goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

お休み

2007年05月05日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月16日(月) 宮崎県宮崎市
天気:くもり雨
走行距離:51キロ

今日は天気があんまり良くないので、
のんびりの日にすることにします。


オイル交換の時期が過ぎたのでまず、オイル交換に。
バッテリーも怪しいので、バッテリーの電圧も見てもらうことにしました。


待ち合い場所の椅子に座ってマンガをよんでいると、
オイル交換とバッテリーの点検を終えて、日に焼けたお兄さんがやってきました。
(お兄さんって言って私より若いかも…^^;)

結果はそろそろ変えた方がいいって。
この夏を越せるか越せないかという所らしかったです。

変えた方がいいんだろうけど、まだ少し持つならと思って変えませんでした。
ちょっと夜、ライトが暗い気がするけど…


「山口の○○からこられたんですか?」
「え、あはい。」

山口から来たんですか?
とは、旅に出てから良く聞かれましたけど、○○ってそんな詳しい地名まで言われたのは初めてだったので面食らいました。

「ポイントカードに書いてあったので…」

ああそっか、さっきポイントカード出したんだった。

「僕、実家が山口の△△なんですよ~」
「ええ!近い!」

彼の言った地名が家から近かったので親近感がわきました
まさか宮崎で山口県出身の人に出会うなんて!
日本は狭いわ。
裏に、バッテリーの品名と値段を書かれた名刺を貰いました。
山口県よしみで思わずバッテリーを買いそうになりました。
営業上手だ♪


その後どっかのスーパーの駐車場でお昼ごはんをとりながら、家計簿をつけた後、
漫画喫茶に行きました。

漫画喫茶に入って暫くすると、
何か凄い音が外でしてました。
多分、雷だと思います。
良かった~車にいて怖い思いしなくて^^

花づくし!

2007年05月02日 | 2007年日本一周リアルタイム日記



4月15日(日) 宮崎県宮崎市→宮崎市
天気:曇り小雨→晴れ
走行距離:220キロ


道の駅『田野』で目を覚まし、今日は朝からクッキングです!

ご飯を炊いていると、朝早うから道の駅の庭をホウキで掃いていた男の人がこっちをじっと見ていました。

あ、もしかしてここでご飯作っちゃ駄目?

ちょっと不安になりつつご飯作りを続けていると

「おはようございます」

とその男の人に挨拶されました。
ちょっとホッとして挨拶を返しました。

「山口からこられたんですか?」
「はい。今、日本一周してるんです。」
「そうなんですか~!気をつけて」

そういってあっちの方を掃きに行かれました。
この人もしかして旅好きかも知れん。
旅人に話しかける人は大抵旅人だ、っていうのがこの旅で分かりました。

料理を終え、トイレに鍋とかを洗いに行くと、
さっきの男の人が女子トイレを掃除している所でした。

「日本一周って凄いですね!僕は九州一周なら自転車でしたことありますけど。」

と男の人。
やっぱり旅人でした^^

「自転車って凄いですねー!!」

車でも九州は広いのに、自転車だったらどんなに広く感じるんじゃろう!

「僕もいつかバイクで日本一周しようと思ってるんですよ!」
「おお!いいですねー!」
「夢なんですけどね!」
「ぜひ叶えて下さい^^」

女子トイレで、ではありますが、
旅話に花が咲きました♪

やっぱ旅好きな人と旅の話をするのは楽しいです♪



道の駅を出発するころには雨がポツポツ降り出しました。
いつも晴れっちゅうわけにはいかんので、雨でも張り切って出発しますよ!

まず椎八重公園に向かいました。
その途中、道から土手みたいな所を数人の人が覗き込んで見ていました。
ヘリコプターが止まってます!

