6月3日(日)
天気:晴れ
走行距離:196キロ
昨日の夜暖かかったので、毛布一枚で寝たら寒くて朝方4時ころ目が覚めました。
すぐに寝袋に入ってまた寝ました。
今日は楽しみにしていた魚津。
海の駅『蜃気楼』に行くと蜃気楼予報20パーセントと出ていました。
う~ん、今日はみれそうにないな~(^_^;)
ここに来る途中、埋没林博物館があって素通りしたけど、
蜃気楼の写真が展示してあると書いてあったので行って見ることにしました。
ここ海の駅に100円割引き券もあったし(^-^)
埋没林博物館に行くとたくさんの蜃気楼の写真が展示してありました。
どれも、地元の人でさえめったに見れない蜃気楼だそうで。
私も実際この目で見てみたい!!
夕日の蜃気楼の写真もありました。
昨日、琴ヶ浜で見た夕日と似てたんですが、、、違うか。
蜃気楼ロード(県道2号線)には蜃気楼を見るための駐車場がいっぱいあります。
その中の一つに車を停めて、蜃気楼を待ちました。
隣の家族連れの車が、蜃気楼を諦めて駐車場から出ようとして途中止まってりました。
若い奥さんが出て来て、車の後ろに回り、
「さいあく-!」
と叫びました。
あ!ぶつけたな(^_^;)
て思いました。
駐車場と歩道の間にコンクリの棒みたいなんが並んでいました。
人ごとじゃありません!
今の見てなかったら絶対私がやってるとこでした(^_^;)
出るとき気を付けんにゃ。
3時間ねばりましたが景色は変わりませんでした。
残念でなりませんが、魚津を去ります。
今日の宿の、道の駅『越後一振の関』に行く途中、
生地駅前に生地の清水が湧いていたので、その水を汲みました。
今日はこの名水でご飯炊くぞ~!
おいしそ~(^-,^)
天気:晴れ
走行距離:196キロ
昨日の夜暖かかったので、毛布一枚で寝たら寒くて朝方4時ころ目が覚めました。
すぐに寝袋に入ってまた寝ました。
今日は楽しみにしていた魚津。
海の駅『蜃気楼』に行くと蜃気楼予報20パーセントと出ていました。
う~ん、今日はみれそうにないな~(^_^;)
ここに来る途中、埋没林博物館があって素通りしたけど、
蜃気楼の写真が展示してあると書いてあったので行って見ることにしました。
ここ海の駅に100円割引き券もあったし(^-^)
埋没林博物館に行くとたくさんの蜃気楼の写真が展示してありました。
どれも、地元の人でさえめったに見れない蜃気楼だそうで。
私も実際この目で見てみたい!!
夕日の蜃気楼の写真もありました。
昨日、琴ヶ浜で見た夕日と似てたんですが、、、違うか。
蜃気楼ロード(県道2号線)には蜃気楼を見るための駐車場がいっぱいあります。
その中の一つに車を停めて、蜃気楼を待ちました。
隣の家族連れの車が、蜃気楼を諦めて駐車場から出ようとして途中止まってりました。
若い奥さんが出て来て、車の後ろに回り、
「さいあく-!」
と叫びました。
あ!ぶつけたな(^_^;)
て思いました。
駐車場と歩道の間にコンクリの棒みたいなんが並んでいました。
人ごとじゃありません!
今の見てなかったら絶対私がやってるとこでした(^_^;)
出るとき気を付けんにゃ。
3時間ねばりましたが景色は変わりませんでした。
残念でなりませんが、魚津を去ります。
今日の宿の、道の駅『越後一振の関』に行く途中、
生地駅前に生地の清水が湧いていたので、その水を汲みました。
今日はこの名水でご飯炊くぞ~!
おいしそ~(^-,^)