goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

砂むし♪砂風呂♪たっのしいな~♪

2007年05月19日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月21日(土) 鹿児島市喜入→鹿児島県南さつま市
天気:晴れ


道の駅喜入で目が覚めたら、小雨が降り出しました。

「なんこれ!?」


昨日の天気予報じゃ晴れだったのに、話が違うじゃん!
ってちょっと怒り気味になったけど、すぐに止んで晴れました。
同時に気分もてきました♪


旅に出てからというもの、ちょっと怒りっぽくなったような気がします。
絶対カルシウム不足じゃ。






長崎の鼻にある龍宮神社から。



長崎の鼻の駐車場から、灯台に歩いて行く途中に龍宮神社がありました。
ここに乙姫様が祭られています。

長崎鼻は浦島太郎伝説発祥の地だそうで、今でもうみがめが産卵のために砂浜に上陸するって、看板に書いてあります。


そこから海の方を見ると電線が青くて、景色に溶け込んでいました。(溶け込むは言い過ぎでした^^;)

そしてトイレの看板は、乙姫様と浦島太郎の絵でした^^






私もウミガメを助けて龍宮城に連れてってもらお♪と、砂浜に降りてみました!

でもウミガメどころか、人っ子一人おりませぬ^^;
残念だ~

向こうには開聞岳が見えました。




長崎鼻を後にしようと車を走らせると、
左手に広い畑が見えました。
いい眺めだ~


次は開聞岳の周遊道路を走りに行きま~す♪


自然公園のゲートを横道にそれると、開聞岳周遊道路の入り口です。

少し走ると暗いトンネルがありました。
電灯がなくて天井に穴が空いていて、そこからの太陽の光がトンネル内に差し込んでいます。

車一台分の道幅しかなかったので、対向車が来ません様に!
と祈りながら走りました。しかも長い!


トンネル抜けたと思ったら、変なトンネルが…↓



骨組みだけのトンネル?

何のためのトンネルなんだ?

でもこんな変なの、好きです♪




トンネル抜けて少し走ると開聞岳が見えてきました

何故か畑のあぜ道にだけ麦が生えていました。
草なんかな?

開聞岳周遊道路を抜けると、国道226に出ました。
少し走ると、せびら自然公園です!


うおぉぉぉぉぉーーー


最高に私好みの橋が見えてきました



瀬平橋です!




反対側からは開聞岳が見えます。

ん?

さっきより開聞岳の煙の量が増えた?


その後池田湖に行きました。
池の周りに咲いてるポピーが綺麗


イッシーおるかな~?


そしてお次は今日のメインイベント、

『砂むし温泉』

へ!

浴衣に着替え、砂浜に出ると、屋根のある砂むし風呂がありました。
私は海岸沿いの砂浜に入れるのかと思っていたのでちょっとがっかり。

タオルを頭にかぶってねっころがると、スコップをもった女の人二人が砂をかけてくれました^^

お、おもい。
内臓が苦しかったです!
でも背中から熱が伝わってきて、気持ちよかったです♪
重さも段々心地よくなりました。

うーん!血液サラサラになってるぅー   ハズ。


目をつぶって寝ていると、他のお客さんがワザワザ私の目の前に座って、
店員さんと話をしだしました。

落ち着かんな~
と思いながら話をきいていました。

こんなに粗い砂はここくらいだとか、
ゴールデンウィークには、ここに一日数千人のお客がくるとか、
そんな話をされていました。
数千人ってすごい!
何千人って言っておられたかはちょっと忘れてしまったんですが^^;

