、何だか頭痛の危険信号が…

今日のは、前の最悪の頭痛と違って
多分温泉に入るか、眠ったらすぐ治る方の頭痛です。


まだ明るくてもったいないのでドライブを続けました。

鬼の交流博物館から少し離れた所に『鬼の足跡』の看板を見つけたので、
二瀬川駐車場に車を止めて歩きました。



坂道が急で、頭痛に響きます^^;

でもその急な坂道を登ると、
なんと何と!


棚田がありました^^!

私好みの。

数は多くなかったですが、一段一段が高くて、
間に背のひょろっと高い木があったりしていい感じでした。

しばらく頭の痛いのも忘れて見ていました。


棚田から先は石畳になっていました。
木も鬱蒼と茂っていて、本当に鬼が出てきそうな…
どうしよう。

少し歩くと鬼の足跡がありました。

思ったより大きくなくて、でも深い足跡でした。
どデカくないのが妙に現実的で怖かったです!

また少し登ると、つり橋がありました。
周りに人気もなく、落ちたら誰も助けてくれないと思うと
怖くてよう渡りませんでした^^;
(落ちたら助からんか^^;)


すぐ近くにトイレがあって、ここで気持ち悪いことが…


戸を開けて入ろうとしたけど、
ちょっと傘を外に置いておこうと思って
戸を閉めて、傘を置いて戻ってきたら、


戸が開かないんです!



他に誰もいないのに…。

引っかかったんかなと思い、力ずくで開けようとしてもびくともしません。



鬼の仕業・・・・・?


しょうがないので男子トイレに入りました。
多分、ドアを閉めた拍子に鍵がかかっただけと思いますが、
辺りに人っ子一人おらんし、天気は悪いし、トイレに電気はないしで
すんごい気味悪かったです。


その後、北上して、福井県の道の駅
『シーサイド高浜』
まで来ました。
頭が痛いので薬飲んで寝ました。。。



芸能人

2007年05月30日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
5月30日(水)晴れ。夜に小雨。



朝ワールドパークONOKOROに着くと、人気がありません。

のんびり見れる~やった~♪

て喜んでいたら、駐車場に入れなくなってました。
何これ!
と思って看板を見ると、
『水曜日は休み』
と。。。

何と今日は休みだったんです!楽しみしてたのでかなりショックでした。
何としてでも入ろうとしたけど無駄でした(^_^;)

諦めて、淡路島の西側の県道31号線、『淡路サンセットライン』を走りました。
海沿いの道で、ぶち景色がよかったです!
天気が良くて海の色が綺麗でした!
前を走っていた観光バスに乗った女の子も、携帯で写真を撮ってました。


『花さじき』は想像以上に良い所でした!
ぶち広い花畑の向こうに海が見えるんです!!
地図の位置からして海が見えると思ってなかったので、びっくりしました!高い位置にあったんですね。
今の時期は花があんまり咲いてなかったですが、海が見えたので良しです(^-^)


道の駅『あわじ』で明石海峡大橋を見て、高速に乗りその橋を渡りました!
明石海峡大橋は、吊り橋の中では世界最長だそうです!長かった!


橋を渡り高速を降りて、新神戸駅に向かいました。
仕事が3連休だった彼氏と一緒に来ていたので、明日から仕事で、新幹線で帰る彼を見送りに行きました。

少しすると警官がゾロゾロやって来て、駅の改札から出口までに、左右の手にテープを持って道を作ってました。
最初、犯罪者が駅の中にいて、一人一人取り調べを始めるんかと思いました。
でも警官は和やかな雰囲気です。
芸能人が駅に入って来るらしかったです。
見送りそっちのけで、まだかまだかと芸能人を待ちました。

他の野次馬が話してるのを盗み聞いたんですが、今日藤原紀香の結婚式でその帰りに芸能人が何人か駅に訪れたんだそうです。