goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

フェニックスの成長で時の流れを感じました。

2007年04月11日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月11日(水)
天気:晴れ
走行距離:222キロ

今日はちょっと楽しみにとっといた椎葉村に行こうと思います。
今でも椎葉村なんじゃろうか?私の持ってる古い地図では椎葉村ってなってるけど、平成の大合併で変わってるかも知れないです。

椎葉の山奥に、横に長い椎葉型住宅という家が残っていて、その周辺は棚田もあり本当に「村」という感じでした♪川の水もすごい澄んでました!
山奥じゃしまたタイヤパンクするのも嫌だから行くのやめようかと思ったけど、やっぱ行ってよかったです!

心の故郷よ~

という心境でした^^
何か自分で意味がようわからんけど…^^;


その後、国道327号線を東に進み、日向市にあるクルスの海に行きました。
有名な馬が背のちかくにあります。
クルスの海は、展望台から見ると岩と海とで大きな十字架に見えます。
展望台には鐘があって、鳴らすと願いが叶うとか^^
願い事はいっぱいありすぎて、いつも一つが思い浮かばないんですが、とりあえず鐘を鳴らしました。
ここは去年きたことがあり、久しぶりでした。
この前来たときはこの展望台には猫ちゃんたちがウヨウヨいたんですが、今日は一匹だけで残念でした。かなりがっかり。クルスの海より、実は猫を見にここまでやってきたというのに!

諦めて橘公園通りにむかいます。

橘公園通りは日本の道百選に選ばれています。
フエニックスがズラッと並んでて、川沿いに車の通る道より数段高くなってる遊歩道がある、だいたいこの辺の道かなって思ったんですが、肝心の橘公園がわかりません。
ちょうどそこをデジカメもって散歩していたおばあさんに聞いてみました。
なんとこの遊歩道自体が橘公園だそうで!
公園といえば門があって広場があって、とそう決め付けていたので、面食らいました!
「ここのフェニックスの葉は、私が子供のころは地面についてたんですよ。」
とおばあさん。
その公園の通りに植えてあったフェニックスの葉は天を見上げるほど高い位置にありました。昔はその葉が地面につくほど背の低いフェニックスだったんだって思うと、時の流れを感じました!
その当時の公園通りも見てみたいです。

加藤清正公

2007年04月10日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月10日(火)
天気:晴れ

今日はどこに行こうかな~
行き先が決まらないときには地図を見ます。

ツーリングマップルという地図を使っているんですが、地図にいろいろコメントが書いてあってすごく旅の参考になります。
バイクの目線と車の目線が違うのか、それとも数年の前の地図だからか、たまにコメントと違うこともありますが。

金峰山。
『市街を一望』
よっしゃ、行ってみます!

見晴らしがよくて、夜は夜景が綺麗そうでした♪
熊本城も小さいけど見えました!
じゃあ次は熊本城に行くことにします。

その前に、金峰山に着く前にあった、加藤清正さんの銅像を見に行くことに。
そこには、熊本城を建てたのは加藤清正公 と書いてありました。
熊本城は前から知っていましたが、加藤清正が建てたなんて知りませんでした!
歴史の授業で聞いたことあるかもだけど、覚えてません^^;

熊本城に行くと、桜はもう葉桜になっていました。
でもやっぱり風で散っているのも綺麗です!
本丸の門の前に鎧を着た若い男の子二人がいました。
いいな~♪


その後、漫画喫茶でのんびりして今日の寝床、道の駅清和文学邑に向かいました。明日はまず椎葉に行こうと思います。

熊本ドライブ

2007年04月09日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月9日(月)
天気:晴れ

今日はまず熊本の大津街道を走りました。
熊本市~菊池郡菊陽町の県道337号線です。
道百選に選ばれています。
道脇に杉並木がある、と旅に出る前に調べてたんですが、
なんと桜並木もありました!
携帯で写真を撮るのを忘れたので載せられないんですが…

桜はもう散りはじめで葉も生えて来てたんですが、風で花びらが舞うのがすごい綺麗でした!!
この道を往復したんですが、結局道百選の記念碑は見つけられませんでした!残念。
やっぱ探しちゃだめですね^^;

その後、前行けなかった阿蘇の火口付近に行きました。
火口近くには有料道路を通って行くんですが、今日初めて行きました。阿蘇には何度も来たことがありながら。
退避豪をみると、ここは怖いとこなんだな!って思いました。いきなり噴火したらどうしよう!

何か異世界にきた感じがしました。非日常です!

今日は煙が多めだったらしく展望台から先へは行けませんでした。
硫黄のにおいがきつくて気分が悪くなってきたのですぐに車に乗り込みました。




天草パールライン

2007年04月08日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月8日(日)
天気:晴れ
走行距離:246キロ

東から南下して鹿児島に行く予定が、なぜか熊本の西側にいる私です。

今日は思い切り予定変更して、天草パールラインを走ろうと思います。
天草パールラインは熊本の三角~松島をつなぐ道で、日本の道百選に選ばれています。
本土と島をつなぐ橋がたくさんあります♪
橋があるたびに車を止めて見ているので中々前に進みません。


天草五橋2号橋の手前で写真を撮ろうと車を止めると、何か石碑のようなものが。
なんじゃろう。
と思ってみてみると、道百選のプレートでした!
探してるときには見つからず、探してないときにはいきなり現れるのが、道百選の石碑です。

~公園とか~展望台とかの看板を見つけると全部寄って見ているとあっという間に日が暮れました!
天草の島々を、車でいけるところは全部回ろうと思っていたけど、天草パールラインを走りきったところあたりまでで引き返すことにしました。

宇土市内の国道57号線の海沿いを日が落ちてから通り過ぎました。
潮が引いた砂干拓がすごく綺麗でした。
砂が波模様になっていて。でもあばら骨みたいにも見えました^^;

夕日の時間にこれてたらもっと綺麗だったに違いありません!
今度鹿児島から南下したときにもう一度見に行きたいです!



通潤橋の放水

2007年04月07日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月7日(土)
天気:くもり晴れ
走行距離:228キロ

いよいよ通潤橋の放水が始まります。
道の駅で音楽が鳴っていたのが鳴り止み、
少し間を置いて、橋の真ん中から水が勢いよく出てきました。

感動!

思った以上に水の勢いがありました!

近くに行くとしぶきが、がかかるかかる♪

昨日は人が少なくてさびしかった通潤橋の道の駅も、
今日は放水を見にたくさんの人が集まっていました!



その後、国道218号線を西に向かって走っていると、日本一の石段の看板が目に入って行って見ました。
『日本一』には弱い私です^^;




日本一の石段は、3333段も、も、あるそうで!
筋肉痛になるのが嫌なので、上り口だけ見て立ち去ろうと思っていたけど、石段を見ると登りたくなるのが人間です。登山をする人に何で山を登るのか聞くと、そこに山があるから。と返事するのと同じ心境なんかな?

100段目位は全然余裕で、
全部登ろっかな♪
って気になりました。今まで展望台やら何やらで急な坂道をいっぱい登ってきたので、そろそろ体力がついてきたんじゃろうって思ったのもつかの間、200段登る前には、もうやめようって気が変わっていました。

結局400段くらいでやめました。
軟弱もんです。
400段でさえ降りていると筋肉痛が。。。
やっぱり私はドライブ専門です!

降りている途中で、登ってくる人に
「全部登られました?」
と聞かれて苦笑い。
「嫌、登ってないです。」

登りました!って威張っていいたかった…


その後、不知火の道の駅の温泉に入り、疲れを癒しました。

ああ、完全に西に行ってしまったよ~