10分くらい経つと、顔がカッカしてきてちょっとフラフラしてきたので
砂から出ました。
出ると汗が冷えて冷たくて気持ちよかったです^^


温泉から出て血圧を計ってみると、
上が、、、上なのに70しかなかった…。
温泉に入ると上がるんじゃないんでしょうか?
いつも低めだけど、まだ下がってました。

なんかフラフラしてきた^^;
機械が壊れてたことにします。



砂むし風呂で健康になった後
道の駅『きんぽう木花館』に行ってご飯をつくりました。

今日はスパゲティです。
よう考えたら、私はスパゲティをゆでるの、実は初めてでした^^;
お恥ずかしいことで…

お湯に入れたらすぐできると思っていたけど、なかなかなかなか茹で上がりません。圧力鍋でご飯炊く方がはるかに早いです。

その後スパゲティのゆで汁で白菜とニンジンもゆでました。
何て効率的なんでしょう♪

今日はこのまま、ここ道の駅『きんぽう木花館』で車中泊します。



パソコンが…

2007年05月18日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月20日(金) 鹿児島県霧島市国分→鹿児島市喜入
天気;晴れ
走行距離:170キロ


ネットは出来ないんですが、写真を取り込むために自分のパソコンを持ってきてて、そのパソコンが動かなくなりました;;


気になって気になって旅どころじゃありません^^;


今日電気屋に見てもらおう!

でもまだお店が開いてないので、とりあえず車を走らせます。
国道を走っていると、珍しいものを発見しました♪



山に色んなものが。
看板には、『神命酢ふるさと』と書いてありました。
登ってみたかったけど、お店がまだ開いてなかったので入れそうになく、諦めました。
鹿児島市内に入って、ベスト電器がありました。

パソコンを見てもらうと、容量がいっぱいで動かなくなったそうです。

空きの容量がないと正常に動かないとか。
そんな事知らない私は、写真を撮ったらパソコンに溜めっぱなしにしていました。
何年間も^^;そりゃあ動かなくなりますわな。

「今日は5千円で済みました。むりやりパソコンを立ち上げて、今は動きますが、このまま電源を切るとまた動かなくなると思いますよ。」

と店員さんに言われました。
え??
ご、ごせんえん!?

私はパソコン動くようにするだけだからテッキリ無料か、多くても2千円ってとこだろうと思っていたので、ショックでした。
まさか、そんなに取られるだなんて!

それよりも、このまま電源切ったらまた動かなくなる。→また5千円?!

それは困るので、ここで電源をかりて、パソコンのデータを減らして空き容量を増やさしてもらうことにしました。

これで何とか大丈夫という所でいっぺん電源を切って、もう一度入れなおしてみることに。
ちゃんと起動しました♪
よかった~!

5千円を払おうとすると…

お金がない!

タイヤの時も今も、予定外の出費の時にはいつもお金が足りません^^;
「すいません、ちょっとお金が足りません」
と言うと、
「ああ、いいですよ。」
と言って持ってた4千円に負けてくれました!
え、いいのかな?でも貧乏なので助かりました。
いい店員さんだ^^

4千円でも痛かったですが、本当に助かりました!
ありがとうございます^^



スッキリして旅が続けられます^^




指宿スカイラインにある、千貫平自然公園内の展望台。
つつじがぶち綺麗でした




指宿スカイライン。
有料道路です。



指宿スカイラインからの眺め。
写真じゃわかりにくいんですが、すんごい眺めがよかったです



砂のかけはし。


砂のかけはしは、潮が引いているときにだけ知林ヶ島に渡れる砂の橋です。

橋の手前に、観光案内のおじさんがおられました。
「渡れますか?」
と聞くと、
「これから満ちてくるのでもう渡れませんよ。」
と言われました。

残念!もうちょっと早くこれれば…!
でも、台風か何かのせいで、この砂の橋はなくなった、ってHPに載ってたんですが、ちゃんと直ってました
来て見てよかった!


今日は道の駅『喜入』で温泉に入って、車中泊します。

日本本土最南端、到着!

