goo blog サービス終了のお知らせ 

ソンナカンジで。~のろのろと~

本・映画・アニメ好きvv
日記中心ときどきレビュー。
声を掛けて頂くと簡単になつきます。
リンク・TBはご自由に♪

紹介14―スプライサー

2007年09月26日 20時05分43秒 |  ∟お仕事紹介
バイト先が、11月で開店 3 周 年 目 を迎えるそうです。
まだまだ新しかったんだ~と改めて認識。だっていつも見てる映写機とか
古いから全然新しいって気がしません。。。まぁ、場内はきれいですけども。

その3周年を記念して、新作ではない懐かしい映画も公開するようです。
『ローマの×日』とか『ぽっぽ屋』とか『フォレスト×ンプ』とかその他もろもろ。
んで、もちろんフィルムが古いわけですよ。だいぶ昔に上映されていた作品ですし。
なので上映中とか突然、フィルムが切れてしまう恐れがある…かも…らしい∑(=゜ω゜=;)

そこで。スタッフみんなに、スプライサーの使い方をマスターしておけ!!
という社員さんからのお達し。早速今日、見よう見まねでやってみました。

↓↓これがフィルムを切断したり接合したりする『スプライサー』という器具。
古い形です。練習用に社員さんが貸してくれました。あと切ってもいいフィルム。
スプライサーを開いて、中にフィルムをセットします。(写真右)

  

セットしたら、スプライサーの右端についているカッター?で
フィルムをカットします。ガッチャンとな。簡単に切断できます↓(写真左)
切断したフィルムを、スプライサーの真ん中にセットして、
備え付けのセロテープ?をビビーっと引っ張ってきてカットした部分にペタリ。
この時、フィルムとセロテープの間に空気が入らないように注意↓(写真右)

 

ペタっとセロテープを貼ったら、スプライサーを閉じてプレス!
なんか…タイ焼き器みたいな(笑)あとは、裏面も同じように
セロテープで貼り付けてプレスしたら完成なり~↓↓(ノ*´▽`)ノ

 …ちょっと……いや、かなりダメダメだ。
 切っちゃいけないとこ切っとるからね。
 ちゃんと1コマ1コマ分かれてるのに、
 そんなの関係ねぇとばかりに、思いっきり
 映像部分切ってますね…私。。。
 写真3枚目の時点で気がつこうぜ、私。。。
 カッターを当ててる部分が…既におかしいもんな;

まぁ、記念すべき最初の切断&接合だからね。こんなこともあるさ。
練習だから。練習の時にいっぱい失敗しておくべきだよ。うん。
それに、フィルムが切れる可能性は結構低いらしく、これは念のための
お達しだから。活用することがないかもしれないし。………それを全力で祈る。。。

修羅場。

2007年07月10日 19時02分17秒 |  ∟お仕事紹介
悪いことが連鎖しました。

[其の一]
まず最初はわたしの 寝 坊 からはじまったんです(つд⊂)(殴)
いつも朝の7時55分に家を出て、8時14分の電車に乗ってるんです。
今日・・・・目が覚めたのが 8 時 1 5 分 だったんですよ。。。orz;
時計確認した途端に着替えて、何も食べずにマッハで駅へと向かいました。
昨日の夜、蚊に2時&3時&5時頃と、3度もたたき起こされたんです。
耳元でブンブン飛び回りやがって、眠れるかってのヽ( `皿´ )ノ
おかげで寝不足に加え寝坊ですよ。

今日は、早番の社員・Tさんがお休みの日だったんです。
Aさんと私の2人だけだから、スタートに間に合わなかったらAさんに多大な
被害&ご迷惑をおかけするところでしたよ(;´Д`)間に合ってよかった。


[其のニ]
そして2人して朝の映写機&フィルムテーブルの掃除とセットをこなしていた時。
なんだか1番映写機の周りがやたらと暑いんですよ。冷房は21度設定なはずなのに。
他の映写機のそばに設置されてる冷房はきっちり起動してるのに・・・。
スイッチが入ってないのかな?と思って、確認しにいったら――「ON」。
…あれ?おかしいぞ。「ON」になってんのに、なんで暑いの?
もう1回一番の冷房に顔を近づけてみて確認。

・・・・・風出てねぇじゃんっΣ( ̄□ ̄;!!
一番はA(アンペア)が一番高くて一番熱を発する映写機なんですよ;
だからきっちり冷やさないと映写機までが機嫌を損ねてしまうのでマズイんです…。
急いでAさんが社員のTさんに電話。一度、暖房に切り替えて、それからまた
冷房にもどして…なんとか冷たい風が出るようになりました(´Д⊂ヽ
お休みのところ、感謝ですTさん(ノ◇≦。) でもこれからもっと暑くなって、
8月くらいにまた故障するんですよ…。去年もそうだったしさっ;予兆だ、これは。


[其の三]
11時半――中番AのSさんが出勤してくれて、3人でいつも通りに作業。
3人なら12時台のラッシュ時も普通に乗り切れる・・・・はずでした…orz;
ここまで修羅場ったのは、久しぶりですよ、ほんとに。゜(゜´Д`゜)゜。(号泣)

12時半――7番の『300<スリーハンドレッド>』をスタートして、
映写機もフィルムも問題なく起動してるのを確認。すぐ横で8番の掃除&セットに
入っていたAさんの手伝いをしに移動して作業してたんです。そして約5分後、
8番の作業が終わって7番に。予告が終わってちょうど本編に入るところでした。
また映写機とフィルムテーブルを確認して、今度は2番に行かなきゃ……と思ったら。
おかしい…。明らかに変だったんです。2度見したくらいです。



フィルムテーブルがいつもと  逆  に  回ってるんですもんっっ!!
(↑↑この写真は、通常のセンターピース。反時計回りで回ってます。)
んんぅえっΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)!!ってするくらいの初めて見る光景でした。
映写機側に送られるはずのフィルムが、センターピースに何重にも巻きついていて。
スタート直前に確認した時はいつも通りだったのに、5分離れてる間に一体何がっ!?
・・・・こ、これは1人では対処できない!と思ってAさんを呼びに猛ダッシュ。
よりによって社員さんが居ない時に、こんなことにっ(;´Д`)