私も野次馬根性丸出しで、近くの駐車場に車を停めて見に行きました。

ヘリコプターからドラム缶が出てきて、それを車に積んでいました。
結局ヘリコプターが何でここにおるんか皆分からんままその場を立ち去りました。

ちょっと道草食いましたが、椎八重公園に向かいます。


ちょっと時期が遅かったのか早かったのか満開ではなかったですが
真っ赤なつつじが見事でした!
一番上の写真が椎八重公園のつつじです。



どこを見ても




あか

アカー


でした!


つつじのお次は、芝桜を見に行きます。
その芝桜は、西都原古墳群の近くにあって、昨日見に行こうとしてたんですが忘れていたので、また逆戻りです。くすん

でも戻ってよかったです!↓





すごいっしょっ
これは一般の家庭の庭で、無料で一般開放してらっしゃるんでざます!!
もうびっくりしました


この芝桜を見に、外国の人も来ていました。
セインカミュ似のぶちカッコイイ金髪の君が
芝桜にも見とれましたが、このお方にも見とれてしまいました^^


今度こそ南下して、鹿児島に近づいてゆかねば!
ちょっと焦ると、道を間違えました^^;
でもそのおかげで、こんな面白い像を見つけました♪



はにわが交通安全運動しちょります^^





夕方青島に行きました。
鬼の洗濯岩楽しみにしてたんですが、
潮が引ききってなくて、あんまりよく見れなくて残念でした。

でも本当に不思議だぁ~

何でこんな変な形になるんじゃろう?






今日も日が暮れて、
楽しく短い一日が過ぎて行きました。。。






あ、鬼の洗濯岩で洗濯してみようと思って忘れちょった。



はにわ園、最高ーっ!

2007年04月14日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月14日(土) 熊本県錦町スタート→宮崎県宮崎市ゴール
天気:快晴
走行距離:230キロ



道の駅錦から国道219号線を東へ向かって走ってると、
珍しい橋が見えてきました!





かりこぼうず大橋です。
こんな橋大好きです♪


それから何時間か山の中を走って西都原古墳群にたどり着きました。

凄い広い所に菜の花と桜がい~っぱい咲いていました。
でも来るのが遅くなってしまって、菜の花も桜ももうほとんど終わってて残念。。。
早くこれたら相当綺麗だったろうなー!!

その後南下しながら一ツ葉道路を走りました。
一ツ葉道路は有料道路です。


海が見えるかな~と思ってたんですが、横に松があったので全然見えませんでした。でも中央分離帯にフェニックスが植えてあって、いい感じでした♪

途中、一ツ葉PAに寄りました。
歩道橋があったので登ってみると、
海が見えました!↓





最高の眺めでした!!♪

途中で一般道に下りて、今度は平和台公園に向かいました。
平和台公園には楽しみにしていた、

『はにわ園』

があります。
はにわ園は、旅に出る前から凄く楽しみにしていました!





笑顔がシュール





怪し気~                                  はに○王子?



キャ~ッ

はにわ最高ー

はにわ好きーーー



と叫びながら(心の中で)写真を撮りまくりました!


もう思ったとおり最高に怪し気でいいところでした♪
夕方に来たらいいだろうな~って思ってて本当に来れたので
怪しい雰囲気がより一層あやしく感じられました



今日はいい日でした^^




ほっ。としたのもつかの間

2007年04月13日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月13日(金)
天気:(曇り晴れ)
走行距離:180キロ

道の駅『霧島』で目を覚まして外に出ると、
車に桜の花びらが積もってて綺麗でした♪

今日はまず、道の駅霧島から数十キロ離れた所にある、幸田棚田を見に行きました。
幸田棚田は日本の棚田百選に選ばれています。

地図を見ながら山道を入って行くと、いつの間にか荒れた凄く細い道になってきました!
またUターンできなくてこの道をバックで降りるのはゴメンだ!
と思ってちょっと広い所に車を停めて歩いてみました。
歩けど歩けど棚田らしきものは見当たらないので、道を間違えたらしいです。
多分あそこの枝分かれしたところを右じゃったんじゃ。
戻ってみると、右へ行く道のほうがあきらかに道なりだったのに、私ときたら何故か獣道の左の方へ曲がっていました^^;