2007年05月17日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月19日(木) 鹿児島県南大隅町→霧島市国分
天気:晴れ
走行距離:252キロ

道の駅根占で目を覚ますと、うっすらの朝焼けの中、開門岳が見えました





支度をして、今日のメイン、佐多岬に向かいます!
佐多岬は、日本の本土最南端です。




佐多岬への入り口。                  駐車場には大きなカジュマロの木


トンネルをくぐると広い所にでて、左の方に細い道がありました。
そこからは、なんかジャングルみたいで恐ろしかったです。
朝早かったので、周りに人はいないし。

少し歩くと神社がありました。
その辺りで、
ブヒブヒ
いう音が。

ブヒブヒって?^^;
っぱっと道の下に目をやると、

いのししがこっちを見ていました

ひぃぃぃぃ~!怖い!帰りたい!
こんな有名な観光地にこんな危ない動物がおっていいのでしょうか?!

目の前のいのししを興奮させないよう静かに通り過ぎると、
今度はあっちの方でガサガサいう音が。

鳥の音だと信じたかったけど、それにしては音が大きい。

ひぃぃぃいぃー

今度は猿が出てきました。
道にいっぱい出ていました。
私が近付くと逃げて行ったので、ほっ。

やっぱりここはジャングルじゃ!


いのしし大きかった!                   道の真ん中で、のみとりしてた。


やっとの思いで佐多岬につくと、海が真っ青でした




遠くまで来たな~
展望台は壊れてて立ち入り禁止でした。残念。

そして、またイノシシのいるあの道を歩いて帰らねばなりませぬ;;
怖いな~
神社の所に来ると、おじさんが一人登ってきました。
おじさんに驚いたイノシシがこっちに向かって突進してきました!



ギャー!!


でも曲がってあっちの方に行ってくれて助かった…

おじさんはたいそう驚いていました!
「びっくりした~逃げてくれてよかったけど。」
「怖いですよね~あっちには猿もいましたよ。」
私がそういうと、おじさんはちょっとびびりながら登っていかれました。


その後、佐多岬到着証明書を貰いました。200円かかります。
名前を入れて貰えます



佐多岬から道の駅根占に戻り、そこから数キロの所にある神社に行きました。




鳥居が横に二列並んでいます。
珍しいですよね。

そのあと、桜島まで一気に行きました。
国道220号線から、国道224号線に左折すると景色が変わりました。
溶岩がごろごろする別世界です。
桜島も見えてきました!






桜島の観光用の看板で「桜島自然恐竜公園」というのが載っていて面白そうなのでいってみました。





子供が喜びそうな公園でした^^




楽しそうな滑り台!誰もいなかったので、やった!と心の中で叫んで滑りました。
お尻が相当痛かった^^;


そしてその後、埋没鳥居を見に行きました。



うわあー!
本当に埋まってます!
恐ろしい!
桜島噴火の怖さが伝わってきました!


そして、桜島を後にして垂水方面に行こうとしたら、
気になるお土産屋さんが。
桜島大根の畑があると看板に書いてありました。

大きい桜島大根見たみたいな~て思っていたので、通り過ぎたけど、Uターンしてもどりました。

中に入ると、気さくなお店のおばさんが、桜島大根の漬物を食べさしてくれました。
「外に桜島大根の畑があるから、どうぞ見てください。」
といって貰えたので、お店の入り口と反対にあるドアから庭へ出ました。

おお~

でっかい大根がいっぱい植わってました!
凄い!
見れて嬉しかったです♪




桜島大根の畑と一緒にその庭には、埋没鳥居が。
ここにもありました↓





それから桜島を後にして、道の駅『垂水』にいきました。
ここには、日本一長い足湯がありました!



長いので、人がいっぱいでも入れました。
いっい~湯~~だ~ぁな~♪
でした^^

ここで桜島の夕暮れを見ながらご飯を作って食べました。



朝から夕方まで雨雨雨。

2007年05月16日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月18日(水) 宮崎県南郷町→鹿児島県南大隅町
天気:雨
走行距離:160キロ


昨日の夜から振り出した雨は朝になってもやんでいませんでした。
トイレに行くだけで、傘をさしていても濡れるほど大降りでした!

