goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

淡路島へ♪

2007年05月29日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
5月29日(火)くもり


今日はまず鳴門公園に行きました。
大鳴門橋の橋桁の、うずの道を歩くと風が相当強かったです!数年前来た時も強かった気がする。
修学旅行生の短いスカートが大変なことになってました(^_^;)
渦の見頃の時間が丁度過ぎたころで、ちっちゃ~い渦が見えました。



その後、いよいよ淡路島へ向かいました!大鳴門橋は初めて走ります!

大鳴門橋は日本の道百選に選ばれてて、碑が鳴門公園にありました。


橋を渡ると、やって来ました淡路島!



まず道の駅『うずしお』に。
渦の見頃の時間で、何かさっきより波が荒くなった気がするけど、渦を巻いてるんか分かりません。
観光船が近寄っていたので巻いてたのかもしれません。


夕方になってきたので急ぎ足で、立川水仙郷に向かいました。
立川水仙郷内は、5時までだけど遅くに来る人が多いからと、遅くまで開けておられました。5時すぎていたので助かりました(^-^)
入園500円でお饅頭2個付きです!
お腹空いてたけぇ嬉しかったです♪

急な坂道を下ると、UFO神社がありました!
怪しい~。
まだ下るとナゾのパラダイスがありました。
Kさんのブログを見て気になってたので来てみました。
面白かったです♪

ナゾのパラダイスの外には、アジサイが咲き始めていました!咲き始めもなかなか良いです(^-^)

この後、『ワールドパークONOKORO』に行きたかったけど、もう遅かったです。
明日にしよう。
と思ったけど明日ショックなことに!


つづく。

UDON

2007年05月28日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
5月28日(月)
天気:晴れ


昨日のことなんですが、出発早々、ハプニングが…(^_^;)
コンビニに寄った後車で出るときに、



電柱にぶち当たっちまいましたー(><;)


サイドミラーが逆方向にベキッと。。。
外に出て見てみるとサイドミラーの下のボディーがへこんじょりました(;;)

うむ。しょうがない。
サイドミラーはボロボロですが、もげずにかろうじて付いていたので良しとします(^-^)
電柱は無事でした。


淡路島に行くのに、まず瀬戸大橋を渡って四国に行きました。
久しぶりに瀬戸大橋を渡りましたが、やっぱり凄いです!何回走っても楽しいです!(そう何度も走ってないけど…)
四国と言えば讃岐うどんです!映画『UDON』のロケ地、松井製麺所跡に行きました。
看板があるだけで建物はなくなってました。残念。
その後、うどん屋で讃岐うどんを食べました。こしがあっておいしかった~!
暗くなって寝床を探してさ迷っていると道端に車がたくさん路駐して、懐中電灯持った人が歩いていました。
『ホタルじゃ』
と思って真似して車を停めて少し歩くと、田んぼの横の水路にホタルが一杯飛んでいました。
いいもん見れた~♪


寝床が見つからないので鳴門方面に向かいながら探すことにしました。途中温泉があったので入ろうとすると、立ちより湯はもう終わってました。
足湯があったので入ると生き返りました(^-^)
1日の疲れがとれた感じ。

九州一周(日本一周第一弾)最終日。

2007年05月26日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月28日(土)長崎県西海市→自宅

天気:晴れ
走行距離:500キロ





展海望からの九十九島の眺め



今日からGW。
どこに行っても人が多めでした。

それで、
「よしっ、今日家へ帰ろう。」
って思いました。


最終日、まずは西海橋公園へ!





西海橋。




新西海橋。


西海橋公園からこの二つのおおおきな橋が見れました。

新西海橋の方は、橋桁を歩けます。
橋を車で走ると有料です。100円。

公園の端の方に、作りたての道路がありました。
まだ完成してなかったので立ち入り禁止でしたが、向こうの方に、これまた作りたてっぽい展望台があったので、こっそり立ち入ってみました♪
誰もいなかったから。

その展望台から新西海橋が見れました。

公園内に戻ろうと、新しい道路を歩いていると、
工事現場風の人がこっちをみています。

ヤバイ!

と思って急いで目をそらし、何事も無かったかのように戻りました。

フウ。
良かった~(良くない)




それから、九十九島を見に行こうと国道を走っていると
きれいな色の道路がありました。



何で水色なんじゃろう。



国道から県道に入ると道が曲がりくねってきました。
しかも車がおおい!
GWだからなんか、土曜はいつも多いんか、どっちなんだろう。

標識を頼りに走るとありました!
「展海望」


ここにくるまえから、九十九島は見といた方がいいって聞いてたんですが、
はっきりいって、「タダの島じゃろ」
って軽くみてました^^;

でも来て見て、なんて私は馬鹿だったんだ!
て思い直しました!

こんなに綺麗だなんて


こんな写真(今日の一番上の写真)じゃ全然その綺麗さが伝えられません

もう、ほんっとーっうにっ綺麗だった!
綺麗しか言えなくなった!

こりゃあいつか夕日も見に来たいです


石岳展望所からも九十九島がみれます。
ここは展望台に行く途中に、
ハリウッドの映画
『ラストサムライ』
のワンシーンがここで撮影された、という看板がありました。

看板のところからの眺めの方が、石岳展望台からの眺めより好きでした♪



後ろ髪引かれながら、展望台を後にして、

お次は

『日本本土最西端、神崎鼻』

へ!


