goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

幽霊!?

2007年06月18日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月18日(月)

天気:曇り




北海道石狩市にある、『千本なら』の木を見に行こうとしました。

千本ならの木に触ったり、落ち葉で悪いところをなでると、
病気が治ると言われてるそうです。

ちょっと日が差してきたところだったのに、
千本ならがある方向からは、濃い霧が出ていました。


人気も民家もない山奥だったので、怖くて引き返しました。

でも、もしかしたらもう来れないかも知れんと思い、
もう一回行ってみることに。

霧が出ている手前で、前を走っている原付の明かりが見えたので
あの人に付いていこう!とスピードをあげました。


でも次の瞬間消えたんです。

原付が。

まだ霧が出ている所までは距離があったのに・・・


私は寒気がしてすぐにUターンしました;;



そういえば、細い、一本道。
私が道端で行こうか戻ろうか考えてたときに原付が通り過ぎたのを見てないし、
わき道もないから、途中から出てきたわけでもなさそうだし。

いったいどこから出てきたんだ~!
怖い!!
夕方だったし余計に怖かったです。
何かの見間違いですよ。きっと。


結局、千本ならを見ることは出来ず。
頭を治したかったんだけど。




気を取り直して、次に向かった先は雄冬岬展望台。

夕日も出てきたし、いい感じの展望が期待できそうです^^

駐車場に着くと・・・



目の前がお墓。


さっきの今なので、ぶち怖かったです。
他に人がいなかったし。
いちお、拝んで車を停めらしてもらいました。


眺めはよかったです!

展望台がガラス張りで、ガラスが開かないので、
雨風にさらされた汚いガラス越しにしか景色が見れないのが
残念でなりませんでした。

ただ夕日が雲間からもれてカーテンになってて凄く綺麗でした♪




それから黄金岬に着いたときにはもう暗くなってました。

明日またこよう。

懐かしの小樽~

2007年06月17日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月17日(日)

天気:晴れ!


今日はまず、小樽市の毛無峠に行きました。
カーブが多いけど道が広くて走りやすく、みんな飛ばす飛ばす(^_^;)

毛無峠の展望台からの眺めはすごかったです!(いつもすごいしかいえん(^_^;)

夜景も綺麗そうでした☆
峠を降りて懐かしの小樽運河(懐かしいっちゅっても今年の1月に来たばかりじゃけど)に。

観光客でいっぱいでした!冬に来たときとは違って活気に満ちてました!
どっちかと言うと、冬の小樽のが良かったです(^-^)


運河の写真を撮っていると、冬ソナの曲が聴こえてきました。
放送か何かだと思ってたら、生演奏でした!
バイオリンとトランペットが一緒になったような初めて見る楽器を演奏されてました!


その後、小樽の街をのんびり歩いて『流氷凍れ館』とゆう所に行きました。
冬に行った時は営業してなかったんだけど、今日は開いてました(^-^)

ここは、夏でも氷の世界を体験出来るんです。

長ダウンをかりて(薄い!)、ドキドキしながら、別世界のドアを開けました!
開けたとたん冷気が!
氷の壁に囲まれた道を進んで行きます。

-40度を体験出来るコーナーがありました!これで一気に体が冷えた!
でもせっかくだから、氷のベッドに寝そべってみました!
さむ~~~!けど楽しい~♪

氷の滑り台もあって、一回じゃもの足りず二回滑りました。
滑り台、良かった!



出口のドアを開けると、メガネが真っ白に曇って何も見えなくなりました(^_^;)


次に向かうは札幌の『モエレ沼公園』

広くて変わったデザインの建物があって、楽しい所です。

海の噴水のライトアップ付きのショーが19時15分からあるって書いてありました。
まだまだ時間があるからと、のんびり近くの温泉に入って戻ってくると、もう始まってました!

凄く迫力ありました!
そんで、水とライトアップが幻想的で良かった♪♪♪
それにしても北海道の夜は寒い!でもみんな薄着でした!ノースリーブの人もいました!
やっぱり北海道民は寒さに強いんかな?



札幌市内近くに道の駅がないので、今日は漫画喫茶に泊まることにします。おやすみなさい~ZZZ

雲の流れが早い!

2007年06月16日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月16日(土)

天気:晴れ!
走行距離:310キロくらい多分。



北海道の江差町にある道の駅『江差』で、波の音を聴きながら目が覚めました♪

ここの道の駅は、海のすぐそばにあります♪

外に出てみると海の色がすんごい綺麗でした(^-^)

濃い青!



道の駅『江差』を出発してしばらく北に向かうと、奇岩のたくさんある長磯海岸に着きました。
通称『奇岩ロード』!

まずは狸岩に。どれが狸か分かりませんでした(^_^;)

私の中でメインの親子熊岩を通り過ぎたので戻ろうとすると、見覚えあるワゴンが国道を走ってきています。なにわナンバーです。
昨日少し話をしたなにわのおじさんです。
すれ違い際、クラクション軽く鳴らされたので会釈返しました。


親子熊岩は私の目にも親子の熊の岩に見えました。


茂津多岬灯台に行くにはダートを少し走らんと行けません。

ダートは苦手なので行くまあかと思ってました。
が、

茂津多岬灯台の入口に『日本一高い灯台』とでかい看板がありました!


それを見て反射的にハンドル切って、灯台に向かってました(^_^;)

相変わらず日本一に弱いです。

途中、熊出没注意の看板が。
怖い!
熊除けに音楽の音量上げて、窓を開けました!


長いダートの後、ようやく灯台がありました!