予告の時だったらすぐにでも映写機を止めてしまうんですけど、
困ったことにもう本編に入ってしまっていて…。でもすごいスピードで
逆周りをやめようとしないフィルムテーブル。Aさんもパニックで私もパニック!
とりあえず事務所に連絡とって、こりゃ映写機止めるしかないってことに。

お客さんには申し訳ないけど、ちょっと待ってもらうしかないです;
“ちょっと”……それが10分、15分で済むのならよかったんですけどねぇ~~。
必死でセンターピースに巻きついてしまったフィルムを戻して戻して戻しt(略)
・・・・・・手作業だから埒が明かないんです(´Д⊂ヽ

またもAさんが、お休みのTさんにヘルプの電話。もう2人ともどうしていいのやら;
そしてAさんが電話越しに判断を下しました。―――『切るしかない』。
そう、フィルムをカットしてセンターピースから抜いて、
最初からセットし直すしか無いと。それから、編集用のテープで繋ぐ…という形に。

Aさん頼みです;私全く編集なんてやったことないですし、見守るしかできなくて。
結局40分遅れで、再スタート・・・。お客さんには代金払い戻しです。
でも水曜日じゃなくて本当によかった;しかもお客さんお1人だったのが幸い;
文句も言わず、じっと待ってくれた優しいお客さんだ(;つД`)
もちろん事務所の社員さんが事情説明に行ってくれたけど。

Aさんと私が7番に掛かりっきりになってる間は、
Sさんが他のスタート作業や掃除&セットに入ってくれて助かりました。。。
汗びっしょりのぐっしょりです。精神的にもヘトヘトな1日でした。
唯一良い事といったら、『ハリポタ』のプリントが届いたってことくらいです。

其の三が、一番きつかった・・・・。AさんとTさんに感謝だよ、マジで。
センターピースの故障だったんだろうか?……寿命が縮むっつーの...(((;´ω`)

ざっとこんなもんよ ̄ー ̄)ノ

2007年05月28日 20時13分49秒 |  ∟お仕事紹介
私達のチームプレイにかかれば、4番なんてもう恐くないっ!

 ※4番とは…
  映写フロアにある、4番劇場用の映写機のことです。
  かなりトラブルが起こる確立が高い、要注意映写機。
  過去にはあ~んなことや、こ~んなこと、果てはそ~んなことまで…。


今日の私の朝一番のスタートは4番で『スパイダーマン3』。
心の準備をほんのちょこっとしてました。。。前科があるだけにね;
      そして、上映開始時刻の――8:50――
ゥィイイイ~・・・ぃぃん・・・・・・・・・・・・・。。。( 沈 黙 )

   ほ ら き や が っ た ー ー ー っ Σ(°□°;)!!

映写機が回りだして3秒程たってから即行で停止ボタンをプッシュっ!!
隣りの5番でスタートしていた社員のTさんも、5番のすぐ後ろの8番で
スタートしていたAさんも、すぐに駆けつけてくれました。

そしてTさんが映写機のブレーカーを一度落として、再度入れなおし。
そのすぐ後、Aさんは映写機の電源をONに入れなおし。
  T:「映写機のシャッター閉まってるっ!?」
  イ:「開く前に停止ボタン押しましたっ!!」
  A:「電源OKですっ!」
  イ:「スタートしますっ」
ゥィイイ~ン…カシャっ(シャッター開)、チャッチャララ、チャッチャララ~♪


ふぃぃぃぃ~。いつもながら、なんてスリリングな;
無事に再スタートできました・・・。この間 約 1 5 秒 。
ナイスチームプレイですヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆
シャッターが開く前だったので、お客さんにはバレてな~い♪
事務所にも報告するほどでもないし。何事も無かったかのような
素晴らしい早業!(誰も誉めてくれないので自分で誉めます)

実はこの『スパイダーマン3』、ついこの間も4番の餌食になったそうで…。
1コマ溶けちゃって、既に手当て済みだったんです。可哀想に。。。
前に『バベル』も溶かされちゃったしねぇ~~。
今日もまたスパイディーちゃんは、危険な綱渡りをしてしまったわ。
でも無事でよかった( ´д`)ホッ

4番の魔の手から大事なプリント達を守れるのかっ!!
戦えっ!映写戦隊ムーヴィンジャー(ノ ̄□)ノ!!(ネーミングセンスなし)
次回(てか明日)、『あれれ?進行表から名前が消えた?』。乞うご期待。

明日の進行表…4番のスタートに自分の名前は書き込みません。
社員のNさんの名前を書き込んでおこう。社員さんだから平気だ。…たぶん。
早番は進行表を組み立てられるのがいいよな。めんどくさいけど。
だってやっぱり心臓に悪いんだもんよ…。イチコ・ブルーは敵前逃b(銃殺刑)


*  *  *  *  *  *  *


♪購入本♪
・華の闇     /榎田尤利・著   (シャイノベルズ)※BL

溶けちゃった!

2007年05月18日 23時03分29秒 |  ∟お仕事紹介
今日、中番(11時半~)だったんです。
中番でよかったと、早番スタッフAさんの話を聞いて、心底思いました。

魔の映写機4番・・・・またやらかしたそうです。
あぁ~やっちゃった…やっちゃったよ~4番…(再び)


10時20分。
Aさんが4番『バベル』のスタートに入っていたらしいんです。
上映時間になって、ウィィ~ンとフィルムテーブルが回り始めて、
映写機のシャッターがカシャンっと上がったと思ったら………
ゥゥゥン……と映写機の騒音がなぜか消えていって、  沈  黙  。。。

もし私だったら、そこでもうパニックです。
が、ベテランAさんなので慣れたもの。
すぐにリセットボタンを押して、再スタートをかけたんだそうです。
にもかかわらず、今度はうんともすんとも言わず;

映写機側のボタンになにか異変があったのかと、キョロキョロと
チェックしていたらとんでもないことを発見されたんだそうで!!
    シ ャ ッ タ ー が 開 け っ 放 し Σ( ̄□ ̄; ! !