あらぁ~
こんなところに最西端あるん?

というような漁港のようなところに入っていって、
少し走ると最西端の地がありました!

車を停めて少し歩くと、最西端の碑がありました。



私の他に3組来ていました。

GWじゃなかったら、多分独り占めできたのに…^^






土谷免の棚田。


土谷免の棚田は、長崎県福島町にあります。
日本の棚田百選に選ばれています。

車を停めようにも、趣味カメラマンがあふれるほど来ていて、停める所がありません;;
路上には停めたくないし。

しょうがない、停まってる車をふさぐようにして
無理やり駐車場に駐車しました。

多分皆、夕日を撮りに来たんだろうから、暫くは出ないだろうと思って…
すいませんちょっとだけ、こんな所に停めらしてください^^;

去年、佐賀県一周をしたときに、福島大橋を渡ったんですが、
こんなに綺麗な棚田があるなんて知らなかったので、
すぐに引き返してしまいました。

もったいなかったです!





次は、夕日に間に合うように急いで佐賀県の「浜野浦の棚田」に向かいました!



浜野浦の棚田。


浜野浦の棚田は、佐賀県玄海町にあります。
日本の棚田百選に選ばれています。

去年のGWにここに来たんですが、きれいな夕日が見れなかったので、
絶対また来たいって思ってました!








さあ、あとは家に向かって走るだけです。


途中どっかのコンビニで一眠りしたので、
家に着いたのは、日付けが変わって、29日のAM4:50ころでした。

「ただいま~

健康って素晴らしい♪

2007年05月25日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月27日(金)  長崎県南島原市深江町→長崎県西海市

天気:くもり
走行距離:280キロ



女神大橋の夕景。




朝起きると頭痛はきれいさっぱり消えていました
なんて清々しい朝なんでしょう♪

って言いながら今日の一枚目の写真は夕焼けの写真です。


頭痛が治った時は健康のありがたみがわかります。
すぐに忘れるけど…^^;




土石流跡。


道の駅「みずなし本陣ふかえ」内を散策していると、平成4年の雲仙普賢岳噴火の土石流の爪あとが保存してありました。
土石流に埋まった家が何軒かありました。
永久保存だそうです。
なんてむごたらしい光景!

ここの住民は皆避難してて無事だったそうです!
それを知ってちょっと救われました。





一本鳥居。


長崎市内の山王神社にあります。
もともと足は二本あったのに、原爆のせいで一本になったそうです。





オランダ坂。

大学生がいっぱい歩いててたので、若者の気を吸収できました^^
オランダ坂は日本の道百選に選ばれています。




グラバー園内にある、日本最初のアスファルトの道。

石畳のような気がするんだけど…



グラバー園からの景色。

夕焼けがきれいでした



グラバー園にはエスカレーターがあって、楽して上まで行かれました^^
根性なしの私にはありがたい♪
エスカレーターで一気に上まで行って、歩いて下りながらグラバー園内を見て回るっちゅう感じです。



グラバー園から駐車場へ行く途中のお土産屋さん街道に、
こんなんがありました。
そうだったのか~




女神大橋。

長崎市の中心からちょっと南に行った所にあります。

「夕焼け」と「橋」。
ナイスカッポーッ♪


白い橋だから夕焼けに映えるような気がします。


今日一番最初に載せた女神大橋の夕焼けの写真は、
国道を走っててちょうど信号待ちで停まったので急いで車の中から撮りました。


女神大橋から更に国道を南西の方に進むと、
軍艦島が見えてくるはずです。
でも今日はもう暗いし、霞んでるし何にも見えませんでした。

軍艦島は、地図に『炭鉱閉山で見捨てられたゴーストタウン』
と書いてあります。
図書館で軍艦島の写真集を見たことがあるんですが、
なんとも怪しい雰囲気で一度みてみたいって思いました。

今回は諦めますが…

軍艦島は立ち入り禁止になっていて、
船で近くまで行って見ることが出来るらしいです。

いつか船に乗ってみたいです^^


ここの近くの温泉に入り、来た道を戻って女神大橋の所まで来ると、


おぉー






女神大橋がライトアップされてるじゃないですか!
橋がライトアップされることを知らなかったので、2倍嬉しかったです♪

橋の手前の駐車場に車を停めて歩いて渡りました。
女神大橋は車で渡ると有料ですが、歩いて渡るとタダなのです^^
広い歩道があるので夕方には散歩してる人もいました。

真ん中まで歩いて、引き返して車に戻ると、
若者達とパトカーでやってきていた警官が何か話していました。

私もなんか職務質問されるかと思って構えてましたが、パトカーはすぐにどっかに行きました。良かった~

でも何か若者達が怖くてすぐにその場を去ろうと、急いでエンジンかけて発進しようとすると、

えんすと

恥ずかしくってすぐにエンジンかけなおして逃げました^^;



もう一つの駐車場から橋を眺めようとして入ると、またもやさっきのパトカーが若者と話していました。

もうやめた。

駐車場をでて今日の寝床、
道の駅『さいかい』へむかいました。

西海まで100キロ以上ありそうだな~。今日中に着くかな?