手巻き時計のカスタム化 2011年02月28日 | 日記 文字盤が汚れていますので、12時に石を入れ、彫刻しようと思います。 この時計は珍しく12時の位置に心臓部のテンプが在るので、 文字盤と機械の地板にも穴を開け、テンプと脱進機の動きが見える様にしようと思います。
昨年のクライストチャーチの大聖堂 2011年02月24日 | 日記 昨年の9月4日のクライストチャーチ大地震の後に撮った大聖堂の写真です。 青空を背景にスックと建っていました。 昨日のテレビでは半分位の高さしか残っていませんでした。 今回の地震では、多くの死者が出て残念です。 静かで、自然や公園と古い煉瓦造りの建物が調和した美しい街です。 もう一度、訪れたい街でもあります。
魚のライト 2011年02月23日 | 日記 魚の形のワインのボトルを使ってライトを作ろうと思います。 以前に、魚の口の形までカットして、五百円玉が入る大きさにしてコイン等を入れていました。 ボトルのボトム近くに電気コードの穴を開け、ボトルの中に電球の口金を固定します。 電球も五百円玉の径より小さくなります。
ピンからキリまで 2011年02月21日 | 日記 電池時計のほとんどはクオーツのことです。 水晶片に電圧を掛ると正確で安定した振動数が得られます。それを電気信号に変え、 アナログタイプはステップモーターを回転させ歯車を廻し、時間を表示します。 機械もメンテナンスを前提にした分解組み立て可能な物から、 写真の物は組み立てネジが無いので分解不能です。 買う時は名の通ったブランドかメーカーなら、 私見ですが、8年ぐらいは電池替えだけで、オーバーホールはしなくても大丈夫です。
京都の写真講演会 2011年02月20日 | 日記 一日於いて、又、京都に来ました。 立命館大学写真部の創部60周年記念講演会があったからです。楽しい講演会でした。 私も写真をやってみようかと思いました。 その後、三年坂美術館に行き、金工等の作品を見て、勉強しました。 世の中には凄い職人が居るものだ!が私の感想です。
京都東山で写真展 2011年02月19日 | 日記 久しぶりに京都へ行って来ました。 匠と言うテーマでモデルとして撮っ頂いた写真展を見たかったからです。 写真も奥の深いものだと思います。 誰にでも撮れるけれど、誰にも撮れないものを撮ることを目指すからです。 他人と違う視点とか、感性とか、才能とかが必要なのだろうと思います。 もちろん、道具、機材を使う表現芸術なので、知識と熟練も。 最近はデジタルカメラに習熟していないと難しいと思います。 なんか迷路に迷い込んで仕舞いました。失礼。
髑髏ダィアル 2011年02月17日 | 日記 なかなか、上手く彫れません。彫ると言うよりは疵を付ける感じです。 機械の方は電池が液漏れしてました。少し腐食してましたが、ぎりぎりセーフでした。 ケースは超硬合金なので疵はありません。
カスタム時計 2011年02月14日 | 日記 セイコークラウンと言う手巻きの機械とダィアルを加工し、 ウォルサムのステンレスのケースに収めました。 この時計は遥か昔の青年時代に、時計の2級技能検定の実技試験用に買った物です。 試験は分解掃除、天真の入れ替え、時間調整でした。 現在はそんな試験は無いのでしよう。 腕時計のケースの材質が真鍮にクロームメッキされた物から ステンレススチールに取って代わられる過渡期の時代でした。 ちなみに、私のはクロームメッキのケースでした。傷つく易く、ハゲ易いのは私と同じですが、 腕時計のケースはステンレススチールが断然主流です。
工具の整理整頓 2011年02月12日 | 日記 特にもの創りや料理などは、材料と工具の整理整頓が仕事の質と量を左右します。 整理されていると仕事の流れや効率、精神面でも善く成ります。 時計の修理工具は細々と多数あります。 工程ごとに使う工具をトレイ整理したり、色々と工夫するのですが、 今のところ、見付けやすく、手に取りやすい、ペン立てタイプかなーと思い、 真鍮パイプで作った工具立てをペイントして使おうと思います。 もの創りの基本は3つです。 1、整理整頓 2、試行錯誤 3、創意工夫