映写機が途中で止まってしまったり、異常を起こした場合はまず
シャッターを最初にチェックしなくてはいけないようです。
映写機が止まっているということは、フィルムも流れてないわけで。
集中的に一箇所(ひとコマ)だけに映写機のものすっごい光が、
後ろから当てられている状態です。

その状態でのフィルムの寿命は  3  秒  しかありません。
だって、客席の一番前にあるスクリーンに映像が映るほどの、
凄まじい光がフィルムの後ろからあてられてるんですよ?

     溶けます。

そうです。Aさんがそれに気がついてシャッターを閉めるまでの間、
3秒ちょっとだったらしいんですけど・・・・残念ながらご臨終で。
本編ではなかったのがまだ救いですねぇ…;
観賞マナーのひとコマ分に穴があいてしまったそうですΣ(´Д`;)
『バベル』の上映終了後、社員のTさんがその部分をカットして、
繋ぎ直してました。

ほんっっとに私がスタートじゃなくてよかったです(つд⊂)!!
絶対シャッターのことになんて気がつかずに、フィルムテーブル側とかに
異変があるんじゃないかと調べていたに違いない。

ちなみに、シャッターが空いたまま放置されていると、フィルムが溶け
次にはレンズが焦げ始めます。フィルムならカットするとかして
なんとかできますが、レンズが焦げたらもう大変ですよ。
今後の上映ができなくなってしまいますからねヽ(´Д`;)ノ

進行表を記入する時、私は4番のスタートに入らないように
作成することにします。(卑怯) 

タイムリミットが…;

2007年05月17日 22時31分29秒 |  ∟お仕事紹介
ふぃぃぃ~~~~っ( ´д`;)・・・間に合ってよかったです。
またやってしまったもんで、焦りまくりました;
やっちゃったな~やっちゃったよ~……(←ぉぃ/笑)
ただ今『銀魂』視聴中。どうでもいいですね、はい。

11時55分――5番映写機の掃除&セット。
フィルムテーブル側の掃除とセットを私がやって、
映写機側の掃除とセットを社員のSさんが担当。

いつもどおりにガーゼを巻いたヘラでセンターピースやローラーを
掃除して、エアポンプで空気を吹きかけてほこりを落として。
それが済んで、掃除した場所にフィルムを通していたんですよ。

フィルムをセンターピースに通すと、テーブルがそれを感知して
フィルムを引っ張る速さにあわせて回転するようにできてるんです。
その回転が・・・な~んか…いつもと違ってたんです。

回転数が早いというか、いつもよりもグルグル回ってるというか…。
違和感を感じながらもフィルムを8,9mくらい引っ張り出して
映写機側にスタンバってるKさんに渡そうと思ったんです。
そこで―――やっと気がつきました。(遅)

センターピースにフィルムが 通 さ れ て な い ってことに。
   (うっっっそだろぉぉぉ・・・・・orz;)
と、もうヘコみまくりですよ。とりあえずSさんに報告してやり直し。
といってもフィルムをかなり引き出してしまったので、引き抜くのも大変ですよ;
センターピース以外のローラーにはすべて通してしまっていたので、
そっちも引き抜かなくてはならないので(;´Д`)
せめてフィルムを1,2m引き出したあたりで気がついていれば……。

わたわたしながら、うんしょうんしょと引っ張って引っ張って引っ張って引っp(略)
そんな時、事態に気がついたスタッフのKさんが手伝いに来てくれて、
2人して一緒に頑張ってました。そして、引っ張り終えて最初からやり直し。
今度は注意して、センターピースもローラーもきちんとフィルムが通っているのを
確認してから、映写機側にいるSさんへ渡………そうと思ったんですが、

またヤヴァイことに気がつきましたΣ( ̄□ ̄;
普段なら8,9m引っ張り出して渡すんですが、フィルムの通り道にばかり
気を取られていて13mくらい引っ張り出してましたっ!!(馬鹿)
透明なフィルムの部分を渡すはずが、もうすでに観賞マナーの映像が途中まで
出てきちゃっていて・・・・。今度は、Kさんと一緒に、フィルムを
戻して戻して戻して戻して戻して戻して戻して戻して戻s…(略)

だいぶ焦ってました;だって、次の上映時間まであと7,8分しか
なくなっていまして(´□`;)――――父さん、僕、大ピンチな気がしますっ!!
『ゲゲゲの鬼太郎』の上映が遅れてしまいますっ;;
3人して必死で作業しました。。。

――結果――
上映開始  5  分  前  になんとか無事にフィルムのセット完了。
私がミスったばかりに、お2人に多大な迷惑をお掛けしてしまいました。
・・・・・申しわけなかったなぁ、マジで。2人に謝りまくりましたけど;

本当なら掃除とセットが済んで、15分~30分程度余裕をもってからの
スタートとなるはずなんです。映写機の熱も冷ましてから上映になるので。
なのに、5分前って…。5分前って!!・・・・・・・ほんと馬鹿で(凹)
バイト初日に、作品の掛け間違えをやらかしたアホですからね…。ぁ~あ。
すでに色々やっちゃってます。やっちゃったなぁ~。(しつこい)

手動の辛さ;

2007年05月11日 21時36分14秒 |  ∟お仕事紹介
今日は久しぶりに、中番A(11時半出勤)だったので
朝9時までゆっくり寝れました(´∀`)
しかも、中番なら勤務時間が6時間と短いので、疲れもさほど。

バイト先ついてから、スタッフのAさんとの話題は、GさんとSさんの結婚話。
Gさんは、以前まで私と同じく早番のシフトで結構一緒になっていて方なんです。
それが突然体調不良を理由に、1月の後半からずーーっと休まれてたんですよ。
ほんとどうしたんだろうと思っていたら・・・。
3月に辞められたスタッフのSさんと籍を入れるそうです。
出会って二年でゴールイン♪お二人ともおめでとうございます。末永くお幸せにvv


そんな話を2人で、掃除とセットの合間にのほほ~んとしていたら、突然。
4番の映写機をスタートしていた、社員のTさんの大きな声が聞こえました。
4番から私達2人を呼んでいたようです。映写フロアは騒音がひどいから
聞こえづらいんですよね(;´Д`)

