goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

3県制覇

2007年05月25日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月26日(木) 福岡県大牟田市→長崎県南島原町深江町

天気:晴れ
走行距離:247キロ


今日は、福岡、佐賀、長崎の3県を走りました♪

福岡県大牟田の道の駅を出発し、
まずは福岡県柳川へ行きました。




川と柳の木と川下りの船が、なんとも言えん良かったです♪

上の写真の通りではないですが、
市役所の近くの通りは、日本の道百選に選ばれています。
名前は『水辺の散歩道』です。

道百選の碑を見つけるのに、2時間もかけてしまいました^^;


それから、長崎県の島原に向かおうと、国道444号線→国道207号線に入ると、頭が痛くなってきました。
朝から、ちょっと痛くなりそうだなって思ってましたが、やっぱり。


国道沿いのトイレつきの駐車場に車を止め、
頭痛薬を飲んで、昼寝することにしましたzzz.

薬を飲むのは旅に出てから4回目くらいです。
一ヶ月に4回は飲みすぎじゃろう…
どうにかならんかねぇ、偏頭痛。


少し昼寝すると、治ってきたので、再び出発しました。

すると、国道207号線で面白いものが見れました。





イチゴのバスの待合所?


他にもカキやメロン(多分)とか何種類かありました♪
何かいいな~!
こんな待合所があったら、バスを待つのもそれほど苦じゃないかも知れません^^


暫く走っていると、また頭痛がぶり返してきました。
でも先に進みたいので、我慢します。

これが夜起こる悲劇の原因に…。


海沿いの国道を走り続け、やっとここさ島原に到着しました


まずは武家屋敷跡に!
駐車場から一つ道を奥に入ると・・・!








大昔にタイムスリップしたような気がしました
びっくりしたー^^
ここは通学路にもなってるみたいです。
こんなところが通学路だったら楽しかったろうな~♪


武家屋敷跡の駐車場の目の前には、中学校がありました。




門がもんの凄く立派です!
城門みたい


その後、武家屋敷跡から近くを走る、県道207号線、
『まゆやまロード』
を走ってみました。

山の中で景色は見れないかもと思いながら行ってみると、
全然そんなことなかったです♪










ちょと霞んでいたので写真じゃぼやけてますが、遠くの景色が猛烈に綺麗でした♪
でも土石流跡は怖かった。。。

このくねくね道の走りを楽しみたかったんですが、
頭に響くので、「頼むから直線になっておくれ!」と思いながら、恐る恐る走りました^^;




お次は仁田峠循環道路へ。
ここはもっとカーブが多そうだね~




仁田循環道路は一方通行の有料道路です。
対向車がいないので安心して走れました。
でも、クセになりそうなので^^;真ん中を走らず、左端を走ります。








上の写真二枚は、仁田峠までにある、展望台から撮りました。
三枚目の写真には、右に平成新山が写ってます。


今日の予定してたドライブは仁田峠で最後です。
あとは温泉に入って、道の駅で寝るだけ。



頭痛には2種類あって、

一つは、疲れや、寒さで血液の流れが悪くなる頭痛で、温泉に入ったら治ります。

もう一つは、辛いものを食べたり、運動したりして血管が収縮して痛くなるもので、温泉に入ったら悪化します。



今日の頭痛は、温泉に入ったら悪化しそうな頭痛だったのですが(最近どっちのかわかるようになった)温泉に入りたいので入ることにしました。


仁田峠を降りてくると温泉街があったので、
そのちょっと外れの、『雲仙よか湯』に行きました。
露天風呂400円の看板に釣られて^^




入ったときお客は私一人だったので、写真が撮れました^^
そういやあこの旅初めての温泉の写真です。


案の定、温泉から上がると頭がガンガンしてきました。


注:これから先は頭痛との戦いの日記なので
今日のドライブ日記はここまでです。



駐車場でしばらく休んでから、今日の寝床、
道の駅『みずなし本陣ふかえ』
に這うように運転して辿り着きました(どんな運転なんだ^^;)

駐車場が相当広い。
私は誰にも邪魔されずに眠ろうと、
一っ番奥の暗い、隅っこに車を停めました。

こんなにガンガン痛み出すと、もう薬が効きません。
飲んでも吐いてしまいます。


寝ようと思っても頭の血管がどくどく言って眠れん。
でも眠って起きたら、きれいさっぱり治って清々しい気分になっているに違いないと期待して、頑張って寝ました。

でもその期待は見事に打ち砕かれました



夜7時ごろ寝て、二時間後に吐き気で目が覚めました。

一番隅っこに車停めたのでトイレまで遠い遠い!
眠る時は運転席は荷物でいっぱいになるので、のける気力が無いので歩いていかんにゃなりません;;

頭を動かさないように足だけ動かしてトイレに駆け込みました。

お昼に食べたものがまだ胃の中に残っていました。
調子悪いと消化も遅いんかな?