やっとのことでお目当ての幸田棚田にたどり着きました!↓




写真を撮っていると、その近くの家の人に
「お茶でもどうですか」
と手招きされ、私は喜んで家に入りました♪
お茶と漬物が美味しかったです

話を聞くと、そこの棚田は全部その方の田んぼだそうで、
田植えとか、大勢の人が集まって皆でやっているそうです。
まだ棚田に水は入ってなかったですが、今の時期でも色んな所から棚田を見に来る人がいるみたい。
日本の棚田百選めぐりで日本一周をしている人も来たそうです!

棚田の話がいろいろ聞けて嬉しかったです♪ありがとうございました


その後、北上しながら歯医者を探しました。


昨日詰め物が取れて、穴のあいた歯が気になってやれん!

でも眼科や内科はいっぱいあるのに、歯医者がない!


この旅の間、別に歯医者に行こうと思ってなくとも歯医者の看板がいっぱい目に付いていたのに。どっかの展望台にさえも歯医者の看板がありましたよ、確か!
なのに、何故に探すとないんでしょ!
しばらく国道を走っていると、
『○○歯科 役場の隣』
の看板発見!!
ぶち喜びました

見つけた歯医者は鹿児島(宮崎との県境辺)だったので、なぜ山口の人が?って思われたんじゃろうな^^;
私もなぜ旅の途中で…って感じです;;

憂鬱に思っていた歯医者だったけど、ものの10分で終わりました!
取れた詰め物を持っていたおかげです。飲み込まなくて良かった~
待ち時間も全く無いのが嬉しかったです。平日って素晴らしいっすね♪

歯が元に戻って、気分はルンルンです♪
音楽に合わせて熱唱しながらドライブ続行しました♪♪

その後さらに北上して国道221号線のえびのループ橋と人吉ループ橋を走りました!ループ橋はいいですね~♪

そしてまた帰ってきましたよ。熊本に。

今日は何と!宮崎、鹿児島、熊本、3県をはしごしてしまいました!
っていっても県境同士をウロウロしただけじゃけど



                          えびのループ橋





道の駅『錦』についてすぐに料理の準備にとりかかりました。
トイレで野菜を洗っていると、隅で洗いものをしていた女の人に声を掛けられました。
その人は何と!何と!
北海道から来られたそうです
ご主人と旅をしていらして、今回の旅は九州を主に周られているそうです。
北海道は今まだ雪が降っているそうで!
わたしがこれから北海道にも行きたいと言うと、
夏でも北海道は寒い所があるから羽織るものがあったほうがいいとかイロイロアドバイスしてくれました^^

はあ~旅人って日本全国いっぱいいるんだな~^^♪
何かワクワクしてきました。のもつかの間、

野菜を洗ってトイレを出ると

ガ~ン!

。。。

雨が降り出しました!

いや、諦めません。
駐車場からトイレに向かう通路に屋根があったので、そのド真ん中で堂々とご飯作りました。歩く人もいなかったし。

自炊を始めた頃は、何か恥ずかしくて影でコソコソやってたんですが、もう最近慣れてきました。

ご飯を作っていると、さっきの女の方が、みかんをくれました!
私は買いたくてもちょっと高くて手の出なかったものだったので(それほどお金を切り詰めていた)ぶちぶち嬉しかったです♪♪
ありがたい!

返すものはありませんでしたが、心からお礼を言ってみかんを貰いました!
甘くておいしかった~~っ!


料理を終える頃には日が暮れて真っ暗になってました。
ペットボトルを捨てようと、ゴミ箱に近づくと、


ジリリリリリリリリリリリリリーッ!