とりあえず何か用だろうかと2人して駆けつけてみると。
―――――えぇぇぇっ∑(-言-;;)))))!!?ヤバイっ、ヤバイですよっ!!
フィルムが、通っていないといけない所になくて、なんでそんな所を
通ってるんだという状態に;つまり、ズレてしまってたんです。

そんなの、通すべき所に直せばいいだけなんですが、これがやっかいで・・・。
だってもうスタートされちゃってるんです。フィルムは高速で回ってるんです。
そのフィルムを触ると回転数が落ちて、たるみができ、映写機止まっちゃうんです。
でもこのままだと、予告どころか本編までもが傷だらけになってしまうし(´□`;)

そこで、Tさんが素早く決断。

  【回転数を落とさないようにして、マッハでフィルムを定位置に戻す】

この作戦でいくことになりました。Aさんは、フィルムがたるまないように
ローラー(上に2つ、下に2つついてるのわかります?)を左手でおさえ↓↓



右手で、フィルムテーブルの回転をフォローする。
私も左手で懐中電灯を照らしながら、右手でテーブル↓↓を回すことに。



これが思った以上に  つ  ら  い  んですっヽ(´Д`;)ノ!!
約30キロのフィルムの乗ったテーブルを、高速で回すんですよ?
しかも『自動』で回っていた時と同じ速度を、 『 手 動 』 で保てと?

2人して汗かきながら、無我夢中で、無心で回しましたよ・・・・orz;
なんとか乗り越えた後は、右手がだるくて握力が戻らなくなりましたから。
   「明日はきっと 筋 肉 痛 ですね…」
そういうAさんに激しく同意しました。。。あぁぁぁ~…疲れた。
4番映写機には魔物が住んでます。この間はいきなりスタートしなくなって、
その後の上映ができなくなったし。そしてしばらくして勝手に直ったし…。
ほんと、恐いって…。

でもまぁ、なんとか今日はチームプレイで無事に
『ラブソングができるまで』は上映されました( ̄▽ ̄;)ホッ

公開直前ですか;

2007年04月30日 20時25分56秒 |  ∟お仕事紹介
いつくるんだろ、いつくるんだろと思ってましたが
今日の午前中にやっと届きましたよ・・・・『スパイダーマン3』の7巻めが3本。
字幕2本に、吹替1本。
4日前に、一応6巻までは届いていたんです。

公開は明日です・・・もう1回言いますけど公開は  あ  し  た  です。

今日届いた7巻目にもしも異常があったとしたらどうなるのさ。
差し替えてもらってる時間なんてありませんよ?
なんでこんなギリギリなんだ…恐いよ(´□`;)もっと余裕もとうよっ。

一体どんだけ、出し惜しみしてるんでしょう(;´Д`)
…ぁ、いや配給元さんや製作サイドさんの事情やら何やらも、
きっとあるだろうし文句ばっかり言うのもなんですけどね。
編集するのもプリテスするのも私じゃないから、そんな立場じゃないけどね…
でも、やっぱりギリギリってのは――どうだろうか?

とりあえず、今日の深夜しかテストする時間ありませんから
7巻だけ3本ともテストするようです。テストするスタッフさんは、
ようやくクライマックスが見れるよ~(´∀`)と嬉しそうでした。
やっぱりすっごくいいところで6巻が終わってたみたいですね(笑)
はぁ~…私も早く見たいなぁ♪

クライマックスはおあずけっ!?

2007年04月26日 20時25分24秒 |  ∟お仕事紹介
すいません、そっちの話じゃありません。
(タイトルから『電王』を連想された方に、あらかじめ謝罪)


今日の昼頃、やっと『スパイダーマン3』のプリントが届きました。
いっきに3本も・・・。字幕が2本、吹替が1本です。
人気作品は、プリント1本ではもったいなくらいお客さんが来るんです。
だから、本数を増やせばお客さんも増えて、懐も潤う…そんな図式ですね(笑)
なのでたぶん5月中旬から公開される「パイレーツ~」も3本でしょう。

今日プリントが来たってことは、今日の深夜か明日の朝プリテス。
私は明日は中番だから・・・仕事前にプリテス見学できるんじゃっ∑(=゜ω゜=;) !?
――そう思って、心の中で“よっしゃっ!”と握りこぶし作ってたのにぃ;;

 Y:「イチコさん、明日早番に変わってもらえる?」
 イ:「…ぇっ;」
 Y:「Aさんは場内で映画観るから、そうなるとTさん一人で全部スタート
    しなきゃならなくなっちゃうでしょ?」
 イ:「…あぁ、そうですよね~……。わかりました~(;つД`)(泣)」

社員のYさんからの申し出。
プリテスがある日は、早番が3人じゃないと作業が回らないんで。
泣く泣く『スパイダーマン3』のプリテスはあきらめました。
公開されたら観ればいいしね~( ̄▽ ̄;)でもYさんがぼそりと一言。

 Y:「でも結局、まだ最後までは観れないからねぇ」
 イ:「(゜∇゜;)?それはどういう…?」

どうやら、まだ全巻届いてないんだそうです。
『スパイダーマン3』のプリントは全7巻で構成されてるんですけど、
その最終巻である7巻が、今日届いた3本ともに入ってないんだそうで;
配給元からそうファックスで連絡があったようです。

つまり、今日の深夜と明日の朝は、6巻分までのプリントテスト。
そして7巻が届いたら、7巻だけプリテスという形をとるそうです。
公開も間近なのに、なんじゃそりゃ(;´Д`)?二度手間ですねぇ。

テストをするAさんも言ってました。
  「7巻ってクライマックスじゃないですか…そんな一番オイシイところを;」
そうですね。6巻までって事は、絶対いいシーンでおあずけくらうってことで。

こんな風に1本の作品を、巻別々にプリテスするなんてこと、
少なくとも私がバイトとして入ってからは初めてです。
配給が間に合わないんでしょうか?もったいぶって出し惜しみするかr(殴)
残りの1本はどうやら7巻目が届いてから、一緒に編集して全7巻きっちりで
テストするらしいです。そのテストを見学できないだろうか……。
ちょっと狙ってます。深夜でしょうけど。
どうせ見るなら、最初からクライマックス(←笑)まで通して観たいですし♪


そうそう、公開に先駆けて『スパイダーマン2』も明日放送されます!
わぁほ~ぅ(ノ*´▽`)ノ何度も観たけど、もう1回見なくては♪
ちなみに今日は「ハンニバル」が………(((( ;゜д゜))))たぶん見ないです。 

ついに故障かっ!!

