goo blog サービス終了のお知らせ 

もの創り アドリブ工房日誌

工房アドリブでの作業と作品 
反省と発見
試行錯誤と整理整頓
満身創痍と創意工夫

バンコクの時計屋台

2010年04月02日 | 旅行
日本ではほとんど見かけなくなりました。
1メートル幅位の屋台で、時計のバンドの販売と取り付け、電池の交換等してくれます。
子供の頃に見た光景です。バンコクの街も経済も、日本と同じ様な道を辿って行くのでしょうか?

ダイアナ クレール

2010年03月31日 | 旅行
バンコック最後の日は超高級ホテルに泊まりました。
テレビではあらゆるジャンルの映画が観放題、
音楽もクラシック、ジャズ、ロックとCDも何でも選べます。
音楽を聴こうとリモコンを操作すると、最初に出てきたCDはダイアナ クレールでした。
以前のブログに書きました
クリント・イーストウッドの映画「トゥルー クライム」のラストで
思わず<ええ歌やなー>と独り言を言ってしまった歌手です。
偶然また出会いました。テレビの画面をデジカメで撮りました。
アルバムの題名はTHE LOOK OF LOVE です。
これで、5月のサックスのソロ発表会の曲は決まりです。

タイのビール

2010年03月28日 | 旅行
タイの街中のあらゆる物に象の図柄が描かれています。
特にジム・トンプソンも象の図柄を多くの商品にデザインしています。
チャトゥチャックのウイークエンド・マーケットで飲んだ、このビールにも、
安くて、美味しかったのでパチリ。

バンコックジャズフェスのマリリン

2010年03月27日 | 旅行
今回の旅行の主要な目的はサックス奏者遠藤真理子の海外、初のライブを観に行く事に有りました。
ライブは素晴らしいものでした。タイ旅行の思い出と供に、何時までも残るでしょう。
ジム・トンプソンを知った事も大きな収獲です。
色々な物、人、食、文化に出会うのも旅行の楽しみで、
異質なものに出会うことで、視点が変わったり、発見があるのですね。

ジム・トンプソンの家

2010年03月24日 | 旅行
バンコクへ行って初めて、タイに詳しい友人からジム・トンプソンと言うタイシルクの店を教えて貰いました。
そのデザイナーが住んでいた家にも連れて行って貰いました。
タイの古い建築様式を取り入れ、建築家らしく、アレンジされ、
多くの美術品や仏像等がコレクションされていました。
家は100年から200年位経ているのですが、
随所に建築家、デザイナー、染色家としてのアイディア、センスが生かされていました。
ジム・トンプソンの生き方も波乱に富み、大変、感銘を受けた旅でした。

ジム・トンプソン

2010年03月18日 | 旅行
今回のバンコク旅行で初めてタイシルクで有名な店ージム・トンプソンを知りました。
バンコクに詳しい友人連れられて、ジム・トンプソンが実際に暮らしていた家に行きました。
建築家らしくタイ式伝統家屋を改装し、美術品をコレクションし、
ジムの理想の暮らしを実現していた場所でした。


ー続く

OB会AT東京

2009年11月08日 | 旅行
一年ぶりに、東京へ行って来ました。
去年はボージョレーヌーボーの解禁日の後で、
新幹線の列車の中で飲んだことを覚えています。
去年のOB会の次の日は神田の古本屋街を回りました。
今年は浅草と上野公園と横浜を回って帰って来ました。

ソウルの地下鉄

2009年10月14日 | 旅行
ソウルの地下鉄の電車のシートはステンレスで座り心地も悪くなかつたです。
友人、曰く、箸や食器など、ステンレスで出来ていて、金属の文化が定着しているし、
金属業界が力を持つて居るからだ。チャンチャン!と言う事です。
吊り革も吊り金でした。チェーンにバネ状の金属を巻き付けた物でした。
国によって、ものずくりの発想も違うのを実感しました。 

ソウル市民マラソン

2009年10月13日 | 旅行
9日から11日まで、韓国のソウルに行って来ました。
11日の朝7時に大音量の韓国語で起こされました。
ホテルの9階の窓から、市庁舎前の広場を見ると、
大量のランナーが広場を埋め尽して居ました。
8時にスタートするらしいので、
着替えながら、観ることにしました。