goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

展望

2007年06月08日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月8日(金)

天気:曇り時々晴れ
走行距離:見るの忘れた^^;



秋田県の道の駅『象潟』を出発して
昨日見つけた、海の見える棚田へ再び行ってみました。

今日は海が見えるかな~、と期待していましたが、
あんまり見えませんでした;;


海が見えるなら鳥海ブルーラインを
また走ろうかなと思ったけど、
やめた。




その後、秋田の景色が眺められるかと思い、
大森山公園にいったんですが、
見晴らしのいいところがわからず、素通りしました。

そういえば、大森山公園近くの山の中にいきなり観覧車が見えて、
遊園地みたいになってて驚きました。
もしかしてあれが大森山公園?



次に秋田南大橋を渡りました。
秋田県で最も長い橋だそうで、走っても走っても
橋が終わらない感じでした!
長かった。




その後、大滝山公園を目指して走ったんですが、
たどり着けませんでした^^;
途中からダートな道になってて走れそうになかった!

今日は展望台にたどり着けないな~




三度目の正直、今度こそ綺麗な景色を見ようと、
今度は石倉山に行きました。

石倉山には看板があったので簡単に行けました。

ここは、八郎潟の干拓や男鹿半島が見れるスポットらしいのですが
天気も悪いし、木もあって眺めはあんまりよくなかったです^^;
天気がよかったらまた全然違ったかも知れません。



なんだか今日は消化不良気味な日だったです。

こんな日もありますわな^^


やっぱり青空が広がった天気がいいです♪



石倉山に行った後近くの森丘温泉に行きました。
そこで、
クレンジングがない!
ことに気付きました!

昨日の温泉に忘れたんじゃ!

一日でも化粧を落とさなかったら
顔は大変なことになります!

どうしようどうしようとあわてて
しょうがない、洗濯洗剤で洗おう!
ということにあいなりました^^;


洗濯洗剤は内緒ですがいつも温泉に持ってきているので。
これなら、ファンデーションだって落ちるでしょう。

ちょっとドキドキしながら顔につけてみると
意外にしみない。
ひりひりするかと思ったけど大丈夫でした^^

洗い上がりはいまいち。当たり前か^^;
いつもより顔がキュッキュして洗いすぎな感じでした。


肌をしっとりさせようと、温泉の湯で顔を洗うと、
しみました!
温泉がちょっとしょっぱかったので、塩分が入ってるのかな?
洗濯洗剤で洗った顔にはきつかったです^^;


その後、道の駅『ことおか』でご飯作って食べてバタンキュ~。





幻想的クラゲ~

2007年06月07日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月7日(木)


天気:晴れ
走行距離:171キロ


北上を続け、お昼ころついに山形県にやってきました!
やっと東北!


本当は家を出てすぐに東北に来たかったけど、見たいとこがいっぱい現れて、寄り道ばっかしてしまいました。



山形に入ってすぐある道の駅『あつみ』で、だだ茶豆アイス(200円)を食べました。
だだ茶豆は山形の特産品だそうで。

豆のツブツブが残ってて美味しかったけど、何か抜けたような味でした。
下のコーンが空洞になってたのが残念でなりません。そばのゴミ箱みるとコーンがいっぱい捨てられてた!もったいない!

アイスは他に、かやの実や、あおさとかもありました。




更に日本海を北上して県道50号線沿いの加茂水族館へ。
地図にクラゲの展示日本一と書いてあります。日本一に弱い私であります(^-^)


入るとすぐに、ミズクラゲの餌やりタイムになったのでクラゲのコーナーに行きました。
行ったらびっくり!!


ミズクラゲがでっかい水槽の中、大量にひしめきあって泳いでいたんです!

その水槽の中にオレンジ色の餌が入ると、透明なミズクラゲの体を餌が入ったのが見れました!
面白い♪



上にある動画はミズクラゲが泳いでる映像です。
携帯で撮ってみました。
画像がちょっと悪いですが…^^;


クラゲは他にも色々種類がいて、ブラックライトに当てられたのはすんごく綺麗でした!

アシカショーやペンギンもあって、もう可愛くって仕方ありませんでした!
館内におる間中にやけっぱなしです(^-^)

ウフフフフ と不気味な笑いをしながら水槽の中を携帯で写真撮ってる男の子の気持ちも、よう分かりました。





それからちょっと山に入って鳥海ブルーラインを走りました。
感じは有料っぽい道路でしたが、タダです(^-^)

天気はよかったけど、煙ってて景色は何にも見えません(^_^;)

このブルーラインは秋田県にもまたがってるんですが、山形との県境のへんに雪がのこってて驚きました!
冬は相当、雪深かったんだろうな~




ブルーラインから県道58号線を日本海の方へ向かうと、棚田がありました!