2007年03月14日 20時52分38秒 |  ∟お仕事紹介
もぉ・・・・本当に心臓に悪い;
頼むから新しい映写機を買ってください、支配人。。。
またまた今日の朝、スタート作業でトラブルですよ;


【09:50】7番映写機で『ラストキング・オブ・スコットランド』スタート
【10:00】4番映写機で『さくらん』スタート

7番と4番の映写機ならば、背中合わせに設置してあるので
「ラストキング~」の劇場予告(9分半程)を見てから、
「さくらん」のスタートに行けばいいか~と思っていたんです。
振り返ればすぐそこに4番映写機があるので。

ぼぉ~っと7番の劇場予告を見ていたら、「さくらん」のスタート時間になったのか
4番映写機がウィ~ンと回りだす音が後ろから聞こえてきました。
よっし、じゃあ4番チェックするか~と思った矢先・・・・・

4番映写機の音がとぎれたんですよね。プスン…と。
んんんっΣ(´Д`;)……!?と異変に気がつきガバっと後ろを振り向きました。
すると私の視線を感じたのか、映写機はなんとか頑張って自らスタートしようと
またもウィ~ンと………。そしてプスン。

エナジーフィラーが空っぽっっ!?
なんてアホなこと考えてる場合じゃなく、こりゃヤバイと判断し
社員のTさん&スタッフのAさんを呼びに、ダッシュC= C= (o >ロ)o
   「よ、よよ4番がなんか、なんか変なんですっ!!」

そしてすぐさまお2人が対処してくれました。
私はオロオロしながら、後ろで懐中電灯を照らしているしかできませんでした;
スタートしてからの誤作動や、ターレット、カットマスクが動かない…
ということは何度も経験しているんですけど、今回のような
「スタート」自体してくれないっていうケースは初めてでしたよ(焦;)

Tさんが、トランシーバーで事務所に映写機トラブルを連絡し、
上映時間の1,2分遅れで無事に再スタートすることが出来ました(;´Д`)
今日は水曜日、レディースデーでしたので朝でもお客さん結構入ってましたし
危ないところでした…。

それにしても。。。
上映開始される直前だった為に、劇場内はもちろん照明が完全に落とされてたんです。
更にスクリーンに何も映っていない状態―――本当に真っっっ暗闇なんですね。
あんな状態で……お客さんは何が起きたのかわからず、さぞ不安だったでしょう。
申し訳ありませんでしたm(_ _;)m

無事スタートした後、Aさんに、こういう状況に陥った時の対処の仕方を
教わりました。なんでも4番はたま~に朝だけこういう不測の事態が
起こることがあるそうで……。そういうことはもうちょっと早く教えてくれ・・・
と、思ったり思わなかったり( ̄▽ ̄;)

Wパ~ンチっ!

2007年03月07日 21時27分05秒 |  ∟お仕事紹介
「幸せのちから」をスタートしていた時のこと。

4番映写機だったので、嫌な予感がしていたんです……。
不吉な数字だからという理由からではなく
他のスタッフさん方にも嫌われている理由があります。

ターレットの調子が悪くて、レンズのサイズがVV(ビスタサイズ)から
CS(シネスコサイズ)変わる時にきっちり回転してくれないんですよ;
でも、回る時もあるんです。が、回ってくれない時もあって…。
すっごい気分屋でハラハラするんですよね(;´Д`)コイツめ…。


ま、嫌な予感というものは、すべからく当たるものであり――
上映開始時間になり、自動で映写機が回り始めたんです。

最初は観賞マナー、もちろんスムーズにスクリーンに映像が映されました。
そしてその後が問題なんですよ。劇場予告として「スパイダーマン3」
あるんですけど、サイズが変わるんです……;

ちょっとドキドキしながら、小窓を覗いてスクリーンを見ていたら
案の定きましたよ……。ガッチャン、ガッチャンと音をたててターレットが
回っているなぁ~と思っていたら。
もう1回音が聞こえるはずなのにカチ………の後、沈黙が。
スクリーンには、右半分しか映像が映し出されてませんでしたヽ(´Д`;)ノ
私はあわてて手動でターレットを回して、CSサイズにしたんです。

でもまだなんか・・・・変だったんです。
映画の画面って、スクリーンの上と下に黒い帯?が映し出されていて、
映像がちょっと細長く見えるようになってますよね。
それがいつもと違っていて、上下プラス左右にも黒い帯が…。
でっかいスクリーンなのに、四方が黒い帯に囲まれていて映像が小さいんです!!
スクリーンのど真ん中に凝縮されてしまったみたいになっていて(笑)

普段ならCSサイズに切り替わったので問題なく映るはずなんですけど…あれ?;
おかしいなと思っていつもはしないんですが…またターレットを回してみたんです。
つまりはVVサイズに戻してみたんです。そしたらありえない構図が。。。
スパイダーマン役のトビー・マグワイアさんの端正なお顔がーーっΣ(д゜|||ノ)ノ

魚眼レンズを使って撮影した“ 鼻 デ カ 写 真 ”みたいなことに(爆笑)
めったにみれませんぜっ、ハリウッドスターの鼻デカショットなんてっ(*≧m≦*)
あわあわと焦りながらもついつい面白がってしまいました。

でも、お客様にそんな失敗映像をいつまでも見せているわけにはいかないので
必死で原因を探っていたんです。
まずは、魚眼レンズは絶対違うだろうと思い、またレンズをCSサイズへ戻し。
それでも四方の黒い帯は消えず、なんでだなんでだなんでだなんでだ…と
懐中電灯を片手に映写機を凝視していたら・・・・・・発見。

――――こっちもかよっーー∑(-言-;;))))!!
よくよく見てみたら、カットマスクがVVサイズのままだったんですよ……orz
気がついた瞬間、手動で無理矢理マスクを手動で奥まで押し込み、
CSサイズに切り替えました。
サイズが変わる時は、ターレットとカットマスクの両方が
切り替わらないといけなかったんです。
とりあえず、かっこいいスパイダーマンに戻って一安心しました(´Д⊂ヽ


いつもなら、ターレットだけ回らなかったり、
カットマスクだけ動かなかったりとどちらか片方なんですよ。
なのに今回はダブルでご機嫌斜めだったようで(焦;)
ふぃ~~っ…マジで焦りましたよ...(((;´ω`)
そろそろ新しい映写機に変えましょうよ・・・・・支配人。

全巻差し替え∑(=゜ω゜=;) !?