また足だけ動かす奇妙な歩き方で車まで行き、転がるように車内に入りました。
また吐きそうになるかもと思い、ゴミ袋を用意して、再び眠りました。

今度こそ治っていますように


PM11時半ころ目が覚めると、
やっと頭が落ち着いていました。

よかった~♪

でもまだ全快じゃなかったから、
お腹空いたな~って思いながらも寝ました。。。。。





PS:ゴミ袋役に立ってしまった^^;


天草最終日

2007年05月24日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月25日(水) 熊本県天草市→福岡県大牟田市

天気:晴れ
走行距離:267キロ



天草の上島と下島を結ぶ、天草瀬戸大橋を渡っていると赤い橋が見えました。
近くで見たいと思って行ってみたけど見付かりません。

この辺のはずなのにと思って、どっかの砂利の駐車場に停めると、見えました。
そこから歩いて行って見ると、車じゃ渡れない橋でした。

『天草歩道橋』です↓







船が通る時に橋が上に上がりました
面白い♪

こういう橋を昇開橋というそうです。
福岡にもこんな橋があって、筑後川昇開橋といいます。
写真を載せたかったんですが、ちょっと見付かりません^^;






橋の下を船が通りました!






天草歩道橋から、天草瀬戸大橋が見えました↑

天草瀬戸大橋は、ループになっています。
やったね♪











おっぱい岩。

潮が満ちてきていたので分かりにくいかもしれないですが^^;
下島の北の方、国道389号線沿いにありました。

岩が自然に何かの形になるのって凄いですよね!


それから、海沿いの道をずっと通って道の駅宇土マリーナの辺りまで帰ってきたけど、
潮がひいてなかったので残念でした。
潮が引いてたら、キレイな砂の波模様が見れたんですけど。

今日は見れなかったので、4月8日に撮った写真を載せます。






今日は一気に福岡県の道の駅大牟田まで行きました。
明日は島原まで行く予定です♪

橋と海沿い

2007年05月22日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月24日(火)熊本県熊本市→熊本県有明町(現天草市)

天気:小雨
走行距離:260キロ


4月8日に回り切らんかった天草の島にもう一度来ました。
一度に回ればいいものを!要領が悪いです^^;












ハイヤ大橋。

ハイヤ大橋は、天草の南端にあります。

上の写真は3つともハイヤ大橋の写真です。
ループになっててかなり好み

3つ目の写真の白い四角いのは、歩行者を強風から守ったり、橋桁を風圧から守るためにあるそうです。
太陽発電かと思いました^^;





通天橋

ハイヤ大橋の一部かな?って勘違いしそうになるくらい、ハイヤ大橋のすぐ近くにありました。
ハイヤ大橋から撮った写真です。





県道26号線。中田湾。

道がくねくねしていて面白かったです♪
でもなかなか前に進まなかった^^;
ので、道の駅有明まで戻って泊まり、
明日も天草の島々を回ろうと思います。


今日は天気は悪かったけど、私の一番求めているドライブが出来たような気がします
海沿いをひたすら走って、橋を渡って。

休暇。

2007年05月22日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月23日(月) 熊本県田浦町(現八代市)→熊本市内

天気:くもり→晴れ
走行距離:忘れた^^;


今日朝、車の中を片付けてたら、無くなってたクシが見付かりました

旅に出てから、クシは使わんな~と思い、車のポケットにしまいこんでいたのです。

おとといの砂むしから上がった時に無性に髪がときたくなって、クシが見付からなくて諦めてたんですが、二日ぶりにやっと髪をとくことが出来て、すごく気持ちよかったです
マイナスイオン効果のあるクシらしいので、何かプルプルサラサラになった(気がする。)
旅が始まって初めての『クシ』です^^;


道の駅田浦で朝食を済ませ、熊本市内の中心街に向かいました。

向かう途中のガソリンスタンドが面白かったです♪↓




休みの日にはガソリンスタンドが空を飛んでいくのかも^^


今日はドライブお休みし、熊本市内に入ってからのんびりしました。

にんじん

2007年05月20日 | 2007年日本一周リアルタイム日記
4月22日(日) 鹿児島県

天気:曇り雨。
走行距離:287キロ





サンセットブリッジ

その名の通り、夕暮れ時に見たかったです。
曇った朝だったけど、橋はなかなか良かったです♪

サンセットブリッジは車は通れません。
歩きか自転車で。



そういえば、朝ごはんを食べる時、昨日ゆでたニンジンの皮、丸っきりむくのを忘れていたことに気付きました^^;ま、いっか。







近くで『吹上浜 砂の祭典』の準備をやってました。
旅の途中どっかの道の駅で、砂の祭典のチラシを見たんですが、
GWに開催だったので見れないな~って思ってました。

まさか、準備の様子を見れるなんて
壁で隠してあったけど、はみ出てました。



その後、日本三大砂丘の一つ、吹上浜に行ってみました。

鳥取砂丘くらいを想像してたので、ちょびっとがっかり。






内之尾棚田


日本の棚田百選に選ばれています。
鹿児島県入来町(現、薩摩川内市)にあります。

辿り着くまでに道に迷ったので、道路脇にいる人に聞こうとすると、
カカシでした
でもちょうどそこが、内之尾棚田でした!






道の駅『樋脇』にある足湯。



今入ったら独り占めじゃぁ~!♪

でも雨がザーザー降っちょるから辞めた。



道の駅樋脇では飲める温泉水が汲めます。
皆、入れ物を持って並んでました。

列の前に行って看板を読んでいると、並んでいる人に、
「あなた、まさか順番抜かしする気じゃないでしょうね!?」
って感じで睨まれちった^^;






黒之瀬戸大橋。


長島と九州本土をつなぐ橋です。
う~む。雨で眺めが良くない、、、。






棚田と海。


長島の国道389号線から、棚田と海が見えました




長島を一周して、もう一度黒之瀬戸大橋を渡り、
国道3号線を北上して、帰って来ました熊本県。



さようなら~鹿児島県