向こうに海もありましたが、ガスってて、夕日に照らされたとこが微かに海だと分かりました。

でもいい田んぼでした♪



今日は、道の駅『象潟』が宿です。
ここは温泉付きで、車中泊の人がたくさんいました!

海と田んぼと線路と夕日

2007年06月06日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月6日(水)

天気:晴れ→曇り→嵐
走行距離:97キロ


今日は朝から新潟市内の漫画喫茶に行きました。
道の駅『新潟ふるさと村』を7時に出てしまいました(^_^;)
よりにもよって朝のラッシュ時に。
新潟市内は車線が多くて増えたり減ったり繰り返しで、どこを走ったらええか分からん!
漫画喫茶まで近かったのに、とんでもなく体力を消耗してしまいました。

平日の朝っぱらから、高校生のイケメンくんが漫画喫茶におりました。
少女漫画の棚で漫画を探していました。
何か親近感が(^_^)


写真を整理したりしてお昼過ぎに外に出ると、凄い良い天気!
建物ん中におったのはちょっともったいなかったです。

少しすると、曇り空になって来ました。
なんてこった!


日本海の海沿いを走り、ひたすら北上しました。

海沿いと言っても、国道113号線は松林に囲まれて殆ど海が見えませんでした。
でも松がズラリと並んでそれはそれで良かった♪
国道345号線に変わり村上市の海沿いに出ると、すんごく景色が良かったです!(^-^)♪


海が見えて田んぼがあって(棚田じゃなかったけど)線路があって、おまけに夕暮れ時で。
曇っていたから、ぼんやりした夕焼けでしたが、もうその景色がよかったです!

その道を3往復しました(^-^)
歩いても見たけど、やっぱ運転席からの眺めが一番良かったです!


またしばらく北上して、地図をみてみると、これから先しばらくの間は北には温泉がなかったので、少し戻って温泉のある道の駅『朝日』へ。


天気予報もついでに見てみると、大雨雷注意報が出てます!
雨はまだでしたが、海の向こうの方では雷がゴロゴロ言ってる!
これは人気の多いとこ行かんにゃあ怖いぞ~


道の駅朝日の温泉は2つあります。
『きれい館』(500円)と『まほろばふれあいセンター』(410円)
もちろん安い方に入りたかったけど、場所が良くわからなかったので、きれい館の方に入りました。

温泉上がって外に出てくると、


ピカッ!!!


空一面が青白く光りました!

ぎゃ~!て思って急いで車に戻りました。

今日の寝床のトイレの近くの駐車場に車を移動して、横を見ると、安い方の温泉がありました。
たった90円の差ですが、何かくやしかった!

車を停めて少しすると、雷の音がひどくなり、雨が勢い良く降り出しました。
ガラスが割れるんじゃないかっちゅうくらいの勢いです!
雷も落ちたようなひどい音を鳴らせてました!

子供の頃は雷がすんごく怖くて、夏の暑い時でもって布団を頭からかぶっていました。
今は車で一人でも平気です。子供の頃の私にしてみれば信じられません。

寝る頃には止んで雷も去って行ったので、静かに眠れました。。。

早朝の棚田。

2007年06月05日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月5日(火)

天気:雲ったような晴れ。
走行距離:187キロ



今日は朝霧の棚田を見に行くんだ!

と思って朝4時半に目を覚ましたら、もう陽が登ってるじゃあないですか!
青いんじゃなくてもう辺りは黄色になってる!

これじゃあもう朝もやは無理じゃと思い、のんびり用意しました。


今日行く棚田は、新潟県十日町市の峠という所にあります。
日本の棚田百選には選ばれてはいませんが、
写真の本によく載っています。

6時前に棚田に着くと、カメラマンが何人かいたので、撮影スポットがすぐにわかりました^^
段々がいっぱいあっていい棚田です♪
私も近くに車を止めて、みんなの所にいくと、

「今日はもうやめやめ、撤収!」
と数人のカメラマンのリーダーっぽい人が言いました。

今日はいい写真が撮れんかったんかな。
と思いながら、広くなって嬉しい私はパシャパシャ写真を撮りました。

でも次の言葉で違うってことが分かりました。

「観光地になったらおしまいだよ!」


おじさんは三脚を片付けながら言ってたからこっちは見てなかったけど、
私に向かって言ったんだと思います。

何度も何度もその言葉を大声で叫ぶように繰り返して言ってました。

その人はみんながこの棚田を知る前からの常連さんだったんかも知れません。

気持ちは分かるけど、何べんも言うことないじゃん!
そっちだって観光客に変わりないじゃん!