2007年02月27日 19時22分20秒 |  ∟お仕事紹介
昨日、「龍が如く」のプリントテストがあったそうなんですが、
そのテスト結果が書かれたプリントを見ていた社員のYさんが
しぶ~い顔しながら悩んでらっしゃいました。
どうかしたんだろうか?と思い聞いてみると、

 “ 全 巻 差 し 替 え た ほ う が い い か も … ”

とプリントに書かれていたそうで…。…全巻差し替えか…...(((;´ω`)
せっかく編集して1本のフィルムに繋いだのに、全部もとにもどして(全6巻ほど)
配給会社へ返品しなければいけないんです。

以前にも、V6のイノッチが出ている「天国は待ってくれる」のプリントテストをした時に
映像がキレイに移らないところがチョコチョコあって、全巻差し替えに
なったことがあったそうで・・・・;

今回の「龍が如く」ももしかしたら返品になるかもしれないです(;´Д`)あわわ
まぁ、もう一度プリントテストをして、Yさんが確かめてみるらしいですが
社員さんの苦労が減るように祈るばかりです。


そして3月に入ると、春休みということもあって新作映画ラッシュです♪
つまりプリントテストもラッシュです(〃▽〃)
・・・・私にもおこぼれがあるかも~ゥヒッvv

明日あたりに「ワンピース ~砂漠の王女と海賊たち~」が届くかもしれないので
もしかしたらその次の日の朝から、私がプリテス担当になるかもです(((o゜▽゜)o))) 
エピソード・オブ・アラバスタ!!映画化が決まってからマンガ読み直しましたよ~。
やっぱりエエ話やなぁ~と。チョッパーとメガネサンジさんにモエモエしたよっ。

明日フィルムが届くといいなぁ~。見たいな~。



*  *  *  *  *  *  *

今日やっと、彩雲国物語ドラマCD第二巻「物思う君に愛の手を」が
届きましたよっヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆
もぉっ、遅いじゃないかっ!!心配させんでくれよっ!!(怒)
・・・・とか思いましたけど、ジャケットの黎深さま見て
鼻の下が伸びただけでした。可愛いな……。
よっし、早速床を転がっても大丈夫なようにスペースを確保し、拝聴しなきゃ♪

グダグダな日・・・

2007年02月07日 20時30分44秒 |  ∟お仕事紹介
なんか濁点多いですね、タイトル。。。それは置いておいて。

身体はボロボロなくせに、バイトが早番なおかげで
何だか規則正しい生活になってきてる……ような気もします。
そのせいなのか、体内時計が“早番仕様”できっちり働いているみたいです。
いつも通りに朝6時半に目が覚め、無理矢理朝ごはんを詰め込み
8時半にはバイト先に到着。

進行表を記入していると、社員のTさん登場。
  イ:「ぁ、おはようございます~」
  T:「おはy……・・・えぇっΣ( ̄□ ̄;!?」 (私を見て驚いたらしい)
  イ:「――( ̄o ̄;)ぇ?…なんで…驚いてるんですか…」

  T:「だってイチコさん…今日―― 中 番 じゃなかった?」

  イ:「・・・・(゜∇゜;)ぇ中b…ちょ…ぅそ、ぇっ、なんd…へ?」(慌ててシフト表確認)
  T:「ほら、Yさんのメモにも“イチコさんシフト変更”って書いてある…」
  イ:「ぇ~――――まったく……聞いて……ないんですけども……;」

どうやら早番(9時出勤)から中番(11時半出勤)に変更されていたようで…。
私は本当なら、9時半までベッドの中にいられたんだそうです。
社員のYさん―――頼むから、そういうことは本人に言ってくれ。゜(゜´Д`゜)゜。
貴重な睡眠時間が………orz
仕方ないので、そのまま早番として働きました;


しかしながら、災難はこれだけで終わらず。


10時20分――「どろろ」のスタートに入っていたんですけども、
その前に10時10分上映開始の「あなたを忘れない」をスタートさせていたんです。

劇場予告やスクリーンチェックをしていると、10分なんてあっという間で…。
あわてて「どろろ」のスタートに走りました。
  ――「どろろ」上映開始1分前――。
レンズ(ターレット)を閉めて、蛍光灯の電気を消して…と、
急いで用意をしていると、ふと“あれ?”と思ったんです。

映写機側からフィルムテーブル側へ渡されているフィルムが
床にベロ~んと垂れ下がっていたんですよΣ(´Д`;)!!
ぴんっとフィルムが張ってないと、映写機が回りだしてもすぐに止まってしまうんです!

そのヤバイ状況に気がついたのが上映開始15秒前。。。
頑張ってフィルムテーブルを必死に回して、弛んだフィルムを
巻きつけてたんですけど間に合わず…………(泣)

上映時間になってしまい、自動で映写機が回り始めてしまったんですよ;
音楽が流れ始め、スクリーンにも映像が映り―――そして映写機がストップ。。。
と同時に何故かターレットがガッチャンと回って、
レンズとスクリーンのサイズまでが変わってしまってヽ(´Д`;)ノ
こんな時に限って 誤 作 動 ! !なんの仕打ちだーーっ!!