こりゃあ今日はどこにも行けんと思って、
ここ、道の駅南郷で過ごすことにしました。

これからの予定を立てていると4月中に家に帰れそうにないことに気付きました!
なんとかGW前には家に帰っときたい。
でも雨はお昼過ぎて2時になっても勢いが衰えないまま降りっぱなしです。
気がめげる。。。

でも、雨の中でも車を動かしたら、気が晴れてきました。

こうなったら大雨の中でもドライブに出かけます。

まずは予定していた都井岬へ。
駐車場に着いて外に出ると、もんの凄い風が吹いていました。
台風みたいな暴風雨が!

灯台に行こうとすると、門が半分閉まっていました。
何で?
と思いながら暴風雨の中、傘をさして恐る恐る中に入ると
受け付けの女の人に声を掛けられました。

「今日は風が強いから、閉めてるんですよ。
そこから灯台の写真撮るだけならいいですよ。今日はお金は頂いておりませんから。」

え。
ここってお金いるんですか?

知りませんでした^^;


やっぱり雨の中来るもんじゃないですね。
景色も何にも見えなかったし。




とりあえず写真を撮りました。


次は御崎神社へ。
御崎神社の周りはソテツだらけでした!
こんなにたくさんのソテツ初めてみました!






この道を歩いていると、でっかいウンチらしきものが落ちていました。
もしかして野生馬のウンチ?
ここ都井岬には野生馬がいるのです。

看板に、野生馬に餌を与えないで下さいとかいてありました。
餌をあげられるくらい野生馬が近くに寄ってくるんじゃろうか。
みてみたいけど、怖い。

ここで傘が暴風のせいで、ボロボロになってしまいました。

「もうっ!雨と風嫌いっ!!」

周りに誰もいなかったので、一人で叫びながらボロボロになった傘を必死にさしながら車に戻りました。

馬見たいな~。
でもこの雨風じゃ出てこんかな~
って思いながら都井岬を後にしようとすると…!





おりました!!


野生馬を見るのは初めてです!
何か山の斜面に馬がいるってのは不思議な感じでした。
競馬馬か、牧場にいる馬しか見たことないので。


車から降りて写真を撮っていると、たまに馬がこちらを見ます。
突然馬が駆け出したので、恐ろしくって急いで車に戻りました。
もう一度馬を見てみると、何にもなかったかのように草をもぐもぐ食べていました。
ほっ。



夕方になると雨がやみました。
昨日の晩から降り通しだったので凄い嬉しかったです♪

温泉に入ろうと、道の駅「くにの松原おおさき」に向かいました。
夜になって到着すると、ライトアップされたでっかいカブトムシとクワガタがいました!




本とにデカイ
温泉に入った後は、今晩の寝床、道の駅『根占』へ行きました。

根占は凄く寂しい所でした。
昨日の南郷に続き、車中泊車は私一人。
でも雰囲気が南郷より怖かったです。
暗くて、車どおりがなくって、お化けが出そうでした。
こんなことなら、カブトムシとクワガタのいる道の駅で泊まればよかった。。。

この旅一番の楽しみ♪

2007年05月14日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月17日(火) 宮崎県宮崎市→日南市
天気:晴れ
走行距離:147キロ


今日は九州の旅で一番楽しみにしていた、
『堀切峠』
に行きます

途中、青島パーキングに車を停めて、展望台に登ってみると、
鬼の洗濯岩に囲まれた青島が小さく見えました。

潮が引いてて鬼の洗濯岩がよう見えました!

それから少し南に走ると

見えてきました!
青い海と
堀切峠

やったー!

最高ー

海が真っ青ーー

と思ったら、堀切峠の駐車場を通り過ぎてしまいました^^;

しょうがないので、まずは近くにあった
道の駅『フェニックス』へ。

道脇に
「駐車場がいっぱいのときには、右折できません」
の看板が。こっちから行くと道の駅は右側にあったので。
人気の道の駅なんでしょうね!
でも今日は平日で朝も早めだったので車が少なかったです^^


道の駅フェニックスからは海の眺めが良かったです。
ここも鬼の洗濯岩がいっぱいありました!