ぎゃー!
非常ベルが鳴り出しました

「え何で何で
何にもしてないのに。
まだゴミ捨ててもないのに。

私はわけが分からんで、車に戻りました。

車に乗って立ち去ろうとしたけど、何も悪いことしてないのに逃げるのも嫌だと思って、その場で晩御飯を食べました。
ゴミ探知機でもついちょったんじゃろうか…?

温泉そろそろ行かんと閉まると思い立って、エンジン掛けて出ようとすると
警備会社の車が横に来ました。
追ってきたらどうしよう~!と思いながら、近くの温泉に向かいました。
温泉に入ってる間も、指名手配されたらどうしよう
と悪い方ばかり考えてました。ありえん^^;
結局何もなかったです…。

また道の駅錦に戻り、眠りました。



今日もいろいろあったな~。。。

ショック!

2007年04月12日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月12日(木)
天気:晴れ
走行距離:226キロ

宮崎市内に近い道の駅高岡から出発しました!
出た直後、いきなり道間違えて右折なのに左折してしまいました^^;

Uターンして気を取り直して出発です♪

つつじが咲く萩の茶屋という所に行こうとして、間違えて久恵茶屋という食事処に入りました。そこの広い駐車場の端になぜかヤギがつながれていました。
近寄っていくと、耳をピロピロさせてヤギも近寄ってきました^^
人懐こくて可愛かったです♪

久恵茶屋を出ようとするとすぐ先に、すんごいつつじが見えました!

斜面一面濃い赤!!

萩の茶屋はすぐ目の前でした。
その周辺は国道沿いに八重桜もずら~っと咲いていて綺麗でした♪

真っ赤なつつじの萩の茶屋の斜面を、いっぱいいた蜂を恐れながら上っていくと、緑の花びらの桜の木がありました!珍しい!


それから、霧島バードラインを走って県道480号線へ曲がりました。
県道の入り口に、
『帯樹トンネル』
と書いてありました。
木に囲まれたトンネルが延々続きます!

そして県道1号線のえびのスカイラインに入ってしばらく走ると、お土産やさんがありました。観光バスがいっぱいきてました!平日でも観光バスはどこにでもいます!
そのお土産屋さんの駐車場で悲劇が…


昨日コンビニで買ったぷっちょを食べていると、



歯のつめものがとれてしまいましたー!;;



がーん


めったに外れることのない詰め物、なぜに旅に出てから外れるかな!?

歯医者行くのめんどくさ~い!

そういえば昨日ぷっちょを買って食べているとき、
「これで銀歯取れたら最悪じゃ~」
ってちょっと他人事のように思ってたんですが、
自分ごとになってしまったよ;;

それからは歯に穴の空いたところが気になって気になって。

今は山の中にいるので当然歯医者がないので、明日にすることにしました。

旅を続けます。

その詰め物の取れてしまったお土産屋さんから少し走ると、植物がほとんど生えていない道にでました!↓



この辺からは硫黄が吹き出ていて、植物が育たないらしいです。
死の世界です。

そのまま走ると県道1号線の終わりあたりに、
『日本一怪しい公園だるまの里』
とツーリングマップルに書いてあります。

これが旅に出る前から気になってしょうがなかったです!
楽しみにして来たけど、
ありゃ?ない。
その辺の道を何回か行き来したけど、ないです。
でも怪しい人形が庭に飾ってある食べ物屋さんはありました。
ここが公園の入り口?と思ったけど、そんなものありませんでした。

しょうがない。あんまり使いたくないけど、携帯のパソコンサイトビュアーを使うか。
だるまの里で検索してみると、『閉鎖』の文字が…
多分この食べ物屋さんにある怪しい人形は、だるま公園にあったものに違いありません。
あ~だるま公園行きたかった!

残念な気持ちのまま、えびのから道の駅霧島の方へ戻ろうとして、
半分戻ってきたところで今度は来た道と違う道を通ろうと、道を曲がって走っていると、元のえびのにまた戻って来てしまいました;;
なんてこった!

ショックなまま、また来た道を戻りました。 。 。