このドタバタに、となりの映写機でスタートをしていたスタッフのAさんが
駆けつけてくれて、一緒に対応してくれました…。。。本当に助かりました。
地獄に仏。感謝しまくりです。ありがとうございます(;つД`)
緩んだフィルムをピンと張りなおして、ターレットを回してもとのサイズへ。
そして再度スタート……。

あぶ…危ねぇ~(;´Д`)
下手したら『招待券』を発行しなきゃいけないとこでした;
今日は水曜日――レディースデーです。
しかも1番スクリーンで「どろろ」――。(←お客さんが一番入る)
洒落にならんわ;


そして最後の災難。
お昼ぐらいに、来訪者が。それは今日のシフトに入っていなかったスタッフさん。
遊びにいらしたそうで、せっかくだからみんなでお弁当を買ってきて
食べようということになったんです。

ぶっちゃけ私は、毎日お昼ご飯を買ってたら財布からっぽになる…、と思って
自分の家の冷蔵庫あさって、パンやらシュークリームやらを持参していたんです。
が、そんなこと言い出せるはずもなく――。
お弁当をみなさんと一緒に買いましたよ。一番安っい『ささみカツ弁当』。
だってマジで金ないんだもん。これなら500円以下だ♪と…。

しかしながら。みんなの分をまとめて払ってくれたAさんにお金を渡そうとしたら、
小銭が無かったんです。なので千円を渡してお釣りをもらおうとしたんです。
端数を払わせてしまうのは悪いと思ったので、
  「お釣りは5百円で大丈夫ですよ」
っていったら、………100円しか返って来ませんでした………orz

私の食べた『ささみカツ弁当』は900円もする豪華弁当では
ないはずなんですが(ノ◇≦。)
なんだか、みなさんアバウトに払って、アバウトにお釣りをもらって……。
とても言い出せる状況ではなくて。。。。

もっと高くて美味しいお弁当にすればよかった!!!一番私が損したよ(;△;)
ついてねぇ1日だったなぁ・・・・ 

全部かよっ!!

2007年01月30日 18時16分14秒 |  ∟お仕事紹介
昨日は何故に、大変だったのかというと……ってか、毎日大変だけど、
スタート作業に音量チェックがプラスされてしまったんです。

音量チェックをするには、
 ①劇場で実際に音を聞いて、映写フロアにいるスタッフに指示する人
 ②劇場フロアにいる人の指示を受けて、音量を変更する人
の2人が必要です。

私が②の担当。そして社員のYさんが①……。
Yさんは劇場へ降りてしまうから………えっと、誰がスタート作業を――?

  Y:「悪いんだけど…イチコさんスタートついてくれる?」
  イ:「……8台ありますけど…」
  Y:「…うん…全部」
  イ:「ぇ……………………わ、…かりました………………orz」

いつものスタート作業なら、1人4台スタートさせるかたちで、
なんとかなるんですけども…それに音量チェックが入ってしまうとなると………;

私は1番をスタートさせ、Yさんが劇場に入って、劇場予告の音を聞きます。
その間に私は8番へ行ってスタートの準備。するとYさんからトランシーバーで
「0.1あげてください」と指示が入る。そしてダッシュで1番に戻りボリュームを
いじる。「今0.1あげて3.4になりました」と報告。
それからまた8番へ行きスタート。
次は4番へ移動。その間に1番が本編に入りまた音量チェック。
「0.2さげてください」とYさんから指示。また1番へ戻りボリューム操作。
そして4番スタート――

これが何度も何度も……。
50m走を9,10回やらされた感じです。行ったり来たり、あっちこっち。
もう瞬発力を試されてるのか、持久力を試されてるのかわかりません;
8台全部のスタートに入らされたのはさすがに初めてでした(泣)

もぉ大混乱で、出された指示も間違えたくらいです。。。
音量をあげなきゃいけないところを、さげてしまったり…。
さげなきゃいけないところを、あげてしまったり。それが2,3回。

  イ:「0.1あげて4.0です」
  Y:「……今……“ さ げ て ”って言ったんだけど…」
  イ:「(ぎゃわっ!!またやっちまった;)」(←すぐさまボリュームをさげる)
 
トランシーバーが 聴 き 取 り づ れ ぇ ん だ よ っ( ;゜皿゜)ノシ!!


マジで叫びだしたくなりました。逆ギレ。
『愛の流刑地』の初っ端なで、色っぽい寺島さんの喘ぎ声が
でっかくなったり小さくなったりしたのは私のせいです。。。面目ない。

汗だらだらで息はあがるわで……。なんだこれ……。
勤務開始2時間ですでに全力で帰りたくなりました。

2月もこんな感じになりそうです。……ぅうっ、Gさんっ(ノ◇≦。)
もう早番はやだよぉっ~…。でもGさんがいない今、
ほとんど私が早番担当となってます。中番が懐かしいな。。。。。


*  *  *  *  *  *

♪購入本♪
・純情ロマンチカ<8巻>  /中村春菊・著(ASUKAコミックスCL-DX )※BL
・人は愛を食べて育つ   /舞妓マリー・著 (マーブルコミックス)※BL
・シュガーミルク      /蛇竜どくろ・著 (マーブルコミックス)※BL

アホなことしました……。なんだか間違って「シュガーミルク」を
2冊注文してしまっていたみたいなんです……。キャンセルもうできんらしいし;
もったいなことしてもーた……(´ヘ`;)馬鹿すぎてヘコむ。 

コマズレ映画

2007年01月14日 23時41分05秒 |  ∟お仕事紹介
私はだいたい、バイトのシフトは早番か中番Aを希望してます。
そのどちらかだと、仕事終わるのが16時~17時くらいなので
楽なんですよね~。

でもたまに人手が足りなくなった時などは中番Bに入れられてしまいます。
勤務時間としては16時からだいたい22時過ぎくらいまでと短めですけど。
今日もその中番Bでお仕事してきました。

女性スタッフは、あまり帰りが遅くならないように気を使って頂いてるので
21時以降に女性スタッフが映写フロアにいることが、それほどないんです。
だからなのか、社員のYさんが、なんだか親切でちょっと嬉しかったです(´∀`)

夕飯時を過ぎるといっきにお客さんの人数が減るので、たまに
お客さんが1人もいないと言う場合が出ます。まぁ、その場合も時間になれば
作品が上映されますけども。レンズを明け、映写機のシャッターを下ろし
スクリーンに映像が映らない状態にしたまま、フィルムだけ回っている…という
状態にするんです。途中からお客さんが来ても、すぐに準備できるように。