すんごい腹立ちました。

せっかくの棚田が台無しです;;


気を取り直し^^道の駅『風の丘米山』でご飯を作りました。
きんぴらにもやしとほうれん草を入れてみました。

味は、いまいちだけど、栄養がありそう!

ご飯を作っていると、道の駅のお店の人が、
「おはようございます」
と声をかけてくれて、

ああ、まだ朝なんだって気づきました。

早起きしすぎて、もう昼過ぎのような気でいました^^;



ここの道の駅には無料の休憩所があって、そこで作ったご飯を食べました。
風力発電の掲示板があって、風速や電力が表示されて、見ていて飽きませんでした♪

今日は晴れなのに霞んで海が白いです。
なのでコインランドリーで洗濯をすることに。

コインランドリーって結構時間かかりますね。

上杉謙信公

2007年06月04日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月4日(月)

天気:晴れ
走行距離:200キロ


朝5時半ころ、男の人の大声でしゃべる声で目が覚めました。
朝っぱらから…

それからちゃんと二度寝しました^^


昨日の夜たどり着いた宿、道の駅「越後市振の関」は
富山県を過ぎて新潟県です。


この近くに親不知という断崖絶壁を走る曲がりくねった国道があり、
北陸自動車道と並んで、時には交差して走っています。

その道を上から眺めたいと思って、地図を見て県道115号線を上って行ったら見えるかもと思い、車で山道を登って行きました。

途中から、山がどんどん深くなって、人気もなくなってきた所に…




『熊出没注意』


の看板が!!


生まれて初めてその看板を生で見ました!
山口には熊おらんので。

看板に震えて、すぐにUターンしました^^;


道を上から見るのは諦めて、
親不知コミュニティーロードを歩きに行きました。

車が通れない道です。

親不知は、日本の道百選に選ばれていて、
この遊歩道に、石碑がありました。

歩いていると、道の真ん中に草ぼうぼう生えてきて、
岩もごろごろ落ちていました。

まさかここにも熊が出るんじゃ!?

と恐ろしくなりました。

いまいち熊が出そうな所が分かってないので余計に怖いです。

熊出没注意の看板がないから大丈夫だと思いながらも、
持っていたキーホルダーの鈴を一生懸命鳴らしながら歩きました。


無事に車に戻ってきて、道の駅ピアパークへ。

夜とは違って怖くなかったです。

実は昨日、車中泊した道の駅に、怪しげな男の人がウロウロしていて、
目が合って怖くなって、数キロ離れたこっちのピアパークにしようかと思って夜来てみたんですが、こっちの方が怖かったんです!
高速の橋桁を利用した道の駅で、夜の橋桁は怖いイメージがあるので
すぐにまた怪しい男のいる道の駅へ戻りました。

帰ってみるともういなかったので良かったです。


でもピアパークの辺は高速の道の明かりが並んでて、凄く綺麗でした!


その道の駅ピアパークに、
展望の宿「まるたん坊」
の看板が。

展望がいいなら、国道と高速が上から見れるかもと思い行ってみると、
途中の道で見えました!↓








それから一気に北上して、上越市までやってきました。


ちょっと楽しみにしていた、上杉謙信縁の地。

まずは林泉寺へ。
謙信がちっちゃい頃ここで過ごしたらしいです。

宝物殿で写真を撮ろうとしたら、
「写真は禁止です。」
と注意されました^^;

頭に『毘』の文字のついた兜の写真撮りたかった!

その後春日山城跡に行きました。
ここは結構歩かんにゃいけません。

ドライブ専門の私にはちょっとこたえましたが楽しかったです。


三の丸の、謙信の養子の影虎の屋敷跡の所の看板に、
小説、『炎のミラージュ』
のことが書かれていました。

かつて私が学生だった頃、一生懸命読んでいた小説で、
上杉影虎がこの世によみがえって怨霊退治する、
というような内容です。

懐かしいな~♪


日も暮れて来たので、今日も道の駅に。

今日の道の駅は『よしかわ杜氏の郷』です。
ここには温泉があります。
メモを見ると、月曜休み。

「よしよし今日は金曜日だから大丈夫」
と思っていたら、開いてませんでした。

今日は月曜だった!

曜日が分からんようになっちょる^^;
やばい。。。

もと来た道を戻って、鵜の浜人魚館へ行きましたとさ。


明日は、朝もやの棚田を見に行きたいので、早起きせんと!