海岸まで降りると、結構な距離ありました。
帰りが死んだ;;


それではいよいよ、堀切峠へ!

ちょっと分かりにくくてそんなに広くない駐車場だったので、
通り過ぎてしまうのもしょうがないです。(言い訳)

本当に海が青くて綺麗でした





この写真じゃ、海と空の青さは伝えきれないですが…^^;

天気良くてよかった~♪
天気の良くなかった昨日は休んで正解でした!

再び道の駅フェニックスに戻りました。
あしたばのソフトクリームが気になって!

変な味がするかな~って思ったけど、美味しかったです♪
すっきりした甘さで、最後まで飽きがこないおいしさでした^^


他にも、マンゴー、えび、こだわりバニラがありました!
えびってどんな味じゃったんじゃろうか。気になる。

美味しいものを食べた後はサンメッセ日南へ

地図を見ると、途中にサボテンハーブ園が。
ちょっと道を行き過ぎてたけど、気になって戻りました。

でもサボテンハーブ園に向かう道が通行止めになってました。
ちょっと嫌な予感が、、、
違う道から行ってみると、案の定サボテンハーブ園は閉園でした。
ハーブ園から向こうは土砂崩れかなんかで工事中で通行止めになっていました。




辺りには枯れそうなサボテンがいっぱい。

ガランとした園内を見ると、何か寂しかったです。
でもちょっと怪しい雰囲気もして良かった♪

残念だな~って思いながらハーブ園内を覗き込んでいると、


あらら。


何か動物が…


ヤギです。
野良ヤギ???



        かわいい子ヤギ。                          うっふん私キレイ?


全部で7匹くらいいました!
何故にこんな所に…?



ハーブ園を後にして、サンメッセ日南に向かいました。
サンメッセも楽しみにしてた所です♪
待っててね、モアイちゃん達


サンメッセに着くと、人の少なさに驚きました。
もっと賑やかなのを想像していたので。
平日だったからかな。
でも人が少ないと、モアイをゆっくり見れていいです♪




やっと会えたねモアイたち。


その後、棚田百選に選ばれている、坂元棚田に行きました。
棚田の数がぶち多かったです!






ちょっと離れた所に、棚田を見渡せる展望台があったのでそこから写真を撮りました。
展望台まであるなんて、凄い

その展望台に、おじさん二人とおばさん一人がやってきて、
おじさん二人が展望台から棚田を見るなり、
「おお、凄い
と驚いてました。
その後、二人で
「でっへっへっへっへっへっへっへっ」
と不気味な笑い声をさせながら棚田を眺めておられました。

私はその笑いが可笑しくって、隅っこで噴き出しました♪
よっぽど棚田がすきだったんでしょうね


そのあと、棚田の近くにある道の駅『酒谷』でご飯を作り、
鍋を洗って、車のトランクのところで拭いていると、
小さい2歳くらいの女の子がこっちに寄ってきました。

その子のお母さんが「こらこら」と言って引き止めたけど、女の子はこっちをみています。
私がぺこっとお辞儀をすると、ひざをいれてお辞儀を返してくれました。
それがぶち可笑しくってかわいくって、そばにいた大人たちは大笑いしました。

ああ、今日は久しぶりに大笑いした。
一人でおると、笑うことがないんですよね。
いい景色に出会うと、一人でニヤニヤしながら運転することはありますけど

真っ暗になって、今日の寝床、道の駅南郷に着くと、車が私の他に二台しかいません。
うわぁー寂しい。
南国で人がいっぱい車中泊してるだろうから、場所取りに早く行かねばと思ってたのに、拍子抜け。

しかも他の二台をよく見てみると、
道の駅の車でした。。。

ちゅうことは、今日はここに私一人?

こ、こ、こわいよー

今まで寂しい道の駅はあっても一人っきりだったことがなかったので、
すんごい不安でした。
おまけに雨まで降り出すし。

怖いのでまだ10時ですが寝ます



起きたら朝になっていますように