たまたま今日も「エラゴン」がお客さん無しな状態になりました。
そんな時に、社員のYさんが珍しいものも見せてくれました。
  Y:「コマズレした映画見たことある?」
  イ:「コマズレ…ですか?いえ、ないですけど…」
  Y:「エラゴン、今お客さんいないから見せてあげるよ」

そういって、レンズを閉めシャッターを開け、スクリーンに映像を映し出して
映写機をちょこちょこいじったな~と思っていたら。。。。
おもしろい映画がスクリーンに上映されてました(笑)
主人公の顔がアゴから下、見事に切れてました。でもその切れたアゴから下の部分が
ちゃんと主人公の頭の上に映し出されてるんですよね。

なるほど。コマズレした映像でした。アゴがスクリーンの上部に映し出されていて
その下にフィルムのコマの区切り線が引かれていて、さらにその下にはアゴの切れた
主人公の顔が…という図です。

フィルムのセットには気を使っているので、あまりコマズレを起こすということは
ありませんが、ごくごくたま~にこういったアクシデントも起こるようです。
…これはこれでおもしろい絵ですけど、お金を払ってみてるお客さんは憤慨ものですね;
恐や恐や…(;´Д`)ハプニングがないことを祈りますよ。
貴重な映像をどうもです、Yさん。


その後、なぜかYさんに遅番にシフト変更しない?と勧誘されました…;
遅番は終了時間が遅い為、男性スタッフさんだけでシフトが組まれているんですけど、
2人ほど就職されるらしく、辞められてしまうんですよね。人数がまた減って大変…。
でも…女性はせめて中番Bくらいに留めておいてくださいよ。
帰りの電車が無くなっちゃいますって(泣)

プリントテストもやっていいよ~。とか言われても遅番でプリテスなんてやってたら
帰宅できるの深夜2時とか3時じゃないですか(ノ◇≦。)
しかも、女性スタッフの中で遅番に勧誘されてるの、たぶん私だけだと…。
あれ?…なんか……女扱いされてなくない(;◎_◎)……?
まぁ、わかってはいたものの…。深夜は時給アップするものの……。 

頼まれたら断れない私は……逃げ場がないぞっ。
そんな日がこないことをひたすら願うばかりです。睡眠時間は削りたくないさ;

初☆担当っΣ(´Д`;) 

2007年01月10日 20時06分56秒 |  ∟お仕事紹介
え~…、今週も新作映画がちらほら上映開始になりますんで
いつも通りに上映開始まえには、プリントテスト作業がありました。

  とは、劇場予告の編集や、本編の編集作業を終えたフィルムが
   きっちり仕上がっているかどうか、公開日より前日に上映して
   音量やスクリーンでの映り具合を確かめることです。


今日は、「めぐみ~引き裂かれた家族の30年~」と「愛の流刑地」と
「モンスター・ハウス(字幕)」の3本をテストする予定だったそうな。
でもまさかそのうちの1本…

「めぐみ」を― 私 が 担 当 す る 事 に な ろ う と は……( ̄□ ̄;)



ってなわけで、朝7時半にはバイト先へ到着。即効で着替えてタイムカードを押して、
社員の方からプリテスのやり方を教わる。スタート作業は社員さんが映写フロアで
してくれるようで、私は劇場へ降りて座席に座って映画を観るんです。

  1. 劇場予告の音量、本編の音量、を決める。
  2. 本編の長さをストップウォッチで計測。
  3. スクリーンの右上に“パンチ”という小さな黒いシミのようなものが何箇所か、
    一瞬だけ写るので、その時間をストップウォッチで確認。←フィルムの繋ぎ目。
  4. 目立つ汚れやキズがスクリーンに映らないかどうかを確認。

これを、映画をみながら1人でチェックするんだそうな…(;´Д`)
恐ろしいよ…。しかも朝の8時から「めぐみ」……。低いテンションが更に落ちる;

まぁでも、貸し切りな劇場で映画を観るという、かつてない高揚感はありました(笑)
お客さん(ではないけど)私1人だけですからね~( ´∀`)

スタートされた後は、まず劇場予告の音量決め。トランシーバーで映写フロアにいる
社員さんに「0.1上げてください」とか伝えつつ、微調整。
本編に移り、同じく音量決め。座席を前や後ろに移動しつつ、お客さんが満員に
なった時のことも考えつつ作業です。そして、これで「めぐみ」は私好みの音量に(笑)

それからは、パンチの確認。……これには苦労しました(ノ◇≦。) 
映し出されるのがほんとに一瞬なんですもんっ!!まばたきするのにも気を使いました;
ってか、こんなに気を使いながら観る映画は始めてでしたよ。
スクリーンの右上にばっかり意識を集中させてたから、映画の内容どころじゃないし。


でも……やっぱり予想通り重たい…というか。ドキュメンタリーですしね。
映画というより、長~いニュースを見ているようでしたよ。
30年ものあいだ、日本政府と北朝鮮の両国と戦ってきた
拉致被害者の親族の方々……。本当に血のにじむような努力と忍耐に
苛まれてきたんでしょうね。でもそれは娘に、息子に会いたいという
単純故に確固たる一念に支えられてのことであって。
再会にまでこぎつけることができた人達もいますが、まだまだこの問題は解決してません。
拉致被害者のご家族のかたは、これからも戦い続けなければいけないんだと考えると
…………なんとも言えませんよ(ノ◇≦。) 

そんな「めぐみ~引き裂かれた家族の30年」は今週13日公開です。
―――とか言いつつ、どうせなら…実は「愛の流刑地」のほうが観たかったり(笑)
だって、テンション下がるよりは上がるほうが♪
得と拝見したいですよ~、トヨエツ(豊川悦司)のチクb(殴!)
…えっと、エロエ…イロイロと濡れ場シーンが満載なようだから!!
R-15指定だからそうでもないのかな?
…いや、指定はいってるから濃厚を期待していいのかっΣ(゜m゜=)


ってなことで今回初めてやらせてもらったプリントテスト――
かなり神経すり減らす作業だと学びました。