灯台に登ると、雲がすぐ近くを流れてました!
今日の映像はその様子です。
さすが高さ日本一!
日本一と言うのは、灯台自体の高さじゃなく海面から灯台までの高さだそうです。

行ってよかった~熊にひやひやしましたが。


その後、一気にニセコまで行ってニセコパノラマラインを走りました。

キツネの親子が道の真ん中に集まってゴミを漁ってました!親キツネ一匹とかわいい子ギツネちゃん3匹。
私の車がゆっくり近付くと、4匹は散らばりました。
親ギツネだけが警戒してか、私の車に近寄ってじっと見ていました。

北海道はキツネが多いな~
そういや山口の実家でも最近キツネを見たそうです!


ニセコパノラマラインを抜け岩内を通り過ぎ、
神威岬に。
夕日がすんごく綺麗で、寒い中沈むまで見ていました。

その後『岬の湯しゃこたん』と言う温泉にいったんですが、ここは今までで一番気に入った温泉です!
露天風呂の開放感が凄い!夕日と漁り火も見えました!
外は寒いし、つい長風呂になりました。

重内展望台最高!

2007年06月15日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月15日(金)

天気:くもり
走行距離:260キロ


朝、道の駅『しりうち』で目を覚ますと、どんより曇っていました。

最近寝不足気味だし、今日はとことん寝よう!
と思って二度寝したんだけど、9時ころ演歌の大音量で目が覚めました。
仕方なく起きて、準備して出発しました。

今日はまず重内展望台へ。
重内展望台は重内神社の裏にある急で長い階段を登った先にあります。
登るときにきづいたんですが、右に車道がありました!ちょっとショック!


展望台からの眺めはぶちよかったです♪
ブログに写真載せようと携帯とりに行ったくらいです!

直線道路になっている県道が上からみれました!今日の写真はその写真です。



北海道の最南端、白神岬に行くと、相当寒かったです!風が強くて冷たかった!
北海道で一番南なのに。。。


今日の寝床の、道の駅『江差』に着くと、すぐご飯をつくり始めました。
作っていると、隣に白いワゴンが停まりました。
中からおじさんが出てきて、
「今日はここで寝られますか」
と声掛けられました。

「え、あ、はい。」
「フェリーの時から一緒なんですよ。昨日の道の駅しりうちでも。」

えっ、そうだったんだ!
驚いておじさんの車のナンバープレートを見るとなにわナンバー。
そう言えばフェリーでも見たし、道の駅でも二つ隣におっちゃった!

ご飯を作り終えた後、色々話を聞きました。
定年退職して、日本一周しておるそうで。
そしてなんと!このなにわのおじさん、沖縄にも車と一緒に行ったそうです!すごいな~フェリーで何十時間(^_^;)


温泉行って帰ってくると、おじさんはもうどこかに行っておられました。
若者が花火の残骸もってウロウロしてたから、花火がうるさくて移動されたのかな。
もうちょっと話したかったな~


でも旅する方向が同じみたいだし、また会いそうです。

道の駅でさっき作ったご飯食べてると、キツネがいました!

誰かがこぼした何かをなめてました。

そういやあ今日昼間もキツネ見ました。
餌をくわえてました。
北海道にはキツネいっぱいおるんでしょうね~

北海道、マイカー初上陸!♪

2007年06月14日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
6月14日(木)

天気:晴れ
走行距離:300キロ


道の駅とわだを出発して、いよいよ北海道に向けて走りだしました。

北海道に行くルートは、青森県の左右にある出っ張りの右の方、
下北半島の先のほうにある、大間から函館へ行くフェリーに乗って行きます。


車をフェリーに乗せるのは、初めてなので朝からちょっと緊張!

大丈夫!昨日漫画喫茶で「フェリー車の乗船の仕方」をインターネットで調べたから!



ひたすら北上して、思いのほか早くに港に着きました。
16:10発のフェリーだったけど、12時半には着きました。

緊張しながら車検証を手に、乗船切符売り場の建物に入りました。

自動車搭乗手続き(正確な名前忘れた^^;)の紙を探していると、
女の人が声をかけてくれました^^

「どちらまでいかれますか?」
突然話しかけられたので、頭がましっろに。
あれ、どこだっけ?あ、そうだ。

「函館まで。」
「函館行きはここにはないですよ。」
「え。。。ないですか。」

今度は頭ん中真っ黒!
もしかして廃止になった!?


「今、ここです。」

女の人が壁に張ってある地図に指差されたところは、

大間よりずっと南にある、脇野沢という所でした。

はずかし~!


お礼を言ってすぐさま大間に向かいました。
何か早く着いたと思ったんよね^^;


それから県道46号線のくねくね道を70キロくらい北に走ると、
大間港に到着しました^^
途中、熊出没注意の看板がありました。


乗船手続きを済まして、決められたところに車を止めて待っていると、
函館から船が入って来ました。

車が先にフェリーから降りてきました。
その中に山口ナンバーの車が!

日本一周の旅に出て、山口、福岡、広島県以外で山口ナンバーの車を見るのは初めてでした。しかも青森で!
なんか嬉しい♪


いよいよ、車でフェリーに乗船です!

徒競走の前のように緊張しました。

何でこんなに緊張するんか自分でもわかりませんでした^^;

函館に着いて、降りるときも同じで緊張~



マイカーで北海道初上陸!
の感動の余裕もなく、誘導されて港の外に出ました。


近くのコンビニに車を止めて、やっと北海道に来たって実感してきました^^

明日から北海道一周楽しみだな~♪